一宮警察署

【詐欺のメールに注意!】
携帯電話会社をかたる詐欺のメールに注意してください!
詐欺のメールには、「ご利用料金につきまして、お話ししたい事が有ります。本日中に連絡を下さい。」など書かれ、電話番号が記載されています。
記載の電話番号に電話をすると、詐欺の犯人につながります。
犯人は、利用料金や手続費用などを振り込むように指示し、お金をだまし取ります。
これは架空料金請求詐欺のメールです!
【対策】
◎身に覚えのない請求メールは詐欺!
◎絶対に信じない、電話をかけない!
◎不審なメールは、家族や警察に相談してください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

江南警察署

☆夏の安全なまちづくり県民運動の実施☆
■実施期間
8月1日(火)から8月10日(木)までの10日間
■運動重点
○特殊詐欺の被害防止
お盆期間前には、特殊詐欺被害の急増が考えられます
固定電話を留守番電話に設定する、被害防止機能付き電話機への買い替え等を検討しましょう
○侵入盗の防止
侵入盗の約6割が窓ガラスやドアを破壊され、被害に遭っています
補助錠・ガラス防犯フィルムの活用や防犯カメラの設置等、複数の対策をお願いします
○自動車盗の防止
イモビライザ等の純正セキュリティだけでなく、ハンドル固定装置等も活用しましょう
○子供と女性の犯罪被害防止
家族と一緒に、「こども110番の家」等の緊急時の避難先について話し合ってみましょう
愛知県警スマートフォンアプリ「アイチポリス」を活用し、犯罪情報を確認しましょう
■江南警察署では様々な犯罪被害防止対策を行っています

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

小牧市

■小牧警察署防犯フェアの開催
■日時・場所
8月4日(金)午前10時から午後1時までの間
小牧市小牧三丁目555番地ラピオ2階フリースペース
■内容
警察ブースを設置し、啓発物品の配布(数量限定)、被害パネルや防犯器具の展示、盗難対策を施した自転車の展示、ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けの予約等を行います。
■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けについて
・予約は、国産車の普通乗用自動車30台限定です。(自光式ナンバープレートは除く)
・取付けは、8月5日(土)午前9時から午後0時までの間、小牧警察署駐車場において行います。
・当日は、予約がなくても無料取付けを行いますが、予約された方を優先し、台数も限定されます。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

稲沢市

稲沢市内の先週(7月23日~29日)までの主な犯罪情勢
■現状
先週の犯罪発生件数は17件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして
特殊詐欺2件(小正、稲沢)、自転車盗5件(小正2件、下津、大里東、大里西)、車上ねらい2件(小正、稲沢)、さい銭ねらい1件(大里東)
でした。
その他、建造物侵入、器物損壊、万引き等が発生しました。
■対策
・警察官を騙る詐欺が発生しました!
・警察官がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞くことはありません。
・詐欺対策機能付電話機に買い替えたり、常時留守番電話に設定をしてください。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

半田市

半田市内で特殊詐欺の前兆電話を確認!!
■状況
8月2日午前9時頃、半田市横川町3丁目地内のご家庭に、息子をかたる不審な電話がかかってきました。
■対策
〇犯人と会話しないよう、ご自宅の電話は常時留守番電話設定にしましょう。
〇被害防止機能がついた電話機の購入を検討しましょう。
〇ご家庭や地域で話題にしていただき、身近な人が被害にあわないようにしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市千種区

【夏の安全なまちづくり県民運動】実施中!《8月1日から8月10日》
~「自転車」の盗難に注意!「カギかけ」「ツーロック」を習慣に~
千種区内では、自転車の盗難被害が多発しています。
被害の約5割が無施錠で、一戸建て住宅やアパート、マンションの駐輪場でも多発しています。
また、高価なスポーツタイプの自転車の被害が増加しています。
皆さんが被害に遭わないように、次のことに注意してください。

【防犯対策のポイント】
〇自転車から離れる時は「いつでも」「どこでも」「ほんの数分でも」必ずカギをかける!
〇ワイヤー錠でツーロック!
〇ダイヤル式のワイヤー錠を活用する際は、数字を一つずらすだけでなくランダムに数字を変えましょう!
〇駐輪場選びも大切です。「夜でも明るい」「防犯カメラがある」など管理された駐輪場を選びましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市西区

■状況
昨日8月2日午前8時50分頃、西区中沼町地内の高齢者宅に、孫を騙る男から、「電車の中で大事な書類をなくした。上司から工面するお金が足らないと言われている」といった、特殊詐欺の前兆電話がありました。
同日中、金融機関からの通報等により、特殊詐欺の犯人を検挙しました。
みなさまのご協力、ありがとうございました。
■お願い
〇犯人は言葉巧みに騙してきます。
「私は騙されない」と思っていた人が被害に遭っています。
犯人と直接会話しないことが大切です。
被害に遭わないために、自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしておきましょう。
〇金融機関等から、電話でクレジットカード情報やキャッシュカードの口座番号を聞かれることはありません。
〇相手の言葉を鵜呑みにすることなく、一度電話を切り、家族や親戚、警察へ相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

稲沢市

架空料金請求の前兆電話に注意!
■状況
8月2日午前8時30分頃、稲沢市内にお住いの方の携帯電話に特殊詐欺の前兆電話がありました。
■騙られた身分
NTT
■手口
男の声で「NTTの未納料金があります。1番を押してください。」との架空料金請求の前兆電話がありました。
■対策
・電話やメールで「滞納(未納)料金」や「電子マネーの購入」の言葉が出たら詐欺!
・身に覚えのない番号には安易に出ないでください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市中川区

★自動車盗被害が発生!!★
■状況
8月1日から8月2日にかけて中川区富川町一丁目地内で、施錠して駐車中のアルファードが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
■対策
大切な愛車を自動車盗の犯人から守るために、
・純正セキュリティだけでなく、タイヤロックやハンドロック、警報装置などのプラスワンの対策を取りましょう。
・駐車場には防犯カメラやセンサーライトなどの防犯機器を取り付けましょう。
・犯人は事前に下見をしている可能性があります。不審な人物を見かけたら、110番通報をお願いします。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

岩倉市

■状況
昨日8月1日(火)午後7時頃、岩倉市八剱町地内の高齢者方に、親族を語る男から「同窓会のハガキって届いてる?明日はいるの?」等の特殊詐欺の前兆電話が入りました。

※詐欺のキーワード「三必(さんひつ)」にご注意ください。
「(急に)お金が必要、キャッシュカード(通帳)の交換・保管が必要、ATM(の手続き)が必要」は詐欺です。
■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110