~駐車中の車のドアを開けようとする不審者に注意!!~
■発生日時
11月27日(水)午後2時40分頃
■発生場所
南区呼続元町地内
■状況
男が民家に駐車中の車のドアを開けようとしていた
■不審者等
男1名、175センチ位、小太り、黒色長袖フード付きジャージ、黒色長ズボン、
■対策
・不審者を見かけたときは警察へ通報してください。
・危ないと思ったら防犯ブザーや大声で周りに助けを求めてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~駐車中の車のドアを開けようとする不審者に注意!!~
■発生日時
11月27日(水)午後2時40分頃
■発生場所
南区呼続元町地内
■状況
男が民家に駐車中の車のドアを開けようとしていた
■不審者等
男1名、175センチ位、小太り、黒色長袖フード付きジャージ、黒色長ズボン、
■対策
・不審者を見かけたときは警察へ通報してください。
・危ないと思ったら防犯ブザーや大声で周りに助けを求めてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■状況
11月27日午後1時45分頃、知立市新林町地内のご家庭の固定電話に、特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。電話は、「総務省です。2時間後に電話が停止します。ご不明な点は「1」を押してください。」などと自動音声が流れています。
このような電話は、自動音声の指示に従って、ボタンを押すと犯人と直接、会話をすることになる為、すぐに電話を切りましょう。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
※警察官騙りのニセ電話発生!!※
■状況
11月27日午後1時30分頃、守山区青山台地内居住の方の固定電話に警察官を騙る男から「捕まえた犯人があなたの氏名や住所を書いたメモを持っていた。あなたの口座からお金を盗んでいるかもしれない。」等と電話がありました。住人の方が知人に相談したところ詐欺と気付き、被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
★総務省や緑警察署員を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
11月27日(水)午後1時30分頃、緑区内にお住まいの方の固定電話に、総務省を名乗る自動音声ガイダンスで「あと2時間であなたの電話が使えなくなります。」等といった電話がありました。
同日午後3時頃、同じく緑区民の固定電話に緑警察署のハシモトと名乗る男から、「先週の事件のことで聞きたいことがある。」等といった電話も入っています。
これらは、特殊詐欺の前兆電話です。そのまま話を続けてしまうと、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示されてしまう可能性があります。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・非通知からの着信や、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
神戸警察を名乗るサギ電話に注意!
~警察は国際電話を使いません~
11月27日午後0時20分頃、中区内にお住まいの高齢男性の携帯電話に、+から始まる国際電話番号で、神戸警察を名乗る男から、「あなたに資金洗浄の疑いがかかっています」「住所や名前を教えてください」「あなたは重要参考人です」との電話がありました。
不審に思った男性が「折り返すので番号を教えてください」と聞いたところ、相手が神戸警察と名乗ったにも関わらず03から始まる東京の電話番号を言ってきたため、ますます不審に思い、問い詰めたところ、一方的に電話が切れ被害に遭うことはありませんでした。
■対策
・他県の警察を名乗り、「容疑がかかっている」「無実を確認するために警察の口座に振り込んで」などと言いお金を振り込ませる詐欺の手口が多発しています。
・警察は国際電話を使いません。+から始まる国際電話や、非通知は出ない、かけ直さないようにしてください。
・警察を名乗る相手でも、部署や名前を聞き、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
特殊詐欺前兆電話の認知!!
■状況
11月27日(水)午後0時20分頃、清須市西枇杷島町地内居住の方の携帯電話に警視庁捜査二課のタナカを名乗る者から「マネーロンダリングで逮捕された人物の家宅捜索をしたところ、あなたのキャッシュカードが見つかった。」等と電話がありました。
■対策
知らない番号や「+」の付いた電話番号、非通知からの着信は出ないようにしましょう。
怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
大手企業や官公庁を名乗る人からの電話があったら、一旦電話を切り、公式ホームページ等で番号を確認して掛け直すようにしましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
11月27日午後0時頃、知多郡南知多町地内のご家庭の固定電話に対し、総合通信局を名乗る者から「あなたの電話番号が詐欺グループに使われている、警察と代わるから話してほしい」といわれ、警視庁を名乗る警察官から「ラインでやりとりをするので友達追加して欲しい」と言われる等、特殊詐欺の前兆電話が発生しています。
■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
国際電話不取扱受付センター
電話番号0120-210-364(通話料無料)
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
「特殊詐欺に注意!!」
本日、午後0時頃、蟹江町地内で勤務する方の携帯電話に警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話が掛かってきました。
■対策
知らない番号の電話、非通知の電話には対応しないようにしましょう。
電話の内容に不審感があればすぐに切ってください。
不審な電話があったことを家族や警察に相談してください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
11月27日(金)午前11時30分頃
■発生場所
中村区城屋敷町3丁目地内
■状況
会社名不明のガス会社を名乗る者が、家に入り給湯器を見て「だいぶ年齢が経っている、修理が必要」と言うも途中で帰っていったもの。
■不審者等
男1名
年齢30歳から40歳位、黒髪短髪、白色キャップ帽、上衣灰色作業着、下衣黒色ズボン
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月27日(水)午前9時45分頃、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から、「あ、オレ」「喫茶店で荷物を盗まれた」等といった電話がありました。
これは、典型的なオレオレ詐欺の前兆電話です。
このまま話を続けると、言葉巧みに騙され、自宅に現れた犯人に現金を盗まれてしまいます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・知らない番号からの電話には出ない!これだけで多くの被害を防ぐことができます。
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110