名古屋市名東区

★無施錠の自転車が盗まれる被害、止まりません!
~次はあなたの自転車が狙われるかも!?~
■状況
今年に入ってから7月末までに、名東区内では98件もの自転車盗被害を認知しており、その内の7割以上が無施錠の状態で盗まれています。
カギをしないと”必ず盗まれる”と思ってください!
■対策
犯人は簡単に盗むことが出来る、無施錠の自転車を探しています!
どんな状況でも必ず施錠して『ツーロック』をしてください!
他人事だと思わずに、施錠の習慣付けをお願いします!

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

日進市

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
「息子」を騙る不審電話に注意!!

■状況
8月6日から8月7日にかけて「息子」になりすました犯人から、
「ビットコインで儲かった」「ビットコインの会社から電話があるから出て」
などと言う電話がありました。
その後、8月7日午前10時30分頃、ビットコインの関連会社の「ヤマシタ」を名乗る男から
「送金したいがどこに入金しますか」「銀行名、口座番号、住所、家族構成を教えてください」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています★
■状況
8月7日(月)、天白区内において警察官をかたる男から、「詐欺の犯人を逮捕しました。」「詐欺に遭いそうになっている。」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

犬山警察署

■ 本日深夜、車両見分を実施します。
■ 本日深夜、国道41号高雄道塚交差点から北方約100メートルに渡って、車両見分を実施します。
これは、7月15日(土)未明に発生した交通死亡事故の見分で本日午後11時から翌8日午前1時まで第
一車線を封鎖します。
同国道を運行する運転手の方は注意してください。また、法定速度(時速60キロ)を守った安全な速度で
運転するなど交通事故防止に努めるようお願いします。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

江南警察署

■ENJOY!防犯・交通講座の開催
入場無料・座席指定なし
■日時・場所
本日午後1時30分から午後3時40分まで(午後零時30分開場)
アデリア総合体育文化センター(岩倉市総合体育文化センター)多目的ホール
■内容
・江南警察署長あいさつ
・岩倉市長あいさつ
・防犯・安全落語 落語家 桂 米太朗さん
・地域安全講話
・県警警察音楽隊による演奏
※ 満席の場合入場をお断りすることがございます。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

稲沢市

野生の猿に注意!
■お願い
8月6日夕方から8月7日朝にかけて稲沢市内北西部で野生の猿の目撃情報があります。
野生の猿を見かけた際は、絶対に猿を刺激しないでください。
大声を出したり、物を投げたり、棒で追い立てたりすると、猿が興奮して人を襲ってくる可能性があります。
落ち着いて、速やかにその場から離れて、安全な場所に避難した後、警察署まで連絡してください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

稲沢市

※自動車盗被害の発生※
■状況
8月6日午後9時頃から8月7日午前6時頃までの間に、稲沢市内の自宅駐車場に施錠した状態で駐車中のアルファード1台が窃取されました。
■対策
・駐車場には、センサーライト、警報装置、防犯カメラ等を設置してください。
・「ハンドルロック」「タイヤロック」「GPS」等を組み合わせて対策してください。
・不審者、不審車両を見かけた際は警察に通報してください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

豊橋市

★悪質な訪問販売に注意!
本年7月末頃から、豊橋市内を含む三河地域において、不動産売買名目で訪問したお宅に長時間居座る訪問販売の相談を多数認知しています。突然、訪問してきた者が、貯金や資産運用などお金の話を一方的にしてきて、個人情報や資産情報を執拗に聞き出してくるものです。そうした情報が流出すれば、悪用されるおそれもあります。
■対策
・安易にドアを開けず、相手の身分を名刺等で確認したうえ、用件を聞いてから対応しましょう。
・個人情報や年収、預貯金等を聞かれても答えないでください。
・はっきりと断っても帰らない時は、迷わず110番通報しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市瑞穂区

特殊詐欺前兆電話(オレオレ詐欺)に注意してください!!

■状況
8月6日午後8時頃、瑞穂区大喜新町地内の家庭に孫をかたって「携帯が壊れた。」旨のオレオレ詐欺の前兆電話がかかっています。注意してください。
■防犯対策
◎今回は、「孫かたり」、「携帯(文言のキーワード)」などという電話がかかっています。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎ご家族間で合言葉を決めておきましょう。
◎家族やご近所の方に伝えるなど情報の共有をお願いします。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

海部郡大治町

特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています!
■状況
8月6日(日)午後4時53分頃、海部郡大治町大字馬島地内の高齢者宅に大手電話通信会社を名乗る男から電話があり「未納になっているお金がある」等と言ってきました。
高齢者が不審に思って110番をしたことから、被害に遭いませんでした。
■対策
津島署管内では、特殊詐欺の被害がこの1週間で3件発生しています。
以下の対策を強化しましょう。
〇電話で「金融機関」「口座番号」「暗証番号」などを聞かれたら詐欺です。
〇息子や孫、甥や姪を名乗るばかりでなく、市役所、警察、病院や弁護士等を騙る手口もあります。
1.相手の用件を聞く前に、必ず相手の部署、連絡先を聞く
2.有無を言わさず電話を切る
3.自分で調べた相手の電話番号へ掛けて確認する
1.→2.→3.を必ず実行しましょう。
〇相手の声を録音したり、非通知を繋がらないようにできる特殊詐欺の被害防止機能付き電話機を導入しましょう。
津島署管内の各市町では対策電話購入の補助金制度が始まっています。
補助金を有効活用しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110