名古屋市熱田区

スマートフォンを向けてくる不審者に注意!

■発生日時
1月27日(月)午後2時30分頃
■発生場所
名古屋市熱田区六番三丁目地内
■状況
男が下校中の男子児童に対して、徒歩でニヤニヤしながら近寄ってきてスマートフォンで写真を撮った
■不審者
男1名、30歳から40歳くらい、白色フリース様、灰色ズボン
■防犯対策
・不審者を見かけた際は、110番通報してください。
・ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

情報配信
熱田警察署
052-671-0110

半田市

◎料金未納をかたるショートメールに注意してください◎
■状況
1月27日午後1時頃、半田市瑞穂町3丁目地内にお住いの方の携帯電話に、携帯電話会社を名乗り「ご利用料金の確認をしたいことがあります」といったショートメールが届き、メールに記載の「050」から始まる電話番号に電話したところ、電話に出た男性から氏名や生年月日を聞かれ、「コンテンツの料金が未払いとなっている」等言われました。
■対策
メールの送り主が電話会社を名乗っていても、メールに記載の電話番号には連絡せず、ご自身が契約している電話会社の問い合わせ窓口に相談をしてください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

刈谷市

特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています!
■状況
1月27日午後0時30分頃、刈谷市内で勤務する方の携帯電話に総務省総合通信局を名乗る男から、「あなたの名前で携帯電話を契約されている。その携帯電話から違法なメッセージがでている」「事情聴取のため警視庁サイバー局へつなげる。」などと言った後、相手が変わり「事情聴取するので、部屋に第三者を入れないでほしい」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
この方は、内容を不審に思い、電話を掛けなおすと言って電話を切った後、自身で電話番号を調べて問い合わせをしたため、被害にあいませんでした。
また、1月24日には、警察官を名乗る男や、音声ガイダンスによる特殊詐欺の電話がかかってきています。
■対策
・不審な電話や身に覚えのない電話は家族や警察に相談しましょう。
・国際電話からの特殊詐欺の電話が多数かかってきています。固定電話で海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは国際電話不取扱受付センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市にお住まいの60歳以上の方は固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

弥富市

★特殊詐欺前兆電話の発生★
■状況
 1月27日午前11時50分頃、弥富市前ヶ須町地内において固定電話に「ドコモですけど、あなたの携帯電話が2時間以内に使えなくなります。」と特殊詐欺の前兆電話がありました。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性があります。
■対策
・「+88」「+1」などから始まる国際電話番号からの着信は詐欺の可能性があります。
・固定電話は常時留守番電話に設定し、知らない人からの電話には出ないようにしましょう。
・少しでも不審に感じたら、一度電話を切って家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
1月27日(月)午前11時15分頃、昭和区松風町地内の高齢者方に、「お金の払い戻しが24,860円ある」「以前書類を送ったが、届いているか」「書類がなければ持って行く」「その際にキャッシュカードを預かる」などと連絡があった後、不審な男が自宅を訪問するということがありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたらまず詐欺を疑いましょう!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しているので、+1や+44から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇海外との電話が不要な場合、固定電話、ひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】にお問い合わせ下さい。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

瀬戸市

★特殊詐欺のニセ電話発生★
■状況
1月27日午前11時頃、瀬戸市紺屋田町地内の住宅に息子を名乗る男から、詐欺と思われる不審な電話がありました。

・家族の名前を名乗っていても、お金やキャッシュカードを貸してほしいという内容の場合は詐欺を疑い、以前から知っている連絡先へ電話をして事実確認をしましょう。
・不審な電話に出てしまった時は、一人で悩んで行動せず、家族や警察に相談して下さい。
・官公庁や警察官を名乗る電話であっても、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
・身に覚えのない料金請求の電話があっても、すぐに支払うことなく家族や警察へ相談しましょう。
・法的措置や裁判に移る、誰かに言えばあなたが逮捕されるなど、不安をあおってお金を要求する電話は詐欺を疑いましょう。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844等の国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

★瀬戸警察署では特殊詐欺犯人を逮捕すべく
 ・警察が行う「ダマされたふり作戦」に協力し逮捕につなげた
 ・特殊詐欺被害の発生前に食い止めた
 ・犯人逮捕につながる情報提供をした
という協力をいただけた方へ感謝状等を贈呈しています。
皆様からの情報提供をお待ちしています。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

知立市

■状況
1月27日午前9時30分頃、知立市内の高齢者宅に、特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。自動音声で「NTTです。あと2時間で通信機器が停止します。お問い合わせの場合は数字の1を押してください」などとアナウンスが流れましたが、留守番電話設定にしておいたため、被害を免れています。
この手口は、指示通りボタンを押すと、犯人につながり、現金を振り込まされたり、電子ギフトカードを購入させられ、その番号を伝えるよう要求されるものです。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が多発!!
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

海部郡飛島村

★不審な電話に注意★
■状況
 1月27日、弥富市、飛島村地内で、固定電話にNTTを名乗る者から「新しく電話を契約しています。」と説明され、個人情報を聞き出す不審な電話が多数ありました。
■対策
・警察官を名乗る者に代わり、「逮捕状が出ている」などと不安をあおり、お金を要求する特殊詐欺の手口もあります。
・突然、自動音声が流れる不審電話も確認されています。
・少しでも不審に感じたら、電話を切って家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

★不審な電話に注意★
■状況
 1月27日、弥富市、飛島村地内で、固定電話にNTTを名乗る者から「新しく電話を契約しています。」と説明され、個人情報を聞き出す不審な電話が多数ありました。
■対策
・警察官を名乗る者に代わり、「逮捕状が出ている」などと不安をあおり、お金を要求する特殊詐欺の手口もあります。
・突然、自動音声が流れる不審電話も確認されています。
・少しでも不審に感じたら、電話を切って家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市千種区

■状況
昨日(1月27日)、千種区内にお住まいの方の自宅固定電話に、千種警察署刑事課の警察官を騙る男から「あなたの通帳から現金が下ろされている」「キャッシュカードを裁判所に提出し、被害申告をすれば被害者救済法により助けることができる」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇自宅の固定電話は留守番電話設定にしましょう。
〇警察を名乗る相手でも、部署や名前を確認し、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください。
〇「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性が高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110