名古屋市名東区

※注意※
名東区内で詐欺の電話が複数かかっています!!
■状況
12月16日(月)、名東区内の複数のご家庭の固定電話や携帯電話に、自動音声ガイダンスで「総務省です。この電話は2時間後に使用できなくなります。1番を押してください」などとアナウンスが流れる詐欺と思われる電話や、通信業者を名乗り「あなたの携帯電話から、迷惑メールを多数発信しているので警視庁に繋ぎます。」などと詐欺と思われる電話がかかりました。
■対策
・最も有効な防犯対策は「知らない番号からの電話は出ない」ことです。
・電話で公的機関や警察官を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切って代表電話にかけ直して確認しましょう。
・犯人と直接会話をしないよう、自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機に変更する】などの対策をしましょう。
・固定電話だけではなく携帯電話への特殊詐欺の前兆電話が急増しています。
・電話で住所、氏名、口座番号、暗証番号など個人情報は伝えないようにしましょう。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

常滑市

■状況
12月16日、常滑市居住の方の携帯電話に、警察や官公庁を騙る者から「あなた名義のキャッシュカードが犯罪に使われている」「あなたは逮捕される」等と言われ、その後、SNSで警察手帳や逮捕状の写真が送られてくるという詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・詐欺の電話は固定電話だけでなく、携帯電話にもかかってきます。
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能や迷惑電話防止機能付電話機を活用し、知らない番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・詐欺の電話は海外からかかってくることが多いです。海外の人と電話をすることがない方は国際電話の発着信を休止する手続きを検討しましょう。
【国際電話の休止について(無料)】
お問い合わせ先
国際電話不取扱受付センター 

☎

0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

大府市

■状況
本日(16日)、大府市居住の方の携帯電話に、警視庁捜査二課を騙る者(+800から始まる電話番号)から、「大阪の事件にあなたが関わっているかもしれない」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・警察官を騙る詐欺電話が多発しています。警察を名乗っても信用することなく、一旦電話を切り、相手に言われた番号ではなく自分で調べた正しい警察署の番号に電話し相談しましょう。
・東海市、大府市では詐欺被害が急増しています。「自分にも詐欺電話がかかってくるかもしれない」と危機感を持ちましょう。「+」から始まる電話番号には特に注意しましょう。
・犯人と会話をしないために、在宅時でも留守番電話に設定し、分かる相手の電話にだけ出るようにしましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています。海外からの電話は取らないようにしましょう。★
■状況
 12月16日(月)、天白区内において総務省をかたる者から、「この電話は通話できなくなります。」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
 自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
 不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
 携帯電話にもかかってきますので、+1から始まる番号には出ないようにしてください。
 固定電話、ひかり電話は国際電話を無償で発着信休止にできます。
  0120-210-364(国際電話不取扱受付センター)
  オペレーター 平日 午前9時~午後5時
  自動音声   平日、土日祝 24時間
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

海部郡蟹江町

『でえたらぼっち』の防犯教室を開催します♪
■日時・場所
 12月17日(火)午前10時から
 イオンタウン弥富 いこいの広場
■内容
 株式会社浜乙女のCMキャラクター「でえたらぼっち」が、身近な犯罪である特殊詐欺・自動車盗・強盗などの対策を楽しく解説します♪
 買い物ついでに防犯を学ぼう!みんなでLet’s防犯!

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

安城市

安城署管内(安城市新田町)で警察官を騙る不審な電話が連続発生しています!
注意してください!!
■状況
12月15日午後2時頃、「安城警察署生活安全課の警察官」を騙る男性から「郵便局員2名が詐欺で逮捕された事件があったため、周辺地域で被害が出ていないか確認している」等と言い、家族構成等を聞かれた詐欺の前兆と思われる不審な電話が複数ありました。

■対策
 ・警察官を騙った詐欺の前兆電話が増加しています。
  たとえ警察官を名乗っても、電話でお金の話があれば、詐欺を疑いましょう!
 ・警察官等を名乗る相手には、所属や名前を聞き、信頼できる方法で調べた電話番号に   
  かけ直して事実を確認してください!
 ・警察官が捜査名目でお金を振り込ませることは絶対にありません!
 ・絶対に1人で判断せず、家族や警察に相談して対応してください!

被害にあわないために
・「警察+LINE」は、詐欺を疑ってください。
・固定電話の場合、在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市中区

~警察官を名乗る不審な電話に注意!~
12月15日午前10時頃、名古屋市内にお住まいの方の携帯電話に「+」から始まる番号でNTTを名乗る男より電話があり「大阪府警に転送する」と言われ、電話を転送されました。
 その後、大阪府警本部を名乗る男に電話が代わり「あなたの名義の口座が、投資詐欺に使われました。被害額は10億円で、被害者が19人はいます。あなたを逮捕します。」と言われ、さらに捜査書類の画像も送られて来ました。
 不安になった男性がどうすればいいか尋ねたところ「2時間おきに、あなたの行動を教えてください。このことは誰にも言わないでください」等と言われました。
 男性は会話の内容に不信感を覚え、知人に相談すると、「そんなもの詐欺だわ」と言われ、その後、中警察署に相談したため、被害に逢うことはありませんでした。
■対策
・他県の警察を名乗り「容疑がかかっている」「無実を確認するために警察の口座に振り込んで」などと言い、お金を振り込ませる手口が多発しています。
・警察を名乗る相手でも、部署や名前を確認し、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

海部郡蟹江町

■状況
本日、蟹江町地内の居住者の携帯電話に「クラウド料金の未納料金を支払わないと携帯電話を解約します」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
気を付けてください。

■対策
・知らない番号には対応しないで下さい
・困った時は親族、警察等に相談してください

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市北区

車上狙い被害の発生!
■状況
12月14日午後10時頃から12月15日午前11時頃にかけて、北区田幡1丁目地内において車上狙いの被害が発生しました。
また付近では同様の時間帯に車上狙いの目的と思われる、車の窓ガラスを割られる被害も発生しています。
■対策
車内に貴重品を置いたままにしないようにしましょう。
車を離れる際は短時間でも施錠をしましょう。
防犯カメラ等の対策がとられている駐車場を選びましょう。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市西区

!!車上ねらいが多発しています!!
■状況
12月14日から12月15日にかけて、西区内で車の窓ガラスを割られ、車内から荷物や現金を盗まれる車上ねらいの被害が多数発生しています。
■対策
・センサーライトや警報機等の防犯グッズを活用しましょう。
・不審者を見かけた場合、110番通報をお願いします。
・「周囲の目」も重要です。ご近所の方にも情報共有して下さい。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110