名古屋市千種区

『千種区が狙われています』~詐欺電話に注意~
■状況
11月15日午後4時00分頃、千種区春岡2丁目地内にお住いの方の固定電話に息子を騙る男から、「トラブルになり、今弁護士といる。」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇最も有効な防犯対策は犯人からの電話に出ないことです。
〇知らない電話番号からの電話や非通知の電話には出ないようにしましょう。
〇犯人は、警察、役所、企業等を名乗って電話をかけてきます。身に覚えのない話は一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇詐欺の犯人は、国際電話を使って電話をかけてくることがあります。
〇固定電話で海外との電話が不要な方は、無償で国際電話の発着信を休止することができますので、警察署までお問合せください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

碧南市

【詐欺の電話に注意】
■状況
 11月15日(金)午後3時45分頃、碧南市三度山町地内に住む方の自宅電話に、総務省を名乗る男から電話がありました。
☆このような電話は後にお金を要求されるなど、詐欺の電話だと思われます。相手の話を聞くとだまされてしまうので、すぐに電話を切ってください。
■対策
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定にしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
・詐欺電話対策機能付きの電話機が販売されていますので、買い替えを検討しましょう。
・不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

清須市

携帯電話に詐欺電話がありました!!
■状況
11月15日(金)午後3時40分頃、清須市土器野地内居住の方の携帯電話に、石川県警を名乗る者から「捕まえた犯人が、あなた名義のキャッシュカードを持っていました。あなたにも容疑がかかっています。電話で話を聞きますので、LINEを登録してください。」等と詐欺の前兆電話がありました!!
■対策
「警察+LINE」は、詐欺を疑ってください。警察はLINEで取り調べをしません!!
LINEでの友だち追加は、慎重に行ってください。
怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
キャリアの迷惑電話ブロック機能を活用し、まずは知らない番号からの着信には出ないようにしましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市熱田区

電話会社を名乗る不審な電話に注意!

■状況
11月15日(金)午後3時20分頃、熱田区居住の女性方に、電話会社を名乗る男から「東京で携帯電話を作りませんでしたか。詐欺になっている。警視庁中央署の窓口にまわします。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は電話会社、区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

丹羽郡大口町

★詐欺電話に注意★
11月15日午後3時頃、大口町に住む方の自宅電話に、厚生労働省と警察を名乗る男から、「あなたの保険証が病院で使われている。」「容疑者の一人だ。」などという詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・被害に遭わない一番有効な防犯対策は、犯人からの電話に出ないことです。
・知らない電話番号や非通知の電話には、出ないようにしましょう。
・自宅電話は、在宅中でも常に留守番電話設定にしてください。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市緑区

息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月15日(金)午後2時28分頃、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から、「もしもし○○(名前)だけど」「相談したいことがある」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金やキャッシュカードをだまし取られるという典型的なオレオレ詐欺の手口です。
■対策
・緑区ではオレオレ詐欺の被害が多発しています。親族を名乗った不審な電話にはご注意ください。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

豊田市

オレオレ詐欺被害の発生
■状況
11月15日(金)午後2時頃から午後7時頃の間に、豊田市内の高齢者宅の固定電話に、息子を名乗る男から「喫茶店でかばんがなくなった。携帯電話と財布や大事な書類が入っていた。仕事の契約をするのにお金が必要だから貸して欲しい」等と電話があり、更に、警察官を名乗る男からカバンの紛失に関する電話がありました。その後、息子を名乗る男からお金を取りに行くと電話があり、自宅付近に現れた男に現金を渡し、だまし取られる被害がありました。

■対策
・電話で、お金やキャッシュカードの話があれば、詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市守山区

※還付金詐欺のニセ電話連続発生!!※
■状況
11月15日午前11時頃から午後1時頃にかけて、守山区西城1丁目、小幡中1丁目地内居住の方の固定電話に区役所保険課を騙る男から「健康保険の還付金がある。はがきが届いているはずだ。」等と電話がありました。住人の方は、不審に思い電話を切ったり、警察に通報したため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、還付金を受け取る名目でATMに誘導され現金を送金させられだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

名古屋市緑区

役所を語った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月15日(金)、緑区内の一般宅に、役所職員を語る特殊詐欺の前兆電話があったという相談が寄せられています。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市南区

~息子等を騙る特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
11月15日、南区内のご家庭に息子を騙る男から「ちょっと話あるので家に寄るけどいい?友人が証券会社に勤めており、名前を貸してほしいと言われ貸してしまった。通帳が凍結されお金を引き出せないからお金を貸してほしい」等と電話がありました。
また、同区内の別のご家庭に「東京医療調査会です。医療保険に関することでお知らせしたいことがあるので、通話希望の方は1番をプッシュしてください」等と音声ガイダンスで電話があり、1番を押したところ、男の声で「あなたの保険証で危険な薬が処方されており、量が多いため確認で電話した」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇「音声ガイダンス」からの電話は詐欺を疑ってください。
〇電話番号や住所などの個人情報を電話で聞かれても答えないようにしましょう。
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
〇家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
〇この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110