一宮市

■発生日時
11月5日(火)午後4時15分頃
■発生場所
一宮市丹羽字宮浦地内
■状況
男が下校中の小学生にスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、50代くらい、165㎝くらい、体格普通、白髪交じりの短髪、上衣茶色シャツ、下衣不明

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市熱田区

不審電話に注意!

■状況
11月5日(火)夕方、熱田区居住の高齢者宅の固定電話に、熱田警察署の警察官を名乗る男から「〇〇さんですか?」という電話があり、その後業者を名乗る不審電話もかかってきました。

■強盗対策
昨今、全国各地で、闇バイトを介した住宅強盗事件が連続発生しています。
安易に「資産」や「家族構成」などを教えると狙われる可能性があるので注意しましょう。

■特殊詐欺対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「通帳」「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市中川区

■発生日時
11月5日(火)午後3時頃
■発生場所
中川区二女子町1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女児に対して「家はどこ?」と声をかけた。
■不審者等
男1名、30~40代くらい
■対策
〇不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市北区

自動音声案内の詐欺電話に注意!
■状況
11月5日午後3時頃、北区内の固定電話に「2時間内に通信サービスが停止します」と自動音声案内が流れ、その後、総務省職員を名乗る女性から「あなたの携帯が悪用されています。被害届を出してください。」等という詐欺の前兆電話がありました。その後、電話は切れることなく渋谷警察を名乗る男につながり、男は個人情報を聞きだしたり、「犯罪歴がないか問い合わせをする。」「口座が売られ、犯罪に使われている。」等と話したりしました。
■対策
・自宅の固定電話は常に留守番電話設定にして、犯人と会話しないようにしましょう
・固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています!相手が警察を名乗っても安易に信用せず、個人情報は伝えないようにしましょう
★国際電話番号による特殊詐欺が急増しています
「+1」「+44」から始まる番号は海外からの電話です。海外との電話が不要な方は固定電話の発信や着信を無償で休止できますので、北警察署生活安全課までお問い合わせください。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市昭和区

不審電話に注意!!
■状況
11月5日(火)午後1時頃、昭和区川名山町地内の高齢者方に、「能登の地震で物資が不足している」「明日、不用品回収にあがりますので、集めておいてください」等と騙る不審電話がありました。
■対策
〇昭和区では特殊詐欺の前兆電話を含め連日のように不審電話が確認されています!
〇首都圏で発生した闇バイトが絡む強盗事件では、事前に業者を装う不審な人物が目撃さ れており、強盗の下見の可能性がありますので注意してください。
〇不審者は、自宅を訪問して住人の情報や家の中の状況を確認しようとしている可能性があります。
〇不審な人物が訪ねてきたら、家の中に入れず、まずはインターフォン越しに要件や名前を確認し、家族構成などの個人情報を教えないようにしましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

瀬戸市

★特殊詐欺のニセ電話発生★
■状況
11月5日午後0時頃、瀬戸市山手町地内、十軒町地内にお住いの方の携帯電話に、警視庁や関東総合通信局を装った不審な電話がありました。
「警視庁捜査二課です、○○さんですか」「関東総合通信局です、この回線は2時間後に止まります」等という内容でした。
電話を受けた方々は話の内容が怪しいと感じて電話を切ったため、被害に遭うことはありませんでした。

★瀬戸市内では9月末までに特殊詐欺の被害が17件発生、約2,020万円が詐欺グループの手に渡っています★
・官公庁や警察官を名乗る電話であっても、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
・身に覚えのない料金請求の電話があっても、すぐに支払うことなく家族や警察へ相談しましょう。
・不審な電話に出てしまった時は、一人で悩んで行動せず、家族や警察に相談して下さい。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市中村区

警察官をかたる詐欺の電話に注意!
■状況
11月5日(火)午前11時05分頃から、中村区稲上町5丁目・7丁目、稲葉地町2丁目地内のご家庭に、中村警察署生活安全課の警察官をかたる詐欺の電話がありました。
ご注意ください!
■対策
・公的機関からの電話でも、一旦電話を自分で調べた番号に掛け直しましょう
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう
・+1や+44などから始まる国際電話による特殊詐欺も増加していますので注意しましょう
・不審な電話があったら、警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市南区

~訪問買取(植木鉢)業者に注意~
■状況
11月4日(月)夕方、南区内のお宅に女から「植木鉢の余った物があれば買い取ります。明日行きます」等と連絡があり、同月5日午前11時頃、スーツ姿の若い男が来て、玄関先に置かれた植木鉢をスマホで撮影し「査定に時間がかかる」と言って、庭の中に入ったり、家の中をのぞいたりした後、結局「買取できません」「貴金属はありますか」等と申し立て帰って行った。
■対策
○買い取りを装い、泥棒の下見に来る可能性が高いので注意してください。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市緑区

総務省を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
11月5日(火)午前10時15分頃から、緑区内の一般宅の固定電話に、総務省を名乗る自動音声ガイダンスの電話が複数かかっています。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。犯人との会話を続けてしまうと、SNSに誘導されたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示されたり、自宅等に現れた犯人に現金等をだまし取られてしまう可能性があります。
■対策
・国際電話を利用した詐欺の電話も増加しています。「+1」「+44」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市港区

■発生日時
11月5日(火)午前10時頃
■発生場所
港区知多一丁目地内
■状況
男が通学中の女子生徒に「彼氏はいるの。ベンチに座ろうか。」などと声を掛けて体に触れた
■不審者等
男1名、40代、青色作業着上下
■不審者から身を守る合言葉「NKツー(エヌ・ケー・ツー)」※港署考案
「N」・・・逃げる(Nigeru)
不審者から逃げて安全な場所に避難しましょう!
「K」・・・隠れる(Kakureru)
身の安全を守るため不審者から隠れましょう!
「ツー」・・・通報する(ツーホーする)
不審者から逃げて安全な場所に隠れたら110番通報しましょう!

■不審者には「みちくさ」(※港署考案)の特徴があります。
「み」・・・見つめてくる
「ち」・・・近づいてくる
「く」・・・くっついてくる
「さ」・・・触ってくる
「みちくさ」に当てはまる不審者に遭遇した場合は、NKツー(エヌ・ケー・ツー)!

■県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110