知立市

■状況
8月5日午前10時ころ、知立市八橋町源田谷地内の一般家庭に対し銀行員を騙り「還付金があるので近くのATMに行ってください」といった内容の詐欺の前兆電話がありました。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

豊明市

愛知署管内(豊明市)でサギ電話!
還付金詐欺に注意!

■状況
8月5日午前9時30分頃、「日本年金機構」をかたる男から、
「ゴールデンウィーク明けに書類を送ったのですが、届いてないですか。」
「お金が戻ることになっていて、連絡がなかった方に電話をしています。」
「お金を戻すには、銀行のATMで操作をする必要がある。」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・【※還付金詐欺の場合】携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています★
■状況
8月5日(土)午前中及び午後零時20分頃、天白区内において、息子をかたる男から「投資で儲かったが、税金を支払わないと犯人にされてしまう。お金を用意してもらうことは出来ないか。」「仮想通貨の投資を解約する。お金を受取るために、口座番号が必要で教えてほしい」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市熱田区

還付金の電話に注意!!

■状況
8月5日(土)、熱田区内の高齢者宅に銀行員を名乗る男から「還付金がある、銀行口座があれば簡単に手続きできる」等という特殊詐欺の電話がかかってきました。

■対策
〇「還付金があります」という電話は詐欺です。
〇不審な電話を受けたら、電話を一旦切って、家族や警察に相談しましょう。
〇留守番電話やナンバー表示機能を活用し、犯人と直接会話しないようにしましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

江南警察署

■ENJOY!防犯・交通講座の開催
(入場無料・座席指定なし)
■日時・場所
8月7日(月)午後1時30分から午後3時40分まで
アデリア総合体育文化センター(岩倉市総合体育文化センター)多目的ホール
■内容
・江南警察署長あいさつ
・岩倉市長あいさつ
・防犯・安全落語 落語家 桂 米太朗さん
・地域安全講話
・県警警察音楽隊による演奏
※ 満席の場合入場をお断りすることがございます。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

千種警察署

【夏の安全なまちづくり県民運動】実施中!《8月1日から8月10日》
~「連れ去り防止!」子供を犯罪から守ろう~
子供を対象とした声かけやつきまといは、下校時や習い事の行き帰りなど「子どもが一人で行動しているとき」が圧倒的に多くなっています。
大切なお子さんが連れ去りなどの被害に遭わないように、ご家庭で次のことを教えてあげてください。
〇「じっと見てくる」「後をつけてくる」など『変な動きをしている人』に近づかない、話さない!
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は、『すぐに走って逃げる』!
〇防犯ブザーは『電池の確認』『簡単に手が届くところにつける』!
〇助けを呼ぶ時は、『力一杯大声を出す』!
〇もし身体をつかまれたら、『全力でジタバタ暴れて抵抗する』!
また、夏休み中侵入盗被害を防ぐため在宅時にも必ずカギかけを徹底させてあげてください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市西区

■西警察署交通違反重点取締計画
■西警察署では、自転車の交通違反取締を積極的に取り組んでいます。
しかし、7月中旬から自転車が絡む交通事故は、増加傾向にあります。
そこで、西警察署では、自転車利用者に自転車の交通ルールを認識していただき、悲惨な交通事故を1件でも多く減少させるため、今まで以上に自転車の交通違反の指導取締りを強化します。

〇自転車利用者の方へ
自転車も車両です。交差点では標識を確認し一時停止の標識がある所では必ず止まりましょう。
また、自転車に乗車しながら携帯電話や傘さし運転等の「ながら運転」はやめましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

~西区内で自転車の盗難被害が多発しています!~
■状況
昨日、西区栄生一丁目で2件、栄生二丁目で1件、二方町で1件の計4件の自転車盗被害を受理しました。
被害に遭ったのは、8月1日から8月4日にかけてで、4件のうち2件は無施錠状態でした。
駅や商業施設の駐輪場等で被害が発生しています。
■対策
〇自転車から離れる際は、短時間でも必ず鍵をかけましょう。
〇自宅に自転車をとめる際も、必ず鍵をかけましょう。
〇鍵はワイヤー錠等を活用して「ツーロック」を心掛けましょう。
〇不審者を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

春日井市

■発生日時
8月5日(土)午前零時10分頃
■発生場所
春日井市小野町6丁目地内
■状況
全裸の男が、徒歩で帰宅中の女性の前に現れた
■不審者等
男1名、30歳代後半、身長180cm位、体格中肉、黒色短髪、眼鏡着用、右手に衣類を所持
■対策
・不審者と遭遇したら、距離をとり大声を出したり防犯ブザーを活用しましょう。
・スマートフォンアプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあるので、ダウンロードして活用してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市名東区

★自動車盗被害が発生!
~今すぐ自動車の対策を!~
■状況
8月4日午後8時頃から5日午前10時頃までの間に、名東区明が丘地内においてレクサスLXが盗まれる被害を認知しました。
■対策
・自動車盗被害防止のためには複数の防犯対策の組み合わせが有効です!
・【ハンドルロック】【タイヤロック】などで対策をしてください!
・駐車場には【防犯カメラ】や【センサーライト】を設置しましょう!
■お知らせ
名東警察署では、名東区内にお住まいの方に『ナンバープレート盗難防止ネジ』を無料で取り付けています。
※平日午前9時~午後5時まで
※国産の普通乗用車に限ります
名東警察署生活安全課の担当者までお問合せください!

■情報配信
名東警察署
052-778-0110