サギの前兆電話にご注意ください
本日8月3日豊田市伊保町のご家庭の固定電話に、豊田市役所職員を名乗り「医療費の還付金がある」などというサギの前兆電話がかかっています。
これは後に、手続きを理由にコンビニや銀行のATMに誘導され、相手の指示に従い操作を続けると、お金を送金させられるサギの手口です。
■対策
・相手が名乗る身分を信用することなく、電話やメールでお金の話があった場合は、一旦電話を切り家族や警察に相談をしてください。
・携帯電話で通話しながらATMを利用されている方を見かけた時は、声掛けと警察への通報をお願いします。
・特殊詐欺被害防止機器を導入し、犯人と直接話さない対策を取りましょう。
機器の購入には、市の補助制度がありますので活用してください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
Monthly Archives: 8月 2023
豊橋市
還付金詐欺の発生!!
■状況
8月3日、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に市役所の職員を名乗り、「医療費の還付があります。自宅に届いている書類は期限切れです。この電話で手続きができます」等と犯人から電話がありました。その後、電話で指示されるままATM操作をしてしまいました。
■対策
・犯人と会話しなくて済むよう留守番電話設定にしましょう。
・医療費等の還付の手続きはATMで行うことは絶対にありません。
・不審な電話があったら、警察にすぐ通報してください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
知立市
■状況
8月3日午前9時頃から、知立市宝町、西1丁目地内の高齢者宅に、知立市役所職員を名乗り「還付金の返金がある」等と詐欺の前兆電話がかかっています。
この手口は、その後、金融機関職員を名乗る犯人から電話があり、ATM機に誘導され現金を振り込ませるものです。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
津島警察署
■ 夏だ お盆だ 説明会
■ 津島署では毎年家族で参加できるようお盆に説明会を実施しています。
交番の警察官に質問したり、昨年夏に運用開始となった最新型の津島署を見たり、
パトカーや白バイを近くで見てください。
■ 日時 令和5年8月13日(日)午前10時~午後0時
令和5年8月14日(月)午前10時~午後0時
準備の都合がありますので8月8日(火)締切とさせていただきます。
■ 場所 津島警察署
■ 資格 高校1年生以上とその家族、転職を考えている社会人も大歓迎
※担当者不在の場合は折り返し電話させていただきます。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
名古屋市港区
■状況
8月3日(木)、港区内の高齢者宅の固定電話に息子を名乗る男から「電車の網棚にカバンを忘れた。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
このような電話の後、自宅等に現れた犯人に現金をだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・家族等の場合は、一旦電話を切って、家族に電話をかけなおし確認しましょう。
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
名古屋市中村区
■発生日時
8月3日(木)午前0時00分頃
■発生場所
中村区岩塚町五丁目地内
■状況
男が女性に対して「性癖を見てくれませんか。」等と声をかけ、つきまとった。
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、170cm位、中肉、黒色パーマ、灰色の服
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
稲沢市
※自動車盗被害の発生※
■状況
8月2日の夕方から深夜にかけて、稲沢市内の自宅駐車場に施錠した状態で駐車中のランドクルーザープラドが盗まれました!
■対策
・「ハンドルロック」「タイヤロック」「GPS」等を組み合わせて対策をしましょう。
・駐車場には、「防犯カメラ」「センサーライト」等を設置しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
常滑市
■発生日時
8月2日(水)午後10時頃
■発生場所
常滑市本町3丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性の後をつけた
■不審者等
男1名、20歳代位、160センチ位、白色Tシャツ、黒っぽいズボン、眼鏡着用
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
名古屋市名東区
■発生日時
8月2日(水)午後8時3分頃
■発生場所
名東区上社四丁目地内
■状況
男が女性に対して「何なの」と声を掛けた
■不審者等
男1名、30歳代、170cmから180cm、がっちり型、パーマ風の短髪、白色Tシャツ、紺色短パン、外国人風
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
名古屋市名東区
★役所騙りの詐欺電話に注意!★
■状況
8月2日午後5時30分頃、名東区亀の井二丁目地内の一般家庭に区役所健康保険課を騙り、「送った書類の返信がありません」等と詐欺の予兆電話がかかってきました。
■対策
・犯人は、役所職員を騙って安心させ、お金を犯人の口座に振り込ませようとするので、電話があってもすぐに判断をせず、ご家族や警察に相談をしましょう。
・自宅の固定電話は留守番電話の設定にする、被害防止機能付電話を設置する等、直接犯人と話す機会をなくす対策をしましょう。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110