東海市

【連日、市役所かたりの詐欺電話がかかってきています!】
■状況
本日(8月10日)、東海市加木屋町地内居住の高齢者の自宅電話に、東海市役所職員をかたる男から、「還付金があります。口座番号を教えて。」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・ATMで保険料等が還付されることはありません。「手続きの期限は今日まで」等と言われても、焦らず落ち着いて一度電話を切り、市役所や警察に相談しましょう。
・ATMで携帯電話で話しながら操作している人の会話が不審な場合は、声をかけてあげてください。
・市の補助金制度を活用し、迷惑電話対応の電話機の購入を検討しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

犬山警察署

■犬山警察署のホームページに
・犯罪被害防止チラシ(8月編)
・特殊詐欺の被害多発中です。注意!
を掲載しました!!
当署では、犯罪情報や防犯対策等記載した犯罪被害防止チラシを順次アップしています。
日頃から当署管内の犯罪発生状況に関心を持ち、被害に遭わないように心掛けてください。
↓↓犬山警察署のホームページ↓↓
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■アプリ「アイチポリス」の紹介
携帯電話のアプリ「アイチポリス」は、県警ホームページ、県警ツイッター、パトネットを一度に閲覧ができ、防犯ブザー機能やマップ機能による「こども110番の家」等が確認できます。
皆さんも是非「アイチポリス」をダウンロードしてみてください!

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市西区

~”お盆”期間中に家族間で話し合いを~

高齢者を狙った特殊詐欺の前兆電話には、
・警察官、区役所職員等を騙った電話
・百貨店店員を騙った電話
・息子を騙った電話
・医師を騙った電話
などがあります。
お盆の時期を利用し、日ごろから家族間で連絡を取り合えるようにしたり、家族間で合言葉を決めるなど、特殊詐欺被害に遭わないように話し合いをしましょう。
また、防犯機能付き電話機を使い、犯人と直接会話しない対策を取りましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市千種区

千種区内に詐欺の前兆電話が6件かかってきています。
■状況
8月10日(木)、千種区内の高齢者宅に千種警察署生活安全課を騙る男から、「逮捕した被疑者があなたの名前が書かれた名簿を持っていた」などと詐欺の電話がかかっています。
電話を受けた方たちはすぐに詐欺の電話だと看破し被害に遭いませんでした。

■対策
〇一旦電話を切って、子供や孫に確認!
〇一人で判断せず、必ず警察や家族に相談!
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さない。暗証番号を教えない!
〇自宅の固定電話を留守番電話設定に!
〇千種区内では、特殊詐欺被害が多発しています。他人事と思わず、ご家族や友人同士で声を掛け合って被害を防ぎましょう!
〇愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は、犯罪情報等を配信しています。ご活用ください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市昭和区

サギ電話が複数かかってきています!!
■状況
8月10日(木)午前9時頃、鶴舞3丁目地内の高齢者方に、昭和警察生活安全課を名乗る者から、「窃盗犯を捕まえた」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話の相手が「還付金」「ATM」「キャッシュカード」の話をしたら「詐欺」です!!
〇キャッシュカードや暗証番号を書いた紙を他人に渡してはいけません。
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

稲沢市

■稲沢市内先週(7月30日から8月5日)の主な犯罪発生状況
■現状
先週の犯罪発生件数は20件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして、
車上ねらい4件(稲沢3件、小正)、自転車盗3件(千代田、小正、祖父江)自動車盗1件(稲沢)、万引き2件(稲沢2件)でした。
その他、職場ねらい、工事場ねらい等が発生しています。
■対策
・車上ねらい被害が多発しました。
・短時間でも車から離れる際は、確実に施錠してください。
・車内には絶対に、貴重品等を置かないようにしてください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

蟹江警察署

■お盆期間の免許更新のご案内
■もうすぐお盆期間となりますが、例年お盆から8月下旬頃までは運転免許の更新が非常に混雑します。
優良運転者の方は、人数制限を設けております。
受付人数が上限に達した場合は受付をお断りする場合がありますのでご了承ください。
来署人数が多い場合は整理券の配布を検討します。
講習区分が「優良運転者」以外の方は、正午から午後2時までの混雑する時間帯を避けていただくよう、ご協力お願いします。
また、駐車場の台数に限りがありますので、公共交通機関のご利用をお願いします。
現在台風7号も接近しておりますので、十分に警戒し安全に配慮してください。

★お盆期間の蟹江警察署免許窓口について★
8/11(金)~8/13(日)は運転免許業務を行っておりません。
8/14(月)からは通常通り、免許業務を開始します。
※免許更新受付時間 12時00分~16時00分(月~金、但し土日祝を除く)

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

犬山警察署

■テロ対処訓練を実施
■犬山警察署ホームページの活動レポートに「テロ対処訓練の実施」を掲載しましたので是非ご覧ください。
管内の商業施設において官民一体の訓練及び警備犬による爆発物検索等の訓練展示をおこなったものです。
テロの未然防止は警察の取組だけでは十分でなく、地域住民等との連携が望まれます。警察の取組に対するご理解と、不審者、不審物等発見時の通報をよろしくお願いします。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市西区

~”お盆”期間中の防犯対策は万全ですか?~

間もなくお盆を迎えます。
この時期は、長期間の休みを利用したレジャーや帰省などで留守の家が多くなり、侵入盗被害の発生が懸念されます。
被害に遭わないために、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
〇出かける前に必ず施錠確認!
〇補助錠で窓をツーロック!
〇シャッター、雨戸、センサーライト等を活用!
〇室内灯の常時点灯!
〇家に多額の現金や貴金属を置かない!
〇不審者(車)を見たらすぐに110番!
〇旅行や帰省の投稿や写真をSNSに載せない!

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。

■情報配信
西警察署
052-531-0110