名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月2日(水)午後5時頃、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る男から、「お聞きしたいことがあります。」等といった特殊詐欺の前兆電話が複数件ありました。
こういった電話は、後に、犯人から自宅に訪問されお金やキャッシュカードをだまし取られる詐欺の電話なので注意してください。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

弥富市

■発生日時
8月2日(水)午後4時10分頃
■発生場所
弥富市前ケ須町地内
■状況
普通乗用車と自転車が衝突し、
自転車乗車中の90歳代女性が死亡

■車の方は確実な安全確認を
自転車の方はヘルメットの着用を
お願いします!

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市守山区

※還付金詐欺の前兆電話の連続発生!!※
~ATMで還付金を受け取ることはできません~
■状況
8月2日午後3時10分頃、守山区小幡1丁目地内の住宅に守山区役所の職員を騙る男から、「医療費の還付金がある」等と電話があり、自宅近くのコンビニエンスストアのATM機の前で金融機関のサポートデスクの担当者に電話をするよう指示されました。
住民の方は、不審に思い区役所に確認したところ詐欺だとわかり、被害に遭いませんでしたが、もし男の話を信じ込んで対応していたら、「ATMで還付金が受け取れる」等と言われ、言われるがまま操作をさせられ、犯人の口座に現金を送金させられる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山警察署管内では本日同様の前兆電話がかかってきています。
・公的機関や百貨店を名乗る電話があっても一旦電話を切って代表電話に折り返すなどして確認するようにしてください。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話にでないことを心掛け、非通知や登録されていない電話番号からの電話にでないようにしましょう。
・自宅の電話を被害防止機能付き電話に変えて、被害防止に努めましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

瀬戸市

★携帯電話にかかる詐欺電話に注意!!★
■状況
8月2日午後3時頃、瀬戸市原山台に住む高齢者の携帯電話に、通信会社を名乗る男から「未納が発生している。法的措置をとる。」などと詐欺グループの犯人からと思われる不審な電話がありました。
瀬戸市内では連日息子、孫、通信会社、警察官などを騙った不審な電話がかかってきており、注意を呼び掛けています。

■対策
○携帯電話でも着信番号を確認してから電話に出ましょう!
○自宅の電話は常時留守番電話設定に!
○市の助成金を利用して、被害防止機能付き電話に買い替えましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市守山区

※還付金詐欺の前兆電話の発生※
~お金が関係する話は詐欺を疑いましょう!~
■状況
8月2日午後2時10分頃、守山区松坂町地内の高齢者方に守山区役所の職員を騙る男から「医療費の還付金がある。書類を送付したがまだ手続きされてない。今からでも手続きができる。利用している銀行はどこか。」等と電話があり、高齢者が利用する銀行名を答えたところ、男は「金融機関から再度連絡があります」等と言い、電話を切りました。
高齢者は詐欺だと気が付き、警察に通報したため被害に遭いませんでしたが、もし男の話を信じ込み、対応を続けていたら、金融機関の職員を騙る人物から口座番号や暗証番号を聞き出されたり、「ATMで受け取れる。」等と言われATMに誘導され、犯人の口座に現金を送付させられる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山警察署管内では、連日のように息子や孫、警察官や役所職員、百貨店等を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。このような電話があってもすぐに信用することなく、家族や警察に相談してください。
・百貨店や公的機関を名乗る電話であっても、一旦電話を切ってから代表電話に折り返すなどして確認するようにしてください。
・他人に銀行口座や暗証番号等の個人情報を聞かれても絶対に答えないでください。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけ、非通知や登録されていない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。
・還付金はATMで受け取ることはできません。
※ATMで携帯電話で通話しながら操作されている方を見かけたら声かけをお願いします。
皆さんの声かけで詐欺が未然に防げる可能性があります

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

犬山市

■発生日時
8月2日(水)午後1時30分頃
■発生場所
犬山市大字犬山字南別祖地内
■状況
見知らぬ男から後ろをつけられた
■不審者等
男1名、年齢30歳から40歳くらい、170センチメートルくらい、中肉、白色キャップ帽、黒髪長髪、マスクなし、黒色半袖Tシャツ、黒色長ズボン、白色スニーカー、手に何か持っていた

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています★
■状況
8月2日(水)午後、天白区内において百貨店の店員をかたる男から、「売り場であなたのクレジットカードが不正に使われたようです。」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

豊根村

【架空料金請求詐欺の不審電話に注意】
■状況
8月2日午後零時40分頃、豊根村居住の女性の携帯電話に、NTTファイナンスをかたる男から、「一年分のサイトの未払いがあります。明日裁判を起こしますので、今すぐ支払ってください。」等と架空料金請求詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「サイトの使用料」「裁判になる」等のキーワードが出たら詐欺の可能性があります。電話を切りましょう。
・あやしいと思ったら電話を切り絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
設楽警察署
0536-62-0110

特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月2日午前11時10分頃、刈谷市一ツ木町地内にお住まいの方の自宅電話に、息子を名乗る男から「喫茶店で倒れて気が付いたらカバンがなくなっていた。」「カバンの中に会社の大事な書類が入っていた、600万円用意してほしい。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
電話に出た方は、家族に確認を取ったことで事実ではないと分かり被害にあいませんでした。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの電話には出ず、折り返しの電話をしないようにしましょう。
・留守番電話設定を活用しましょう。
・お金やキャッシュカードの話が出たら詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談しましょう。
・刈谷市にお住まいの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

瀬戸警察署

■お盆期間中の瀬戸警察署における運転免許更新に関するお知らせ
■お盆期間及びその前後(8月10日、14日~18日、21日)は、全ての手続きで混雑が予想されます。
警察署内には、待合スペースが少ししかありませんので、混雑状況によっては悪天候であっても屋外でお待ちいただく場合があります。熱中症対策は十分に行って下さい。
運転免許証の有効期間に余裕のある方は、この時期を避けていただくようお願いします。
また、優良講習には定員があります。上限を超えた場合は、当日の受付をお断りする場合があります。
駐車場の一部が工事中のため、駐車できる台数が以前の半分程度になっております。渋滞が発生して一般道に影響が及ぶと判断した場合、駐車場の入場制限を行い、駐車場待ちもできなくなります。車でお越しになる方はご注意下さい。
なお、土、日、祝(8月11日、12日、13日、19日、20日)は運転免許の窓口業務は行っていません。ご理解とご協力をお願いします。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110