名古屋市昭和区

サギ電話がかかってきています!!
■状況
11月18日(月)午後1時30分頃、昭和区戸田町1丁目の居住者方に、昭和警察署生活安全課を名乗る者から、「犯罪にかかわっている」「元郵便局員、元銀行員…」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
○国際電話番号による特殊詐欺が急増しているので、【+1】や【+44】から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
○海外との電話が不要な場合、固定電話、ひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】にお問い合わせください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市名東区

※注意※
名東区内で自動音声ガイダンスによるサギの電話が複数かかっています!
■状況
11月18日午後0時30分頃、名東区内の複数のご家庭の固定電話や携帯電話に自動音声ガイダンスの電話がかかり「あと2時間で電話が使えなくなるので、1番を押してください。」などとアナウンスが流れる、サギと思われる電話がかかりました。
■対策
・最も有効な防犯対策は「知らない番号からの電話は出ない」ことです。
・固定電話だけではなく携帯電話への特殊詐欺の前兆電話が急増しています。
・電話で「公的機関」「大手企業」などを名乗っても一度電話を切り、代表電話にかけ直して確認しましょう。
・電話で住所、氏名、銀行の口座番号、暗証番号など個人情報は伝えないでください。
・自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機に変更する】など対策し、犯人と直接会話をしない環境を作りましょう。
・国際電話番号使用による特殊詐欺被害防止のため、固定電話での海外との通話が不要な方は、無償で休止することができます。
 詳しくは【国際電話不取扱受付センター】へお問い合わせください。
 ※携帯電話については対象外ですので、契約している携帯電話会社へお問い合わせください
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市中区

石川県警を名乗るサギ電話に注意!
~相手が警察でも電話を切って確認を~
11月18日午後0時20分頃、中区内にお住まいの女性の携帯電話に、石川県警の警察官を名乗る男から、「ある事件にあなたは関与している」「石川県警に行くように」との不審な電話がありました。
女性が「詳しく教えてください」と聞いても「石川県警に行くように」と繰り返したため、不審に思った女性が電話を切り、中警察署に相談したため被害に遭うことはありませんでした。

■対策
・他県の警察官を名乗り、「あなたが容疑者」「事件に関わっている」などと言い、「無実を証明するためにお金の流れを見る。警察の口座に振り込んで」と指示してお金をだまし取る手口があります。
・警察が捜査のためにお金を振り込ませたり、キャッシュカードを取りに来たりすることはありません。
・相手が警察官を名乗っても、まず部署や係、名前をしっかりと聞いて一旦電話を切り、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市南区

~下校中の女子中学生へ声掛けする不審者に注意!~
■発生日時
11月18日(月)午後0時頃
■発生場所
南区三吉町2丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して、緑色軽乗用車の車内から「こっちおいで」等と声を掛けた。
■不審者等
男1名、60歳代、頭髪が薄い、眼鏡着用
■対策
・不審者に声を掛けられたら大声で助けを求めてください。
・「アイチポリス」をインストールして、防犯ブザーを活用してください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

瀬戸市

★特殊詐欺のニセ電話発生★
■状況
11月18日午前11時32分頃、瀬戸市さつき台2丁目地内の住宅に息子を装った男から、「コンビニのトイレで財布と携帯をなくした。係長と一緒にいる。係長の電話で話している。」等という詐欺と思われる非通知の電話がありました。
電話を受けた方は不審に思い、息子に確認して詐欺とわかったため、被害に遭うことはありませんでした。

★瀬戸市内では10月末までに特殊詐欺の被害が20件発生、約2,771万円が詐欺グループの手に渡っています★
・官公庁や警察官を名乗る電話であっても、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
・身に覚えのない料金請求の電話があっても、すぐに支払うことなく家族や警察へ相談しましょう。
・法的措置や裁判に移る、誰かに言えばあなたが逮捕されるなど、不安をあおってお金を要求する電話は詐欺を疑いましょう。
・家族の名前を名乗っていても、お金やキャッシュカードを貸してほしいという内容の場合は詐欺を疑い、以前から知っている連絡先へ電話をして事実確認をしましょう。
・不審な電話に出てしまった時は、一人で悩んで行動せず、家族や警察に相談して下さい。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844等の国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

