岡崎市

■発生日時
12月16日(月)午後0時40分頃
■発生場所
岡崎市戸崎本町地内
■状況
男が、女子学生に対し、「300円くれませんか」と声をかけた
■不審者等
男1名、60歳代、身長150cm位の小柄、黒色ジャージ上下、黒色ニット帽、一見して浮浪者風
■対策
・防犯ブザー等のグッズを携帯し、活用しましょう。
・不審者を発見した際は、すぐにその場を離れて安全な場所へ避難し、110番通報してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

半田市

◎今週も特殊詐欺の前兆電話がかかってきています
■状況
本日(12月16日)午後0時頃、半田市旭町5丁目地内にお住いの方の携帯電話に、国際電話で電話番号の末尾が「110」の番号から、警察を名乗る女で「下3ケタが110なので警察です」「長野県警が逮捕した人があなた名義のデビットカードを持っていた」「このまま長野県警に電話をつなぐ」といった内容の詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・電話の相手が警察を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。また、警察署の代表電話番号は一部の地域をのぞいてほとんどが「0110」ですが、警察が国際電話を使って電話することはありません。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市北区

警察官を名乗る電話に注意!
■状況
12月16日午前11時頃、北区中味鋺1丁目地内の高齢者方において北警察署の生活安全課員を名乗る男から「郵便局員が2名逮捕されました。」「近所で空き巣もありました。これは注意喚起の電話です。」等と詐欺の前兆電話がありました。

■対策
固定電話は留守番電話に設定しましょう。
海外から発信されている電話には注意しましょう。
電話でお金の話が出たら、詐欺を疑い、家族等に相談しましょう。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市東区

特殊詐欺の前兆電話!
■状況
12月16日午前11時頃、大幸南2丁目地内のお宅に、息子を騙った特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・不審な電話はすぐに切って、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話にしたり、特殊詐欺対策電話の導入を検討しましょう。
■参考
・東区防犯連合会では、東区居住の65歳以上の方に対して、特殊詐欺対策機能付き電話の購入補助制度を実施しています。
・警察署では、自宅固定電話に国際電話からの着信を受けない申請の申込用紙を用意しています。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市熱田区

通信会社を騙る不審な電話に注意!

■状況
12月16日(月)午前10時45分頃、熱田区居住の男性の携帯電話に、通信会社を騙る男から「あなたの携帯電話が勝手に契約されている」「このまま放置すると逮捕される」と言われ、その後通信対策部を騙る男が電話を代わり「携帯電話が詐欺に使われている」などという詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇警察が捜査名目でSNSを使用して取調べを行ったり、警察手帳や逮捕状を示すことは絶対にありません。
〇電話で、「お金」「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市西区

■状況
12月16日、西区内の自宅固定電話に警察官を騙る人物から「あなたの口座からお金が不正に引き出されています。」などと特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・特殊詐欺の被害防止のために在宅時も留守番電話設定にしましょう。
・役所、警察、金融機関などが口座番号や暗証番号を聞くことはありません。
・キャッシュカードやクレジットカードは絶対に渡さないで下さい。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

みよし市

侵入盗多発!!
■状況
12月13日午後5時頃から12月14日午後1時30分頃にかけて、みよし市莇生町地内、豊田市西中山町地内で、会社事務所や店舗の出入口扉やドアのガラスが割られる等して、商品が盗まれる等の被害が発生しています。

■対策
・夜間、休日等、閉店時は店舗内などに現金を保管しないでください
・「現金ゼロ防犯宣言」を掲示しましょう
・出入口、窓には二重ロックなどで補強しましょう
・防犯カメラ、防犯ベル等の防犯機器を活用しましょう

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

安城警察署

■状況
12月16日、安城市や知立市居住の方の携帯電話に、大阪府警を騙る男から詐欺の前兆電話が複数架かってきています。犯人は「あなたにマネーロンダリングの容疑がかかっている」などと言って騙そうとしましたが、いずれも詐欺と見破っています。
これは、LINEに誘導され、偽の警察手帳や逮捕状を見せられ、示談金名目等で現金を要求される手口です。
■対策
★携帯電話にも、詐欺の電話は架かってきます!
 警察がLINEで取り調べることは、絶対にありません!
被害にあわないために
・「警察+LINE」は、詐欺を疑ってください。
・固定電話の場合、在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

交通総務課

■ 交通死亡事故が連続発生!
  名古屋市内で、12月7日から12月15日までの間に3名の方が交通事故でお亡くなりになりました。
  こうした厳しい情勢を受け、
  12月16日、名古屋市長が本年4回目の「名古屋市交通死亡事故多発警報」を発令しました。

  発令期間は、12月23日までです。
  期間中、県警では、交通死亡事故が多発している地域を中心に交通指導取締活動等を強化します。

■ 交通死亡事故の特徴
〇 夜間、マイクロバスが横断歩道のない道路を横断中の歩行者と衝突する事故
○ 早朝、乗用車が道路上の歩行者と衝突する事故
〇 昼過ぎ、普通自動二輪車が単独でガードレールに衝突する事故

■ ドライバーの皆さんへ
〇 運転中は前方を注視し、安全確認を徹底しましょう。
〇 夜間はもちろんのこと、夕暮れ時や夜明け前も、必ずライトを点灯させ、ハイビームも有効活用しましょう。

■ 歩行者の皆さんへ
〇 道路を横断する際は、横断歩道を利用し、横断開始前や横断中も安全確認を行いましょう。
〇 暗い時間帯に外出する際は、明るい色の服をはじめ、反射材やLEDバント等を着用しましょう。

■ ライダーの皆さんへ
〇 運転中は前方を注視し、道路状況に応じた適切なハンドル操作を行いましょう。
〇 制限速度を守り、無理な追越しはやめましょう。
〇 万が一に備え、プロテクターやエアバッグジャケットを着用しましょう。

■情報配信
交通総務課

名古屋市中区

総務省を名乗るサギ電話に注意!
~国際電話の音声ガイダンスは詐欺~
12月16日午前9時頃、中区門前町地内にお住まいの高齢女性宅の固定電話に国際電話から着信があり、総務省を名乗った自動音声ガイダンスで、「あなたの電話が2時間以内に止まります」「手続きするので1を押してください」とアナウンスが流れました。
女性は相手の電話番号を不審に思い、インターネットで調べたことでサギ電話だと気づきました。
また、同日午前9時10分頃、中区松原三丁目地内でも同様のサギ電話がありました。
■対策
・非通知や+から始まる国際電話、見慣れない電話番号からの着信は詐欺の可能性が高いので、特に注意してください。留守番電話にするなど相手を確認してから出るようにしましょう。
・自動音声ガイダンスの指示通りにすると、サギ犯人につながりお金をだまし取られてしまいます。
・警告機能や録音機能の付いた「犯罪被害防止機能付き電話」への交換を検討してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110