清須市

■発生日時
1月9日(木)午後6時35分頃
■発生場所
清須市土田丁長地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、50代後半から60歳位、160センチメートル位、細身、黒髪短髪、上衣ジャンパー、首にネックウォーマー着用、下衣長ズボン
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

半田市

■発生日時
1月9日(木)午後6時15分頃
■発生場所
愛知県半田市美原町地内
■状況
男が自転車で、女子生徒達の後をついてきた
■不審者等
男1名、25歳くらいから30歳くらい、170センチメートルくらい、茶髪、灰色パーカー、灰色系長ズボン、銀色自転車乗車
■対策
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報しましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
■お願い
パトネットあいちは犯罪、交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます
是非ご活用ください
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

清須市

■発生日時
1月9日(木)午後4時50分頃
■発生場所
清須市新清洲6丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、身長165センチメートル位、中肉、黒色長袖、黒色長ズボン、黒色ニット帽、白色マスク
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市南区

~南区役所を騙る特殊詐欺被害の発生~
■状況
1月9日午後4時30分頃、南区内のご家庭に南区役所のカトウを騙る男から「光熱費の還付金がもらえる封筒は届いていますか」等と電話があり、その後、銀行員のホンダを騙る男に代わり「あなたのキャッシュカードは古いので新しいキャッシュカードに変える必要がある。今からヤマシタという者がキャッシュカードを受け取りに行きます。キャッシュカードを封筒に入れて封印しておいてください」等と電話があり、キャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
■対策  
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意‼
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市名東区

■状況
1月9日午後4時30分頃、名東区内のご家庭の固定電話に新潟県警の警察官を名乗り「情報漏洩が心配なので一人になって対応してほしい」と一人になるよう誘導した後「詐欺の犯人を捕まえ沢山のカードを押収しましたが、その中にあなたのカードがありました」などといった詐欺の電話がかかりました。
■対策
・電話で警察官を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切って代表電話にかけ直して確認しましょう
・犯人と直接会話をしないよう自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機に変更する】などの対策をしましょう
・国際電話番号を使った詐欺の電話が多くかかっています。固定電話で海外との通話が不要な方は無償で休止することができます。
詳しくは【国際電話不取扱受付センター】か、名東警察署生活安全課までお問合せください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

大府市

■状況
本日(1月9日)午後1時50分頃、大府市江畑町地内にお住まいの方の携帯電話に大阪府警捜査二課の警察官を騙る男から「逮捕した男が作っていた口座があなた名義だった。」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・特殊詐欺の前兆電話は固定電話だけでなく、携帯電話にもかかってきます。
・警察官から電話がかかってきた場合は、所属、氏名を確認し一度電話を切り、自分で調べた警察署の番号に折り返すようにしましょう。
・明日は自分のところに前兆電話がかかってくるかもしれない、という危機意識を持つようにしましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

犬山市

■状況
1月9日午後1時31分頃、犬山市大字橋爪地内在住の方の携帯電話に、神奈川県警察を騙る女性から「捜査協力してください。貴方の身分証明を提出してください。」と電話があり、詐欺の予兆電話かと思われる事案が発生しています。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市千種区

詐欺電話に注意!!
■状況
1月9日午前11時頃、名古屋市千種区内にお住いの方の携帯電話にNTTを騙り「去年使用されたクラウドの料金が30万円かかります」「今日中に支払わなければ裁判所の者があなたの家に行きます」などと詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・安易に知らない電話番号や非通知の電話にはでないようにしましょう。
・詐欺の犯人は『+』から始まる国際電話を使って電話をかけてくることがあります。
・各キャリアの迷惑電話防止サービスやアプリを導入し携帯電話のセキュリティレベルを上げましょう。
・「携帯電話や口座などが不正利用されている」「未納料金がある、通信が止まる」などと警察官や通信局などを語る電話が増えてきています。警察がLINEで取り調べをすることや口座番号・暗証番号を聞くことはありません
絶対に他人に教えないでください。

千種警察署
052-753-0110