碧南市

■状況
 1月10日(金)午後10時20分頃、碧南市東浦町地内の女性宅の固定電話に、実在する息子の名前をかたる男が、咳をしながら「〇〇だけど、今体調が悪くて声がおかしい」などと電話がありましたが、女性が「どちらへお架けですか」と話すと、電話が切れました。これは特殊詐欺の電話です。
■対策
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定に設定しましょう。
ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

大府市

■発生日時
1月10日(金)午後4時20分頃
■発生場所
大府市共和町7丁目地内路上
■状況
男が小学生女児2名のあとをつけた
■不審者等
男1名、50歳代、身長165cm位、中肉、サングラス、口ひげ、灰色ニット帽、灰色ジャンパー

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

足助警察署

■状況
 1月10日午後2時40分頃、豊田市上佐切町地内のお宅に総務省を騙り、「2時間後に通信を止める」との内容の電話がありました。
 こうした電話は、後程お金を要求される等の特殊詐欺の被害に繋がる恐れがあります。
■対策
 ・このような電話は詐欺の前兆電話です。
 ・絶対に一人で判断せず、家族や警察に相談して下さい。
 ・犯人はだましのプロです。犯人と話をしない対策をしましょう。
 ・自宅の固定電話を留守番電話設定にして、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

名古屋市東区

■状況
1月10日午後0時35分頃、東区徳川一丁目地内で40代から50代くらいの男がガス会社を名乗って「ガスメーターの計量機器の交換に来た」等と言ってきた
■対策
・業者を名乗って訪れたときは、必ず身分証を確認し、すぐに直接応対しないようにしてください
・不審者、不審な車を見つけたら110番通報してください

■情報配信
東警察署
052-936-0110

設楽警察署

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
1月10日午後0時25分頃、設楽町居住の方の固定電話に、自動音声ガイダンスで「総務省です。この電話は、2時間後に使えなくなります。オペレーターにつなぐ方は、1を押してください。」との特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・常時留守番電話に設定するなど、知らない人からの電話には応対しないようにしましょ 
 う。
・少しでも不安を感じたら電話を切り、一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しまし
 ょう。

■情報配信
設楽警察署
0536-62-0110

蒲郡市

★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
 1月10日午前11時頃、蒲郡市住民の携帯電話に「至急連絡をください」等のNTTファイナンスをかたるショートメールが届き、記載されていた連絡先に電話をしたところ、「動画料金の未納がある」等と言われたものです。
 これらは、後で電子マネー等が請求される手口です。
■対策
 ・相手が公的機関を名乗っても信用せず、自分で調べた番号にかけましょう。
 ・身に覚えのない請求には応じないようにしましょう。
 ・慌てて1人で判断せず、家族や親しい人に相談しましょう。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

名古屋市中区

総務省を名乗るサギ電話に注意!
~固定電話は常に留守電設定に~
1月10日午前10時30分頃、中区金山5丁目地内にお住まいの高齢男性の固定電話に、総務省通信局を名乗る男から「あなたの電話番号が迷惑電話に使われていることがわかりました。」「この番号を通信不能にします。」との電話がありました。
男性が「身に覚えがないので警察に話したら」と言ったところ電話は切れました。
■対策
・官公庁や業者を名乗る相手には、部署や名前を聞き、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください。
・自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、相手や要件を確認してから電話にでましょう。
・「被害防止機能付き電話機」を設置し、防犯対策をしましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話の発生!!
■状況
 1月10日午前10時頃、豊橋市内において高齢者の自宅固定電話に、総務省の職員を名乗る男性から電話があり「あなたの個人情報が洩れ不正に携帯電話を契約されている、このままでは通信サービスが止まるので2時間以内に被害届を提出させてほしい、このまま電話を警察官に代わる。」等と話した後、電話が警察官を名乗る男性に代わり、再び「携帯電話が第三者によって不正に契約された可能性がある。」等と申し立て、高齢者から個人情報を聞き出すと、その後LINEで高齢者に警察手帳の写真を送ってくるという特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・非通知や知らない番号、+から始まる国際電話からの電話には出ないようにしましょう。
・もし電話に出てしまった場合は、すぐに電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・豊橋市内では、多数の特殊詐欺の前兆電話が掛かってきて、多くの高齢者が騙されていますので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

犬山警察署

■地域だより(1月号)を犬山警察署ホームページに投稿しました。
■地域だよりは、各交番、駐在所管内の治安情勢等が記載されております。
 一度確認していただき、犯罪被害・交通事故に遭わないようにしてください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

豊田警察署

総務省・警察官・孫をかたった特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています!
■状況
1月9日、10日に豊田市、みよし市内に居住する方の固定電話や携帯電話に詐欺の電話が多数かかってきています。孫をかたり「喫茶店で会社の鞄をなくした。お金が必要。」等と電話があるものや、総務省をかたり「あなたの名義で不正に携帯電話が契約されている。2時間後に通信サービスを停止する。」等と電話があり、その後、警察官をかたる者とのSNSのやりとりに誘導され、警察手帳等を写真で見せられてお金の振り込みを求められるものです。

■対策
・孫等の家族から急にお金を求められた場合は、詐欺を疑い、元々把握している家族の電話番号へかけて確認してください。
・警察官が、SNSのやりとりで警察手帳等を示したり、捜査や調査のためお金の振り込み等を求めることは絶対にありません。
・また、キャッシュカードをすり替えられる特殊詐欺被害も発生しています。警察官や銀行職員から「キャッシュカードが悪用されている」、「キャッシュカードの交換が必要」と言われたら詐欺の可能性があります。キャッシュカードを渡さないことはもちろん、他人に口座の暗証番号は絶対に教えないでください。
・犯人と会話しないために、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等の対策をしましょう。また、携帯電話にかかってくる詐欺電話も増加しています。非通知設定や+から始まる国際電話番号等知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110