北名古屋市

自転車盗被害の連続発生!!
■状況
12月23日(月)から12月28日(土)にかけて、北名古屋市内で9件、豊山町内で2件の自転車盗被害が発生しています。
自宅や駅、大型商業施設の駐輪場等被害場所は様々です。
ご注意ください。
■対策
令和6年中の自転車盗被害は、無施錠が70%を超えています。
大切な自転車を守るため、短時間の駐輪であっても必ず施錠を行いましょう!!
ワイヤー錠等でツーロックをすることで防犯力が高まります。
自宅だからといって安心せず、施錠を確実に行い、大切な愛車を守りましょう!!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市熱田区

不審者に気をつけましょう!

■発生日時
12月27日(金)午後9時55分頃
■発生場所
名古屋市熱田区夜寒町地内
■状況
帰宅中の女性が男につきまとわれた。
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、身長170cmくらい、体格やせ型、緑色長袖ジャージ、黒色長ズボン
■防犯対策
・不審者を見かけた際は、警察に相談してください。
・ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市千種区

■状況
令和6年12月27日(金)午後6時30分頃、名古屋市千種区池下5丁目地内にお住まいの方の携帯電話に、電力会社を騙る男から、「契約はガスか電気ですか」「風呂はどこについていますか」などと不審な電話がありました。
■対策
〇SNS等で「資産」「外出予定」「家族構成」を公開しない!
〇玄関・窓は確実に施錠し、防犯砂利や補助錠、防犯カメラ等の防犯設備の見直しを!
〇インターフォンを押されても、すぐに玄関を開けず、訪問者の身分等をインターフォン越し、ドア越しに確認!
〇不審者を検知、通知してくれる「スマホ連動型防犯カメラ」の活用を!
〇不審者が訪問してきた際には、絶対に応対しないこと!
〇家族等で情報共有を!
〇不審者は、国際電話を使って電話をかけてくることがあります。
 固定電話で海外との電話不要な方は、無償で国際電話の発着信を休止することができますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。
〇不審者を見たら、即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

北名古屋市

■発生日時
12月27日(金)午後4時30分頃
■発生場所
北名古屋市鹿田西赤土地内
■状況
自転車に乗車した不審な男1名が女性に対して付きまとったり、スマートフォンを向けたりした。
■不審者等
男1名、身長170センチメートル位、体格中肉、黒っぽい色でフード付の服を着る
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
12月27日(金)午前11時30分頃、緑区内の一般宅に、自動音声のガイダンスで「携帯電話の未納料金があります。」との電話がありました。
このような電話は、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。
・防犯機能付電話を検討しましょう。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

瀬戸市

★警察官をよそおった詐欺電話に注意!!
■状況
12月27日午前9時40分頃、瀬戸市小金町地内にお住いの方の携帯電話に「長野県警捜査二課のシミズ」と名乗る男から不審な電話がありました。
警察官をよそおった男は電話を受けた方のフルネームを知っており「ペイペイカードを持っていますよね」と質問しましたが、長野県警に確認すると伝えると一方的に電話を切りました。

★瀬戸市内では11月末までに特殊詐欺の被害が22件発生、約3,200万円が詐欺グループの手に渡っています!!
・官公庁や警察官を名乗る電話であっても、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
・法的措置や裁判に移る、誰かに言えばあなたが逮捕されるなど、不安をあおってお金を要求する電話は詐欺を疑いましょう。
・不審な電話に出てしまった時は、一人で悩んで行動せず、家族や警察に相談して下さい。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844、+88等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市昭和区

特殊詐欺被害の発生!!
■状況
12月27日午前9時頃、昭和区白金町地内に居住する方の携帯電話に、愛媛県警の警察官を名乗る男から「事件のことで電話をしました。トミタケンジを知っていますか」と連絡がありました。その後、LINEのテレビ通話で警察手帳を見せ「あなたの口座に盗まれたお金が振り込まれていないか確認するため、指定する口座にお金を振り込んでください」と言われました。
さらに12月28日に検事のコダマを名乗る男から「逮捕状が出ている。逮捕されるか60万円支払って在宅事件にするかどちらがいいですか」言われ、指定された口座に2回に渡って現金を振り込み、騙し取られる詐欺の被害がありました。
■対策
〇電話の相手がお金の話をしたらまず詐欺を疑いましょう。
〇非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
〇一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市中村区

■状況
12月24日から27日にかけて、中村区竹橋町のマンション内エステ店において、集合ポストに入れておいた鍵を使って店舗に侵入し現金を盗む侵入盗被害が発生しました。区内では、名駅2丁目でも同様の被害が多発しています。
■対策
・集合ポストに鍵やキーボックスを保管しないでください。
・店舗には現金を保管しないようにしましょう。
・防犯カメラやセンサーライトなどで防犯対策をしましょう。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

東海市

■状況
今月に入り、東海市内や大府市内で、JA等の金融機関を騙る偽メールからのフィッシング詐欺被害や、警察官を騙る不審電話が多発しています。
■対策
・メール本文中のリンクはクリックしない。
・インターネットバンキングにアクセスする時は、公式ホームページや公式アプリを利用する。
・不審なメールや電話は一人で判断せず、家族や警察に相談する。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

■年末年始、防犯対策を!!
年末年始には例年、無人のお店や会社、留守中の住宅を狙って侵入盗が多発します。
長期不在になる前に、ぜひ防犯対策を行いましょう。
■出店荒し・事務所荒し
・無人の店舗や事務所内には、少額でも現金や貴重品を保管しないようにしましょう
・現金が無いことが外から分かるようにして、「現金ゼロ」を掲示しましょう
・機械警備や警報装置、防犯カメラなどを活用して、被害にすぐ気付くようにしましょう
■個人住宅
・SNSなどから、家族構成や行動歴、在宅か不在かの情報が調べられてしまいます。
 個人情報の発信には細心の注意を払いましょう
・多額の現金を保管しないようにしましょう
・補助錠や二重ロックなどを施して、侵入口を強化しましょう
・不在時や就寝時に加えて、在宅時でも施錠するようにしましょう
■空き家
・空き家の利用、活用あるいは処分を検討しましょう
・物置として利用するのはやめましょう
・「空っぽ空き家」を目指しましょう
 入院や転勤など一時的に家を空ける時にも、屋内の荷物は運びだして「空っぽ空き家」にしましょう

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110