名古屋市熱田区

保健所を名乗る不審電話に注意!
■状況
8月3日午後3時頃、熱田区内の高齢者宅に保健所職員を名乗る男から「保険金を支払い過ぎています。還付金があるので銀行に行ったら電話をください。」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。

■対策
〇電話で「還付金があります」という話が出たら詐欺です。ATMで還付金等の手続きはできません。
〇不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、家族や警察に連絡してください。
〇犯人と直接話さないために、在宅時でも留守番電話設定にしてください。
〇携帯電話で通話しながらATM操作をしている高齢者を見かけた際は、一声かけていただき警察への通報をお願いします。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安全・安心を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月3日(木)午後2時20分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の確認の封書を送った。1万9,000円の還付金がある。」等といった電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自分で調べた番号に電話をかけ直して、相手に事実を確認しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

春日井市

自動車盗被害の発生!
■状況
8月3日(木)午前2時頃、春日井市柏井町内においてレクサスLXの自動車盗被害が発生しました。
■対策
愛知県内では、レクサス、ランドクルーザー(プラドを含む)等の盗難被害を多く認知しています。
防犯センサー、ハンドルロック、タイヤロック、追加のイモビライザ等の防犯用具を活用しましょう。
メーカー純正品の防犯用具だけでなく、社外品の防犯用具も組み合わせて活用しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

一宮市

★一宮市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきました!
本日8月3日午前11時45分頃、一宮市大和町馬引地内に、大学病院を名乗る詐欺の前兆電話がかかってきました!
【詐欺手口】
・犯人は大学病院の医者になりすまし、『息子さんが入院した。』などと電話をかけてきています。
・この手口は、後に息子を名乗る犯人が『鞄を落とした。鞄に会社のキャッシュカードが入っていた。』等と電話をかけ、会社の損失補填名目で現金をだまし取る詐欺です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎必ず家族に確認し、家族に確認できない時は警察に相談する!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

古屋市守山区

※還付金詐欺の前兆電話の発生!!※
~ATMで還付金を受け取ることはできません~
■状況
8月3日午前11時30分頃、守山区小幡3丁目地内の高齢者方に守山区役所の職員を騙る男から「医療費の還付金の通知を送ったが、まだ手続きされていない。銀行はどこを利用しているか。」等と電話があり、高齢者が利用する銀行名を答えたところ男は「銀行の職員から再度連絡ある。」と言って、電話が切れました。その後、銀行の職員を騙る男から「今ならコンビニで手続きができる。ATMにキャッシュカー
ドを入れてください」等と指示されました。
高齢者は、不審に思い警察に確認したところ詐欺だとわかり、被害に遭いませんでしたが、もし男の話を信じ込んで対応していたら、言われるがままコンビニまで誘導され、ATMを操作させられ、犯人の口座に現金を送金させられる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山警察署管内では同様の前兆電話が連日、多数かかってきています。
・公的機関や百貨店を名乗る電話があっても一旦電話を切って代表電話に折り返すなどして確認するようにしてください。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話にでないことを心掛け、非通知や登録されていない電話番号からの電話にでないようにしましょう。
・自宅の電話を被害防止機能付き電話に変えて、被害防止に努めましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
8月3日(木)午前10時15分頃、昭和区の居住者方に、区役所健康保険課を名乗る者から、「春に若草色の封筒を送りましたが届いていますか」「2019年から3年間の保険料が還付されます。昨日が締め切りになっています」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇還付金は、ATMで戻ってきません!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

豊明市

愛知署管内でサギ電話が多数!
還付金詐欺の電話に注意!!

■状況
8月3日午前10時頃、豊明市内の高齢者宅に「役所職員」になりすました犯人から、還付金詐欺の電話がありました。
そのほか同日午前9時頃、長久手市内の高齢者宅に「警察官」になりすました犯人から、特殊詐欺の電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

長久手市

愛知署管内(長久手市)で詐欺被害発生!
警察官をかたる電話に注意!!

■状況
8月3日午前9時30分頃「警察官」になりすました犯人から、
「犯人の所持品からあなたのカードが見つかりました。」
「事件の証拠品としてあなたが現在持っているキャッシュカードを預かります。」
「口座から不正な引き出しがあったら、救済法を適用させますので、暗証番号を教えてください。」
などと言う電話がありました。
その後、同日午前10時頃、自宅を訪ねてきた警察官を名乗る男にキャッシュカード複数枚を手渡してだまし取られてしまいました。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛西市

オレオレ詐欺被害の連続発生!!

■状況
8月1日から8月3日にかけて、愛西市北一色町、同市落合町及びあま市花長地内において、高齢者宅に孫を騙る男から「書類が入ったカバンを失くした。お金が必要」等の電話があり、その後自宅に来た孫の知人を名乗る男に、現金を手渡して騙し取られる被害や前兆電話が連続発生しました。
■対策
・息子や孫を騙る電話で現金の話があれば、一旦電話を切って折り返す等、事実の確認をしましょう。
・家族で合言葉を決め、家族の絆で特殊詐欺の被害を防ぎましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機や留守番電話設定等を活用し、直接犯人と話さない対策を取りましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

名古屋市北区

■状況
8月3日、北区清水三丁目地内において区役所健康福祉課を名乗る男から「医療費還付金の手紙が届いていませんか」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・区役所職員が電話で還付金の手続きを依頼することはありません!
・自宅の固定電話は常に留守番電話設定にして、犯人と会話しないようにしましょう

■情報配信
北警察署
052-981-0110