名古屋市南区

~ウィルス感染を装ったサポート詐欺に注意~
■状況
令和6年12月20日午後7時頃、南区内のご家庭で、使用中のパソコンに「ウィルスに感染しパソコンがロックした」という警告画面が表示され、表示された電話番号にかけると、電話の相手からアップルギフトカードを購入するよう指示されたため購入し、そのカード番号を相手に伝えたサポート詐欺被害が発生しました。
■対策
〇ウィルス感染を装って、セキュリティ強化の費用を請求する詐欺が増えています。
〇表示された番号ではなく、ご自身で調べたサポート会社に電話をしましょう。
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
〇この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

■発生日時
12月20日(金)午後5時頃
■発生場所
名古屋市千種区春里町地内
■状況
家人の不在中に車両で自宅前に乗り付けてきた見知らぬ男2名が玄関の呼び鈴を鳴らすもそのまま立ち去った。
■不審者等
不審者は男2名で
年齢30代くらい、中肉中背、黒色短髪、顔ひげ、上下黒色スウェット
年齢20~30歳くらい、体格やせ型、黒髪やや長め、黒色ジャケット、黒色長ズボン、銀色の普通乗用自動車使用
という特徴です。
■不審者対策
〇SNSなどで「資産」「外出予定」「家族構成」「職業」を公開しない!
〇不審者が訪問してきた際には、絶対に応対しないこと!
〇玄関・窓は確実に施錠し、防犯砂利や補助錠、防犯カメラなどの防犯設備の見直しを!

〇不審者を見たら、即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

蒲郡市

★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
 12月20日午後4時15分頃、蒲郡市形原町地内の高齢者方の固定電話に、息子を名乗る男から電話がありました。
 この手口は、息子を名乗る男から
・女性を妊娠させてしまったので中絶費用が必要
・会社の大事な書類が入った鞄をなくしてしまった
等と言われ、お金を要求される手口です。
 蒲郡市内では12月に入り、特殊詐欺被害が4件発生しており、前兆電話も多数認知しています。
 今後も同様の手口の前兆電話がかかってくる可能性があるので、十分注意してください。
■対策
・電話の相手が家族などを名乗ってもすぐ信用せず、一旦電話を切り、自分で調べた電話番号にかけましょう
・自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう
・慌てて一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

刈谷市

音声ガイダンスによる特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
12月20日午後3時55分頃、刈谷市住吉町地内にお住まいの方の固定電話に音声ガイダンスでNTTファイナンスを名乗って、「料金が未納となっています。早急に支払いをお願いします。」などと言った特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
この方はすぐに電話の内容を不審に思い、電話を切ったことから被害にあいませんでした。
■対策
・不審な電話や身に覚えのない電話は家族や警察に相談しましょう。
・国際電話からの特殊詐欺の電話が多数かかってきています。固定電話で海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは国際電話不取扱受付センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市にお住まいの60歳以上の方は固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

稲沢市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
12月20日午後3時20分頃、稲沢市にお住まいの方の自宅固定電話に、息子を名乗る男から「友人から投資に誘われ、5,000万円を借りた。」「その友人が詐欺で捕まり、5,000万円を返さなきゃいけなくなった。」「このままでは口座が凍結されるかもしれないが、弁護士に相談したら、500万円で示談してもらえることになったから貸してほしい。」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・親族からの電話でも、お金の話が出たら一旦電話を切り、他の親族等に相談しましょう。
・犯人と直接話さないように被害防止機能付電話の活用、留守番電話設定等の対策をしましょう。
・一人で迷わず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市中村区

■発生日時
12月20日(金)午後3時00分頃
■発生場所
中村区松原町地内
■状況
男1名が、女子児童を追いかけた。
■不審者等
男1名
年齢30歳位、170cm位、細身、黒髪短髪、上衣黒色長袖、下衣黒色長ズボン、片手にスマートホン、もう一方の片手にビニール袋を持つ、白色マスク
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

新城市

市役所職員をかたる不審な電話にご注意を
■状況
12月20日午後2時頃、新城市内にお住まいの方の自宅の電話に、市役所職員をかたる男から「保険金を還付します。」等との不審な電話がかかってきました。
このような電話は詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・固定電話の留守番電話設定、被害防止機能付き電話機の活用、国際電話番号からの着信を受けない申請等の犯人と話さない対策をしましょう。
・不審な電話や身に覚えのない請求があっても、一人で判断せず、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

名古屋市中区

警視庁警察官を名乗るサギ電話に注意!
~登録されていない電話番号には注意~
12月20日午後1時43分頃、中区錦2丁目地内を通行中の方の携帯電話に登録されていない電話番号から電話があり、電話に出ると「警視庁捜査第二課のワタナベ」と相手の女が名乗りましたが、すぐに通話が切れました。
■対策
・他都道府県の警察を名乗り「あなたに容疑がかかっている」「無実を確認するために警察の口座に振り込んで」などと言い、お金を振り込ませる詐欺の手口が多発しています。
・登録されていない電話番号や、番号非通知、電話番号の前に「+」が付く国際電話はすぐに出ずに、留守番電話で相手や内容を確認しましょう。
・警察官を名乗る相手には、部署や名前を聞き、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
12月20日(金)午後1時15分頃
■発生場所
昭和区鶴舞1丁目地内
■状況
男が、帰宅中の女子生徒に「今から時間ある」と声をかけた
■不審者等
 男1名、40代、160センチ位、細身、色白、禿げている、眼鏡、灰色コート
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

東海市

■状況
本日(12月20日)午後0時頃、東海市内居住の方の携帯電話に「+80」から始まる電話番号から電話があり、警察官を騙る男が「あなた名義のキャッシュカードが事件に使われている」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・+80から始まる電話番号からの電話は出ないでください。
・警察署以外の番号から警察を名乗って電話が来た時は詐欺を疑ってください。
・固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話はかかってくることを忘れないでください。
・警察を名乗った電話の際には「氏名」「どこの警察署か」を聞いて一度電話を切り、自分自身で調べた警察署の電話番号に折り返すようにしましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110