名古屋市中村区

■発生日時
1月15日(水)午後10時50分頃
■発生場所
中村区横前町地内路上
■状況
自転車に乗った男1名が、女子生徒を追いかけまわした。
■不審者等
男1名
年齢50歳位、中肉、ダウンジャケット風上衣、色不明キャップ帽、色不明スポーツタイプ自転車

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中村区

■発生日時
1月15日(水)午後10時10分頃
■発生場所
中村区十王町14番地内
■状況
男1名が、通行者の男に対して「殺すぞ」と大声を出した。
■不審者等
男1名
年齢40歳代位、身長170㎝位、中肉、黒髪短髪、上下黒色スーツ、黒色コート、黒色若しくは茶色マフラー
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市千種区

■発生日時
1月15日(水)午後5時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区天満通2丁目地内
■状況
女子生徒が歩いて帰宅途中、前から来た自転車乗りの男とすれ違った後男が引き返してきて女子生徒の後をつけたもの。
■不審者等
男1名、年齢20代、色不明の自転車乗車、上衣が深緑色のダウン、下衣が黒色長ズボン
■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時はすぐに走って逃げる!
〇助けを求める時は力一杯大声を出す!
〇防犯ブザーは簡単に手が届くところにつける!
〇不審者を見たら、即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

東海市

■状況
本日(1月15日)午後5時30分頃、東海市横須賀町地内にお住まいの方の固定電話に法務省を名乗る男から、「あなたの電話番号が使用されて迷惑メールがたくさん届けられている」、「電話が使えなくなる」、「警察官が話を聞きに行く」、「通帳は持ってないか」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・不審な電話がかかってきたら一人で判断することなく、家族や知人、警察に相談をしましょう。
・留守番電話機能があれば、常時留守電設定にしましょう。
・明日は自分のところに前兆電話がかかってくるかもしれない、という危機意識を持つようにしましょう。
・加入されていない友人等にパトネットあいちや防犯アプリのアイチポリスを勧めてあげてください。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市熱田区

通信会社を騙る不審な電話に注意!

■状況
1月15日(月)午後5時5分頃、熱田区居住の高齢男性の携帯電話に、通信会社を騙る男から「子供や近所の人があなたのインターネットを利用しており、利用料金が発生し未納となっている。」「このまま未納だと裁判になる。」等と言われる詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇携帯電話にも詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇電話で、「お金」「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。

〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審な電話に注意!

■状況
1月15日(水)午後4時頃、熱田区居住の高齢者宅に、岡崎警察署署員を名乗る者から「あなた名義のキャッシュカードを使って、買い物をした犯人を捕まえている。他にキャッシュカードや銀行口座は持っていないか。あるならば銀行名、口座番号、暗証番号を教えてほしい。」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「キャッシュカード」「暗証番号」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審電話が連続発生!

■状況
1月15日(水)午後3時30分頃、熱田区居住の高齢者宅に岡崎警察署の警察官を名乗る男から「あなた名義のキャッシュカードを使って買い物をした犯人を捕まえて取り調べています。銀行口座は持っていますか。銀行口座があれば口座番号、残高、暗証番号を教えてください。」等という電話があり、1月16日(木)午前9時頃、同男性から「昨日の件ですけど銀行の手続きで少し時間がかかりそうです。銀行で振り込みをしたことはありますか。」等という詐欺の前兆電話があり、他にも同様の電話が連続発生しています。
■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で「キャッシュカード」「暗証番号」「振り込み」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。

〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。

〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

一宮市

自動録音機で、還付金詐欺を看破!
■状況
1月15日午後2時30分頃、一宮市東印田町地内の高齢者宅に還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は一宮市役所健康保険課の職員を名乗り、電話で「医療費の還付金があります。」「銀行から連絡があります。」「キャッシュカードを準備しておいてください。」などと話しています。
今回、自動録音機で録音した音声を夫婦で聞き直し、本当の市役所に確認することで、詐欺を看破しています。
■対策
・「還付金」「ATM」のキーワードが出たら、詐欺です!
・電話でお金の話が出たときは、詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談してください。
・犯人と電話で話さないように、固定電話はいつも留守番電話にして、電話が鳴っても相手の声を確認してから、電話に出ましょう。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

豊田市

■発生日時
1月15日(水)午前11時頃
■発生場所
豊田市三軒町地内
■状況
男がズボンを下ろし下着を露出させていた。
■不審者等
男1名、年齢50代くらい、180cmくらい、やせ型、上衣フード付き黒色ジャンパー、下衣灰色ジーパン、赤色ニット帽・白色マスク着用
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
防犯ブザー等の防犯グッズを携行して活用しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110