★瀬戸警察署では特殊詐欺犯人を逮捕すべく
 ・警察が行う「ダマされたふり作戦」に協力し逮捕につなげた
 ・特殊詐欺被害の発生前に食い止めた
 ・犯人逮捕につながる情報提供をした
という協力をいただけた方へ感謝状等を贈呈しています。
皆様からの情報提供をお待ちしています。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

碧南市

■発生日時
11月18日(月)午前11時20分頃
■発生場所
碧南市中山町7丁目地内
■状況
自転車と大型貨物自動車が衝突し、自転車の80歳代女性が死亡
■自転車の方へ
交差点では一時停止を確実に行い、左右の安全確認をしましょう
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

西尾市

特殊詐欺被害の発生!!
■状況
11月上旬から11月18日にかけ、西尾市居住の方の自宅固定電話に、複数回にわたり息子をかたる男から、「脱税しているのでお金がいる。事務所の人がお金を取りに行く。」等と電話があり、自宅付近に来た男性に現金を渡す被害が発生しました。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機が被害防止に有効です。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

みよし市

警察官をかたるオレオレ詐欺被害の発生!
■状況
11月15日(金)から11月18日(月)までの間、みよし市居住の方の携帯電話に警察官や検事を名乗る者から、「あなたの口座がマネーロンダリングに使われていたため、捜査対象になっている。」等と電話があり、SNS上で警察手帳を見せられた上で、「あなたを逮捕して取調べるか身の潔白を証明するためあなたのお金を調べることになる。」等の話から、指定された口座に現金を振り込んでだまし取られる詐欺被害が発生しました。

■対策
・国際電話番号や非通知による詐欺電話が増加しています。+がついた電話番号は国際電話番号ですので、そのような電話は出ないようにしてください。
・今回の手口は、警察官をかたり、脅して家族への相談や通報をさせず、捜査のために必要とだましてお金を振り込ませるものです。警察官がSNS上で警察手帳や逮捕状を示すことはありません。また、お金を振り込ませたり、キャッシュカードを用意するように言うこともありません。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

春日井市

■状況
11月18日(月)春日井市内の駅駐輪場等において、自転車の盗難被害を3件認知しました。被害のうち2件は無施錠でした。
■対策
・自転車を駐輪するときは、必ずカギをかけましょう。
・2つカギをかける「ツーロック」をしましょう。
・カギかけの手間を惜しまず、大切な自転車を盗難被害から守りましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市港区

■状況
11月18日、港区に住む方から特殊詐欺の前兆電話と思われる相談が複数ありました。
①福井県警を名乗る人物から携帯電話に着信があり、「あなた名義のキャッシュカードが他人の家で見つかった。このままだと捕まりますよ」と言われた。
②携帯電話のショートメッセージにNTTから「料金の滞納がある」というメッセージが届き、メッセージに記載された電話番号に電話をかけたところ、氏名や生年月日などを聞かれたうえで、「支払いが滞っている。裁判所に出頭できるか。できなければ違約金を振り込んでもらう」と言われた。
③自宅の固定電話に着信があり、「この電話は使えなくなる。事件に関わっている可能性がある。警察官に電話を代わる」と言われた。
どれも、皆さんを不安にさせて、お金をだまし取ろうとする特殊詐欺の電話ですので注意してください。

■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
・電話の相手に警告したり、通話内容を自動で録音する機能がある「被害防止機能付き電話機」を活用するのも効果的です。
・公的機関であれば、自分で調べた正規の番号にかけ直して確認をしましょう。
・電話でお金の話をされたら詐欺だと疑いましょう。
・電話の相手に容易に個人情報を伝えないようにしましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110