みよし市

みよし市莇生町地内でグレーチングを狙った盗難が多発しています!
■状況
1月中に、みよし市莇生町地内において、路上の側溝に設置されたグレーチング(格子状の金属製の蓋)が盗まれる被害が連続発生しています。
■対策
グレーチングの他にも、タイヤ(ホイール)、金属製のケーブルや水道の蛇口等、金属を狙った盗難被害が増加していますので、それらの金属類を積む等の不審車両を発見した場合は、警察へ通報をお願いします。また、金属買取業者の方は、金属買取の持ち込みがあった際は身分確認を確実に行い、不審点がある場合は警察へ通報をお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

西尾市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
1月27日、西尾市内の高齢者宅に俺だけどと名乗り「喫茶店でお腹が痛くなったので荷物を置いてトイレにいった。」「戻ったら荷物が無くなっていた。」等と言った特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・自宅電話は、常時留守番電話設定にしておきましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機が被害防止に有効です。
・+1や+44から始まる電話番号表示は、特殊詐欺電話の可能性があります。電話  
 には出ない、かけ直さないようにしてください。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

名古屋市中区

車上ねらい多発!
~荷物を置きっぱなしにしない~
中区では1月26日から27日にかけて、コインパーキングに駐車中の車をねらった車上ねらいが2件発生しました。
犯人は車の窓ガラスを割り、車内の荷物を盗んでいます。
■発生場所
・平和2丁目地内
・金山2丁目地内
■対策
・ドロボウは貴重品の有無にかかわらず、車内にある荷物をねらっています。
・車両から離れるときは、短時間であっても荷物を置いたままにしないようにしましょう。
・防犯カメラや照明設備など、管理された駐車場を利用しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

稲沢市

稲沢市内の先週(1月19日~1月25日まで)の主な犯罪発生状況
■犯罪発生状況
先週の犯罪発生件数は14件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして、詐欺盗(キャッシュカードすり替え)1件(下津)、空き巣1件(千代田)、車上ねらい2件(平和)、自転車盗2件(小正)でした。その他、万引き、器物損壊等が発生しています。
■対策
・警察官を騙る特殊詐欺の電話が増えています。
・一人で判断をせず、必ず周囲の方に相談をしましょう。
・住宅への侵入被害を防ぐため、防犯フィルムや警報機、センサーライトの設置、確実な「鍵かけ」などにより防犯力を高めましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市名東区

令和6年12月8日(日)午後3時50分頃及び令和7年1月12日(日)午後3時頃、名東区本郷一丁目地内の公園で発生した、男がズボンのファスナーを開けながら「脱ぎますか」などと声をかけたり、「ズボン脱いでもいい」などと声をかけたりした事案については、行為者が判り解決しました。
ご協力ありがとうございました。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

海部郡蟹江町

★自動車盗の発生★
■状況
 1月23日午前7時10分ころから本日午前5時20分ころにかけて、蟹江町今西3丁目地内の集合住宅駐車場に停めておいたクラウンが盗まれました。
■対策
・メーカー既存のセキュリティに加えて「ブレーキロック」「ハンドルロック」「タイヤロック」等、複数の対策をしてください。
・ランドクルーザー、アルファード、レクサスLX等の特定車種の被害が目立ちますので、ユーザーの方は確実な対策をお願いします。
・駐車場対策には防犯カメラ、センサーライト等が有効です。
・犯人は事前に下見をしている可能性があります。不審な人物を見かけたら、110番通報をお願いします。

★自転車盗の発生★
■状況
 1月23日、蟹江町桜1丁目地内で、自転車1台が盗まれました。
■対策
・自転車盗の半数以上は無施錠です。自転車には必ず鍵をかけましょう。
・鍵の二重ロックをすれば、より安心です。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110