名古屋市緑区

■発生日時
4月16日(金)午後3時25分頃
■発生場所
緑区大高町字砦前地内
■状況
男が公園内をキョロキョロと見渡した後、男子児童に近づき立ち去った
■不審者等
男1名、20~30歳位、170cm位、やせ型、上下ともに赤色の服、赤色の靴、赤色ヘルメット、赤色自転車に乗車
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう
「つ」 ついていかない
「み」 みんなといつもいっしょ
「き」 きちんと知らせる
「お」 おおごえで助けを呼ぶ
「に」 にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

津島市

■発生日時
4月16日(金)午後2時45分頃
■発生場所
津島市唐臼町東田面地内
■状況
車に乗った男が男子児童を注視していた
■不審者等
男1名、年齢40~50歳、サングラス着用、服装不明、白色乗用車使用

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

刈谷市

【詐欺の電話に注意してください!!】
■状況
4月16日(金)午後2時30分頃、刈谷市宝町4丁目にお住いの方に、「オレオレ。オレだって。」等と息子か孫を騙ったと思われる特殊詐欺の前兆電話がありました。
電話を受けた方は、話の内容からオレオレ詐欺の手口だと気づいて、犯人に「オレオレ詐欺ですか。」と言ったところ犯人に電話を切られ、被害を防いでいます。
■対策
・犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にしてください。
・刈谷市にお住いの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので設置を検討してください。
・この内容を家族や近所の方と情報共有してください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
4月16日(金)午後2時頃

■発生場所
熱田区五番町地内先路上

■状況
男が女子児童に対して、後ろから肩をたたき「ジュース買ってあげるからこっちにおいで」と声をかけた

■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、身長170センチ前後、体格少し太め、上衣赤色の長袖、ジーパン、黒色帽子、マスクなし

■対策
4月14日にも同様の声掛けが南一番町地内で発生しています。
・お子さんと一緒に5つのお約束
【つ】ついていかない
【み】みんなといつも一緒
【き】きちんと知らせる
【お】大声で叫ぶ
【に】逃げる
を覚えましょう
・不審者を見たらすぐに110番通報してください
・お子さんに防犯ブザーを持たせましょう

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報、交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

豊川市

■発生日時
4月16日(金)午後1時頃
■発生場所
豊川市一宮町下新切地内
■状況
男が、ベンチに座っていた女性に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢25~35歳位、身長170センチ位、体格中肉、黒色短髪、上衣青色と白色の迷彩柄パーカー、下衣黒色長ズボン、黒色スニーカー、眼鏡着用、黒マスク

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

春日井市

特殊詐欺の前兆電話にご注意!
■状況
本日午後0時30分頃、春日井市町田町地内の高齢者宅に孫を騙る男から「もしもし、おばあちゃん」「ビットコイン関係のお金をおばあちゃんの口座に振り込みたいので、口座番号を教えてほしい」等の電話がかかってきました。
これは特殊詐欺の前兆電話でキャッシュカードや現金を狙った手口の可能性があります。
春日井市内ではキャッシュカードを盗まれる、だまし取られる被害が多発しています。

■対策
・口座番号、暗証番号を聞いてくるのは詐欺の前兆電話です。
・犯人からの電話に出ないように留守番電話機能、録音装置を活用しましょう。
・電話で急にお金が必要、キャッシュカードの交換や保管が必要、ATMの手続きが必要と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

豊明市

昨日(4月14日)から本日にかけて、豊明市、長久手市、日進市の高齢者宅に、百貨店店員を騙る人物による特殊詐欺の前兆電話が、多数掛かってきています。その手口は次のとおりです。

1 犯人は電話口で、
・「カードで買い物されていますが、おぼえはありますか。」
・「あなたのカードが使われている」又は「あなたのカードを使おうとしている人がいる。」
等と騙り、詐欺を働こうとしています。
今後も、同様の手口で、前兆電話が掛かってくる可能性がありますので注意してください。
2 犯人は、その後、キャッシュカードを確認すると称して、警察官を装って訪問し、印鑑を取りに行かせる等して、隙を見てキャッシュカードの入った封筒をすり替えます。
警察官や市役所の職員が、暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを取りに来ることはありませんので、ご注意ください。
3 キャッシュカードを手に入れた犯人は、近くのコンビニ、スーパー、金融機関等のATMを操作して、お金を引き出します。
愛知署では、前兆電話を把握した場合、パトネットを配信して注意を呼び掛けていますので、対象地域で不審な人物を見掛けた方は、積極的な警察への通報をお願います。

~被害に遭わないために~
・電話口の相手が自分の住所や名前を知っていても、信用してはいけません。
・犯人の目的はキャッシュカードを悪用し、現金を引き出すことです。
・キャッシュカードを他人に見せたり、渡したり、暗証番号を絶対に教えないようにしてください。
・自宅の電話は、常時、留守番電話に設定する、または自動通話録音警告機等の防犯器具を設置するようにしてください。
・家族や知り合い同士で特殊詐欺の話をして、みんなで被害防止対策をお願います。

刈谷市

■【オレオレ詐欺の電話に注意!!】
■状況
4月16日(金)午前11時頃、刈谷市東境町地内にお住いの方に、「オレだけど。」等と息子を騙ったと思われる特殊詐欺の前兆電話がありました。
電話を受けた方は、話の内容からオレオレ詐欺と疑い、詐欺の犯人に「あんたいつもと声が違うね。」と言ったところ犯人に電話を切られ、被害を防いでいます。
■対策
・詐欺の電話に出ないよう、常時留守番電話、非通知拒否設定にして下さい。
・刈谷市に居住の高齢者の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので設置を検討して下さい。
・この内容を御家族や近隣の方と情報共有してください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

あま市

■状況
4月16日、あま市内の高齢者宅に、息子を名乗る男から、「駅のトイレにカバンを置き忘れ亡くした。大きい契約があるから現金で100万円くらい用意してほしい。お金は同僚が受け取りに行くから渡して欲しい。」などと電話があり、その後自宅を訪れた息子の同僚を名乗る男に現金を騙し取られています。

■対策
・急な電話で現金を要求された場合は詐欺を疑ってください。
・一度電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

西尾市

特殊詐欺被害の発生
■状況
4月16日、西尾市内のお宅に息子や医療関係者を名乗る男性から「息子に腫瘍がある。お金が必要」等と電話があり、その後、自宅を訪れた男性に現金を渡して騙し取られる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
・電話の内容が真実かどうか、判断をする慎重さが大切です。
・犯人と直接会話をしないために、留守番電話設定にしておきましょう。
・高齢者のお宅が狙われています。ご家族や友人等多くの方に、この情報を伝えて未然防止に努めましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110