名古屋市中村区

■発生日時
1月8日(水)午後9時30分頃
■発生場所
中村区稲葉地町1丁目地内の路上
■状況
男1名が、女子生徒の前に立ちはだかり、「おい」と大声で怒鳴られて、追いかけられた。

■不審者等
男1名、徒歩、年齢50歳代位、小太り、頭頂部が薄い、上衣黒色長袖、下衣黒色長ズボン
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月8日(水)午後4時頃
■発生場所
緑区鶴が沢1丁目地内の公園内
■状況
男が女子児童に対して「トイレに物が詰まったので見てきて」等と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢20歳くらい、上衣灰色か黒色フード付き上着、自転車乗車
■対策
★知らない人に話しかけられても絶対についていかないようにしましょう!
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月8日(水)午後4時00分頃
■発生場所
緑区徳重2丁目地内
■状況
男が公園で遊戯中の女子児童らに対し「陰部を舐めて欲しい」と声をかけた
■不審者等
男1名、若い感じ、上衣灰色パーカーでフードを被る、自転車乗車
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市東区

■発生日時
1月8日(水)午後3時30分頃
■発生場所
東区東桜1丁目11番地内
■状況
女子学生が落書き等して遊んでいたところ「私にもやらせて」と声をかけてきた
■不審者等
男1名、20代位、160cm位、細身、黒髪長めでボサボサ、紫色ダウン、ヴィトン製財布所持
■情報配信
東警察署
052-936-0110

江南市

■発生日時
1月8日(水)午後3時頃
■発生場所
江南市飛高町中町地内の路上
■状況
男が下校中の女子児童に後ろ向きで近づいた
■不審者等
男1名、50~60歳位、160~170センチ位、体格がっちり、暗い色のキャップ帽、白色マスク、黒色長袖上衣、黒色長ズボン

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

安城市

■状況
1月8日午後2時40分頃、安城市川島町地内の高齢者宅に、特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は「俺だけど。」と息子を騙り、「38度の熱が出て、今は病院でコロナとインフルエンザの検査待ち。また電話する。」等と話してきましたが、高齢者が本当の息子の携帯電話に電話を掛けて確認したため、詐欺の電話と気づき被害を免れています。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知多郡南知多町

◎「0110」から始まる電話番号からの詐欺電話に気を付けてください◎
■状況
1月8日午後2時頃、南知多町地内にお住いの方の携帯電話に、警察官を名乗る人物から「詐欺グループを検挙したが、押収したキャッシュカードの中に、あなたの名義のカードが確認された」「電話で取調べをする」等という内容で電話がかかり、続いて、SNSのビデオ通話に誘導される特殊詐欺の前兆電話が発生しました。
相手からの電話は国際電話で、電話番号は、警察と同じ末尾が「0110」で、SNSのビデオ通話の相手は、警察官の制服のようなものを着用した女性でした。
■対策
・電話の相手が警察を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・警察署の代表電話番号の末尾は、一部の地域を除いてほとんどが「0110」ですが、警察が国際電話を使って電話することありません。また、SNSへ誘導することもありません。
・犯人と話さないためにも、「+」から始まる国際電話番号や非通知など、知らない電話番号の電話は出ないようにしましょう。
・各携帯電話会社では、携帯電話のセキュリティレベルを上げる迷惑電話防止サービスやスマートフォンアプリを提供しています。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市南区

~南区役所を騙る詐欺被害の発生~
■状況
1月8日(水)午後2時頃、南区内のご家庭に南区役所福祉課カトウを騙る男から「物価上昇に対する補助金の書類は届いていませんか。締切りが近いので区役所の者が手続きします。キャッシュカードが古いので変えないといけない。係のものがキャッシュカードを取りに行きます」等と電話があり、被害者方に来たコバヤシを騙る男にキャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
■対策
○「キャッシュカード」「暗証番号」この言葉が出たら詐欺に注意!! 
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

豊田市

キャッシュカード等を狙った詐欺盗の発生
■状況
1月8日(水)午後1時40分頃から午後3時頃までの間、豊田市に居住の方の自宅固定電話に、警察官を名乗る男等から「あなたのキャッシュカードが不正に使われている」「古いカードを廃棄して新しいカードを作ります」等と電話があり、その後、被害者方を訪れた警察官を名乗る男に、キャッシュカードを騙し取られ、お金を引き出される被害が発生しました。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・「キャッシュカードの暗証番号を教えてください」と言われたら、詐欺です。
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

北名古屋市

携帯電話に詐欺の前兆電話がありました!!
■状況
1月8日(水)午前11時30分頃、北名古屋市高田寺地内の高齢者の携帯電話に、「+」のついた番号で、通信局を名乗る男から「あなたの携帯電話が東京で悪用されている。」と、詐欺の前兆電話がありました。
■対策
「+」の付いた番号は、国際電話の可能性が高く、詐欺のおそれがあります。
「+」の付いた番号、知らない番号、非通知からの着信は、出ないようにしましょう。
自宅の固定電話は常時留守番電話設定にして、犯人と話をしないように対策してください。
固定電話の場合、下記番号から国際電話の無償休止ができます。
【国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364(通話料無料)】
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110