中区役所を名乗るサギ電話に注意!
~相手の部署や係、所在地を確認して!~
11月25日(月)午前11時30分頃、中区大須三丁目地内の高齢女性宅の自宅電話に、中区役所介護保険課の職員を名乗る男から不審な電話がありました。男が介護保険課の所在地を間違って伝えたため、不審に思った高齢女性が「用事があるなら直接行きますよ」と伝えたところ、一方的に電話を切られ被害にあわずに済みました。
■対策
・電話で中区役所などの公的機関を名乗り、「封筒を送ったが届いていないか」「今日中に還付金の手続きをすればお金が戻ってくる」「キャッシュカードの交換が必要」と言いお金を振り込ませたりキャッシュカードをだまし取る手口が発生しています。
・「区役所」「警察」「銀行」「保健所」などを名乗る相手でも、相手の部署や係、名前などを聞き、自分で調べた番号にかけ直すようにしてください。
・電話でお金に関わる話が出たら詐欺の可能性が高いです!一人で判断せず、一旦電話を切って誰かに相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
Daily Archives: 2024年11月25日
名古屋市昭和区
★自動音声ガイダンスによる詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
11月25日(月)午前11時頃、昭和区八事本町に居住する方の固定電話に、自動音声ガイダンスによる詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇自動音声ガイダンスを利用した特殊詐欺の前兆電話が急増しています!!
〇国際電話番号からの入電も多いため、【+1】や【+44】から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇海外との電話が不要な場合、固定電話、ひかり電話の方は無償で接続を止めることができます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】にお問い合わせ下さい。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
刈谷市
特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
11月25日午前9時50分頃、刈谷市井ケ谷町地内にお住まいの方の携帯電話に、他県の警察を名乗る者から「捜査であなたの名前が浮上しました。今すぐ警察に来てください。」といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
この方は、ニュースなどで手口を知っていたことから被害にあわずに済みました。
この手口は、犯人が今すぐ警察署に来るように言うことから遠方を理由に断ると、SNSでのやり取りに移行させ、そこで偽の警察手帳や逮捕状を見せて信じさせて「資金調査」などという名目で現金を振り込ませる手口と思われます。
犯人がSNSに誘導させることから若い世代の方が多く被害にあっています。
■対策
・警察がSNS上で警察手帳や逮捕状を呈示することは絶対にありません!
・不審な電話や身に覚えのない電話は家族や警察に相談しましょう。
・知らない電話番号や非通知、「+」から始まる国際電話からの電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
弥富市
■状況
11月25日、弥富市内で電話会社を名乗る者から「サイトの未納料金があります」「電話を切ると支払いの拒否とみなされます」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。この後も同様の手口の電話がかかってくる可能性がありますので注意してください。
■対策
・お金を支払うように促す電話は詐欺の可能性があります。不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
・不明な国際電話番号等の不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
名古屋市南区
~総務省を騙る詐欺前兆電話に注意~
■状況
11月25日(月)、南区内のご家庭に総務省を騙り「あなたの名前で、東京において携帯電話が契約されています。その携帯電話から迷惑メールが送られていて、すべての通信機器が使えなくなります。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話番号や住所などの個人情報を電話で聞かれても答えないようにしましょう。
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
鉄道警察隊
鉄道警察隊からのお知らせです。
不審者情報(鉄道警察隊)
電車内で痴漢発生!
■ 発生日時
11月25日(月)午前8時台
■ 発生場所
名古屋市千種区内を走行中の列車内
■ 状況
男は、女性の後方から体を2回触る。
■ 不審者等
男1名、年齢30代後半から40代前半くらい、身長170センチメートルくらい
体格普通、黒色短髪、眼鏡
■ 対策
・「列車のドア付近」「改札口に近い車両」は痴漢被害に
遭いやすい傾向にあります。
・被害に遭ってしまった際には、勇気をもって周囲に助けを
求めましょう。声に出せない場合はアプリ「アイチポリス」
の痴漢撃退機能を活用しましょう。
・痴漢は不同意わいせつに当たる重大な犯罪です。
■情報配信
鉄道警察隊
名古屋市千種区
■発生日時
11月25日(月)午前零時40分頃
■発生場所
名古屋市千種区今池三丁目地内
■状況
車に乗った男が、帰宅途中の女性に対し「お姉さん、お姉さん」と声をかけ、携帯電話を向けた。
■不審者等
男2名、黒色自動車に乗車
■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は「すぐに走って逃げる」!
〇助けを呼ぶ時は「力一杯大声を出す」!
〇防犯ブザーは「簡単に手が届くところにつける」!
〇もし身体をつかまれたら「全力でジタバタ暴れて抵抗する」!
〇不審者を見たら、即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市西区
~西区内で自転車の盗難被害が多発中‼~
■状況
11月25日、西区内で自転車の盗難被害を3件受理しました。
盗まれた自転車の内2台は無施錠でした。
■対策
・自転車から離れる時は、短時間でも必ずカギをかけましょう。
・ワイヤー錠を活用するなどツーロックにしましょう。
・明るい駐輪場を利用するようにしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
豊田市
空き巣被害が多発しています!
■状況
11月22日(金)から11月25日(月)までの間、豊田市若林西町、野見町地内において、自宅の掃き出し窓が割られる等して、室内に置いてあった現金等を盗まれる空き巣被害が発生しました。
■対策
・窓やドアを確実に施錠するとともに、窓に補助錠、警報装置を取り付ける等して、窓の防犯力を強化しましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、防犯砂利等を設置して、犯人を家に近づけない対策をしましょう。
・多額の現金を自宅で保管せず、貴重品は鍵のかかる場所に保管しましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110