みよし市

架空料金請求詐欺被害が発生!
■状況
12月13日(金)みよし市在住の方の携帯電話に通信会社をかたり「ご利用料金の件で確認したいことがあります。」とメールがあり、指定された電話番号に連絡をしたところ、「有料サイトの料金が未払いになっています。後から返金するのでお金を振り込んでください。」などと言われ、ATMから指定された口座に現金を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。

■対策
・通信会社や警察官をかたる詐欺の電話やメールが増加しています。
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・電話やメールで、身に覚えのない未納料金の話があれば、詐欺を疑い、一人で判断せず、まずは家族や周囲の人に相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

大府市

■状況
本日(12月13日)、大府市大東町1丁目地内でNTTファイナンスを騙る男から、「29万円の未納金がある」等の特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・特殊詐欺の前兆電話は、固定電話だけではなく、個人の携帯電話にかかってくる場合もあるということを理解しておきましょう。
・在宅時も留守番電話に設定しましょう。
・「自分にも詐欺の電話がかかってくるかもしれない」と普段から危機感を持ちましょう。
・市の助成金制度を活用し、対策電話の購入を検討しましょう

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
12月13日、春日井市篠木町2丁目地内、八田町2丁目地内の高齢者宅に「オレのことわかるでしょ」「会社のカバンを落とした」等と息子を騙る特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・周辺の地域に同様の電話が入るかもしれません。
・情報を周知して被害に遭わないようにしましょう。
・非通知や国際電話を利用して電話がかかってくることが多いです。
・通話録音機能付きの電話機や非通知、国際電話の受信拒否等で対策しましょう。

春日井警察署
0568-56-0110

豊田市

自動音声ガイダンスの詐欺電話が多数かかってきています!
■状況
本日(12月13日)、豊田市若林東町、堤町、中根町地内に居住の方の固定電話に自動音声で「NTTです。固定電話が使えなくなります。オペレーターに繋ぎます。」等と着信があり、電話を続けると「警視庁からあなた名義の携帯電話が事件に使われていると連絡を受けています。」等と犯罪の嫌疑をかけられる詐欺の前兆電話がありました。これは、身の潔白を証明するためお金を振り込ませて、お金をだまし取られる詐欺被害につながる可能性があります。

■対策
・警察官をかたる詐欺の電話が多発しています。警察、官公庁、大手企業などから電話があっても、すぐに信用することなく、お金やキャッシュカードの話があれば詐欺を疑いましょう。警察官が捜査のためにお金を振り込ませることはありません。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市南区

~登校中の女子生徒に対する声掛け事案の発生~
■発生日時
12月13日(金)午前8時15分頃
■発生場所
南区戸部町3丁目地内
■状況
男が登校中の女子生徒に対して「白いマフラーかわいいね」「中学生だよね。一緒に登校しよう」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、身長175cm位、体格中肉、頭髪白髪交じり
■対策
・不審者を見かけたり、声を掛けられた場合はすぐに110番通報をしましょう。
・不審者に声を掛けられたらその場から逃げるか、大声をあげて周りに助けを求めるなどしてください。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

知多市

■発生日時
12月13日(金)午前7時45分頃
■発生場所
知多市金沢字西小山地内
■状況
男が、女子生徒を徒歩にて追い越した際、下半身を露出していた
■不審者等
男1名、160センチくらい、黒色短髪、小太り、上衣黒色パーカー、下衣ジーパン、黒色マスク着用

■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し活用しましょう。
・不審者を見かけた際は、直ぐにその場から離れて安全な場所に避難して、110番通報しましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

刈谷市

空き巣被害が3件発生!
■状況
12月13日午前7時30分頃から午後11時頃にかけて、刈谷市小垣江町、高津波町及び野田町地内で空き巣被害(未遂を含む。)が3件発生し、現金や貴金属が盗まれました。いずれも犯人はガラスを割って侵入しています。
■対策
侵入盗被害防止のために下記の対策をしましょう。
・窓に補助錠、警報装置、防犯フィルムなどを設置しましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置しましょう。
・刈谷市では住宅を対象とした侵入盗及び自動車盗などの対策を図るため、自家用の防犯用具の購入及び設置費用の一部を補助する「防犯用具購入費補助制度」があります。詳しくは、刈谷市役所のホームページをご覧いただくか刈谷市役所くらし安心課(電話0566-62-1010)までお問い合せください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

津島市

■発生日時
12月13日(金)午前5時25分頃

■発生場所
津島市愛宕町8丁目地内

■状況
 普通乗用自動車が片側一車線道路を東進中、横断歩道のない交差点を横断する歩行者と衝突し、歩行者の高齢男性が亡くなりました。

■交通事故防止のポイント
 〇かもしれない運転を励行しましょう
  ※道路に潜む危険を予測し、交通事故を未然に防ぎましょう
 〇見通しのよい道路でも周囲の安全確認をしながら運転しましょう
 〇ハイビームの活用をしましょう
  ※対向車や先行車がいる場合は、下向きに変える等、ハイビーム・ロービームをこま 
   めに切り替えて活用してください
 〇歩行者の方は、明るい服装を心がけ、反射材等を活用して、ドライバーに存在をアピ  
  ールしましょう

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

安城市

◆自動車盗被害発生◆
■状況
12月12日午後11時頃から13日午前6時45分頃までの間、安城市桜井町地内において、トヨタランドクルーザーが盗まれました。(12月13日警察認知)
■対策
〇純正のセキュリティだけでなく、追加のイモビライザーやタイヤロック、ハンドルロックなどの物理的な措置
〇駐車場は防犯カメラ、センサーライト、チェーンポールなどの防犯設備の導入
レクサス、ランクル(プラドを含む)、アルファード、プリウスは盗難多発車種です。
メーカーにおいて、お車のセキュリティのアップグレード商品を開発し、有償で提供しています。
一度、ご購入された販売店へご確認ください。
大切なお車が盗まれないように複数の対策をしましょう。
■この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください

丹羽郡扶桑町

■状況
12月12日午後10時頃、扶桑町南山名地内の居宅電話に、男の声で息子の名前を騙り「風邪をひいた」等伝えてくる、詐欺の予兆電話と思料される電話が架かってくる事案が発生しています。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
警察では「だまされたふり作戦」へのご協力をお願いしています。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110