★天白区にサギの電話がかかっています。ATMで還付金の手続きはできません。★
■状況
11月20日(水)、警察や省庁をかたる男から電話がかかり、要件を聞こうとすると通話を切られてしまう等といった特殊詐欺の前兆電話が複数件かかってきました。
■対策
自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
心当たりのない音声ガイダンスには応対しないでください。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
Monthly Archives: 11月 2024
名古屋市東区
~東区内、特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています!~
■状況
本日(11月20日)、東区徳川町地内に居住する方の電話に、
警視庁を名乗る男から「事件に関わってる可能性がある、新潟の事件なので新潟の
警察から連絡がある」などと言ってきた。
その後に新潟県警を名乗る者から、「詐欺の犯人を逮捕した、あなた名義のキャッ
シュカードを持っていた、犯罪収益があなたの口座に振り込まれているのであなた
も共犯の可能性がある」を言ってきた。
その後、LINEアカウントを追加するよう指示され、テレビ電話で警察手帳様のも
のを見せた後個人情報を聞き出す
などの詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
警察を名乗った電話でお金や銀行口座の情報などのことを聞いたり、LINEアカウントを登録しろと指示してくる電話は詐欺です。
電話の内容に「お金、通帳、キャッシュカード、口座情報や個人情報」などのキーワードが出たときは特に注意してください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
交通総務課
■交通事故防止のポイント
■「日没後は高齢歩行者の事故が多発します!」
■加齢に伴う視機能の変化(低下)を知りましょう
年齢を重ねると、物が見えにくくなる、まぶしさを強く感じるようになる、
視野が狭くなるなどの視機能の変化(低下)があります。これらの変化は、
歩行者・ドライバーともに交通事故の発生に影響する可能性があります。
■暗い時間が長い季節です。
すべての年代の方が、「自分の存在は相手に気づいてもらえているのか」
「自分が認識していない人や車がいないか」を考えて慎重に行動することが大事です。
■広報チラシ「交通事故防止のポイント」は愛知県警察ホームページに掲載してあります。
加齢に伴う視機能の変化について紹介していますので、是非ご覧ください。
(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイント12月)
■情報配信
交通総務課
名古屋市緑区
■発生日時
11月20日(水)午前8時頃
■発生場所
緑区池上台1丁目地内
■状況
男が登校途中の女子児童の後をつけ回した
■不審者等
男1名、40歳代位、青色トレーナー、黒色系ズボン
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
安城市
■発生日時
11月20日(水)午前7時45分頃
■発生場所
安城市三河安城町2丁目地内
■状況
男が、登校中の児童に、スマートフォンのカメラを向けた
■不審者等
男1名、30歳位、170~180センチ位、青色上衣、黒色ズボン、黒髪、眼鏡あり
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
名古屋市昭和区
■交通違反取締情報
■11月20日は、交通死亡事故ゼロの日です。
昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
御器所通信号交差点付近において、自転車等の取締り及び広報活動を実施予定です。
■自転車利用者の方へ
11月1日から自転車の酒気帯び運転及び携帯電話使用等に新たな罰則が整備されました。酒気帯び、携帯電話使用等で自転車を運転することは重大事故につながる危険性があります。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市守山区
■発生日時
11月20日(水)午前6時20分頃
■発生場所
守山区新守町地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出しながら放尿した
■不審者等
男1名、年齢40から50歳くらい、身長160センチメートルくらい、体格中肉、頭髪スキンヘッド、上衣白色スウェット
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
海部郡蟹江町
◎オレオレ詐欺の前兆電話◎
■状況
11月19日午後8時35分頃、蟹江町内で息子を騙る男から「熱を出してえらいんだけど」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・電話の相手が息子などの親族の名前を名乗っても、すぐに信用せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。
・犯人と直接話さないように、被害防止機能付き電話の設置や自宅の固定電話を留守番電話設定にしてください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
岡崎市
■発生日時
11月19日(火)午後6時50分頃
■発生場所
岡崎市滝町字本部地内
■状況
車に乗った男が、自転車乗車の男子学生に並走したりあとをつけたりした
■不審者等
男1名、30歳代から40歳代、やややせ型、肩くらいまでのもじゃもじゃ頭、暗い色の長袖着用、紺色の四角いコンパクトカー乗車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・不審者を発見した際は、すぐに安全な場所に避難し、110番通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
名古屋市千種区
■発生日時
11月19日(火)午後6時40分頃
■発生場所
名古屋市千種区末盛通1丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の小学生男児の頭をすれ違いざまに触った。
■不審者等
男1名、70代位、160から170センチ位、薄毛白髪短髪、細身、黒色または紺色スーツ、黒色ネクタイ、茶色革靴、黒色手提げかばん、白色マスク

■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は「すぐに走って逃げる」!
〇助けを呼ぶ時は「力一杯大声を出す」!
〇防犯ブザーは「簡単に手が届くところにつける」!
〇もし身体をつかまれたら「全力でジタバタ暴れて抵抗する」!
〇不審者を見たら、即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110