名古屋市千種区

詐欺電話に注意!!
■状況
1月15日午前11時頃、名古屋市千種区内にお住まいの方の携帯電話に、神奈川県警察の警察官を騙る男から「あなたの大切なものが見つかった」「通帳を持って神奈川県まで来てほしい」などと詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・詐欺の犯人は『+』から始まる国際電話を使って電話をかけてくることがあります。
・各キャリアの迷惑電話防止サービスやアプリを導入し携帯電話のセキュリティレベルを上げましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

瀬戸市

★特殊詐欺のニセ電話発生★
■状況
1月15日午前9時40分頃、瀬戸市塩草町地内の住宅固定電話に大手通信業者を名乗る男から名前や住所を聞かれた上、「去年の6月頃、あなたの携帯電話が北海道で使われ、費用が払われていない。このままだと固定電話が使えなくなる。」などと、詐欺と思われる不審な電話がありました。

・身に覚えのない料金請求の電話があっても、すぐに支払うことなく家族や警察へ相談しましょう。
・法的措置や裁判に移る、誰かに言えばあなたが逮捕されるなど、不安をあおってお金を要求する電話は詐欺を疑いましょう。
・不審な電話に出てしまった時は、一人で悩んで行動せず、家族や警察に相談して下さい。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844等の国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
瀬戸警察署で、固定電話に国際電話がかからないようにする申請ができますので、申請を希望する方はお問合せください。

この情報を家族や知人にも伝えて、注意を呼びかけてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月15日(水)午前9時30分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費控除の封書を送った。期限が切れているが、提携する金融機関に行けばまだ間に合います。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

蟹江警察署

★自転車盗の発生★
■状況
 1月15日、JR蟹江駅周辺の駐輪場で自転車1台が盗まれました。
■対策
・自転車盗の半数以上は無施錠です。自転車には必ず鍵をかけましょう。
・鍵の二重ロックをすればより安心です。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

春日井市

■状況
1月15日(水)に春日井市内の駐輪場等において、自転車の盗難被害を3件認知しました。盗難被害に遭った自転車3台は無施錠でした。

■対策
・自転車を駐輪するときは、必ずカギをかけましょう。
・2つカギをかける「ツーロック」をしましょう。
・カギをかけ手間を惜しまず、大切な自転車を盗難被害から守りましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

蒲郡市

電動自転車のバッテリー盗難が多発!
■状況
1月13日から1月15日にかけて、蒲郡市内で電動自転車のバッテリーが盗まれる被害が連続発生しています。
いずれもマンションや一戸建ての駐輪場に停めてあった電動自転車が被害にあっています。
■対策
被害防止のために電動自転車のバッテリーにも必ず施錠をしましょう。
自宅駐輪場に駐輪する場合には、バッテリーを外し室内で保管するようにしてください。
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

半田市

1月12日(日)に、当署から配信の不審者情報については、行為者が判り解決しました。ご協力ありがとうございました。

■事案
1月11日(土)午後2時50分頃、半田市雁宿町3丁目地内で、男が児童らに対して笑いかけた後、あとをつけた
■不審者等
男1名、年齢30代から40代、身長160センチくらい、体格細身、黒色フード付きジャンバー、長ズボン、ひげ面

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
1月19日~1月25日

■堤学区の通学路等において、通行禁止違反等の取締りを強化します。

■若林西学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市名東区

※注意※
警視庁を騙る詐欺の電話に注意!
■状況
1月15日、名東区にお住まいの方の携帯電話に警視庁の警察官を騙る詐欺の電話がかかりました。
■対策
★詐欺の犯人は、様々な人物を名乗って騙そうとします★
・被害に遭わない一番の対策は、「知らない電話番号には出ない」ことです。
・電話で公的機関や警察官などを名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、代表電話にかけ直して確認してください。
・警察官が、コミュニケーションアプリなどを使用して連絡したり、【逮捕状】や【警察手帳】の画像を送信することはありません。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

稲沢市

稲沢市内の先週(1月5日~1月11日まで)の主な犯罪発生状況
■現状
先週の犯罪発生件数は17件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして
自転車盗4件(小正、明治、祖父江、下津)、オートバイ盗2件(稲沢、明治)、空き巣1件(千代田)、自動車盗1件(大里西)、車上ねらい1件(下津)
でした。
その他、万引き、器物損壊等が発生しています。
■対策
・今年に入りすでに自動車盗被害が2件発生し、いずれもランドクルーザプラドが被害にあっています。
・自動車盗被害にあわないために車両対策(セキュリティのアップグレード、ハンドルロック、タイヤロック)や駐車場対策(センサーライト、防犯カメラ)等の複数の対策を組み合わせると効果的です。
・自転車から離れるときは、短時間でも必ずカギをかけましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110