丹羽郡扶桑町

■状況
11月29日午後4時40分頃、丹羽郡扶桑町大字高雄地内に居住する方の個人の携帯電話機宛てに、国際電話と思われる番号から大阪府捜査二課の警察官キクチリョウスケを名乗る人物から「あなた名義の銀行口座がリバトングループに悪用され、あなたに逮捕状が出ている。こちらが指定する口座に1,000万円振り込み、チェックが完了すれば全額返金され、逮捕状は執行されない。」等と特殊詐欺の予兆電話かと思われる事案が発生しています。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。犬山警察署では、だまされた振り作戦の協力をお願いしています。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

北名古屋市

■発生日時
11月29日(金)午後3時55分頃
■発生場所
北名古屋市鹿田花の木地内
■状況
男が、下校中の男子児童の後を付いてきた
■不審者等
男1名、50歳から60歳位、身長170センチメートル位、細身、短髪黒髪、色黒の痩せた頬、腹部にポケットがある赤色長袖パーカー、黒っぽい長ズボン、黒色靴
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市港区

!!不審な訪問に注意!!
■発生日時
11月29日(金)午後3時45分頃
■発生場所
港区須成町3丁目地内
■状況
社員証と思われるネックストラップを首から下げた男が訪問し、「ネット回線は何を使っていますか。今なら2ギガに増設出来ますよ。室内を見せていただけませんか。無料でやりますよ。」と尋ねた後に立ち去った
■不審者等
男1名、30歳前後、身長175センチくらい、上下灰色の作業着
■対策
・不審な訪問には、チェーンロック等を活用し、注意して対応しましょう
・玄関ドアには2重ロックを設置しましょう
・窓には補助錠、防犯フィルムを貼りましょう
・防犯カメラの設置を検討しましょう
■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
11月29日(金)午後3時30分頃、昭和区山脇町地内の居住者方の携帯電話に、ドコモショップを名乗る者から、「あなた名義の携帯電話が詐欺に使われている、110#を押してください」と言われその通り110#を押すと大阪府警察本部を名乗る男が応答し、「詐欺の犯人があなた名義の通帳を買ったと言っている、あなたも共犯で逮捕することができる」「コンビニに行って通帳記帳をするように」等とサギの前兆電話がありました。
■対策
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しているので、+1や+44から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇海外との電話が不要な場合、固定電話、ひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】にお問い合わせ下さい。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
11月29日(金)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市昭和区車田町1丁目地内
■状況
女が、帰宅途中の女子児童の後を追いかけた
■不審者等
女1名、30から40歳位、160から170cm位、中肉、黒髪でパーマ、上下黒色の服、白色マスク

■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

尾張旭市

※特殊詐欺のニセ電話連続発生!!※
■状況
11月29日午後2時30分頃から午後3時30分頃にかけて、尾張旭市東印場町地内において法務省を騙る自動音声ガイダンスで、翠松園2丁目及び翠松園3丁目地内において警察官を騙る人物から不審な電話が連続して発生しました。いずれの方も、不審に思い電話を切ったため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市緑区

警察官や総務省を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月29日(金)午後2時頃、緑区内に居住する方の固定電話に、緑警察署を名乗る男から、「空き巣の心配ありませんか。詐欺の犯人2名を捕まえました。この様な人物に心当たりはありませんか。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
また、同宅には、この不審電話が入る30分前にも自動音声で総務省を名乗る電話が入っています。

■対策
・自動音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。
・国際電話を利用した詐欺の電話も増加しています。「+1」「+44」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

知立市

■状況
11月29日午後1時25分頃、知立市昭和8丁目地内の高齢者宅に、特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。電話は自動音声で、「総務省通信局です。お宅の回線を2時間以内に停止させてもらいます。詳しく知りたい方は1番を押してください。」などと話しています。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市西区

~特殊詐欺の前兆電話が多発しています~
■状況
本日午後0時30分頃から、西区内の高齢者方に市役所職員を名乗る者から、「医療費の還付金があるので、口座番号や暗証番号を教えてください。」などと特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
西区内では、今月6件の特殊詐欺被害が発生しています。
■対策
・特殊詐欺の被害防止のために在宅時も留守番電話設定にしましょう。
・役所、警察、金融機関等が口座番号や暗証番号を聞くことは絶対にありません。
・キャッシュカードやクレジットカードは絶対に渡さないでください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

海部郡蟹江町

【不審な訪問者に注意】
■発生日時
11月29日(金)午後0時10分頃
■発生場所
海部郡蟹江町緑二丁目地内
■状況
工事業者を名乗る不審な訪問
■不審者等
男1名、20~30代くらいの若い感じ、ベージュ様の作業着
■対策
・すぐに玄関を開けず、訪問者の身分をインターフォン等を活用して確認しましょう。
・日頃から、確実な施錠をすると共に、防犯砂利やカメラ等、防犯設備の見直しをしましょう。
・不審点があれば、臆せず110番通報をしましょう。
・長期の外出を連想させるSNS投稿に注意しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110