津島警察署

■自動車盗、全国ワースト1位!!
令和6年11月末において、愛知県では自動車盗被害件数が全国ワースト1位、809件発生しています。
また、津島警察署管内では前年比約2倍、47件のオートバイ盗が発生しています。
年末年始の長期不在時を前に、乗物盗への対策をとりましょう。
■自動車盗
・純正セキュリティは犯人も研究しています
 ぜひ、純正プラス1の対策をとりましょう
・メーカーのセキュリティのアップデート(有償)を申し込みましょう
・ハンドル固定装置やタイヤロックなど、物理的に動かされない対策が有効です
■オートバイ盗
・キーを抜き、ハンドルロックだけでは不十分です。
 ワイヤー錠やU字ロックなどでツーロックしましょう
・納屋やガレージに置いてある古いバイクも盗まれています。
 一度、自宅のバイクを点検してみてください

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

注意!特殊詐欺被害の連続発生!!
■状況
12月25日(水)、26日(木)に当署管内において合計4件の特殊詐欺被害が発生しました。
また、特殊詐欺前兆電話も連日確認されています。
警察官や親族、通信会社をかたる等手口は様々です。
ご注意ください。
■対策
犯人は様々な方法で騙そうとしてきます。そのため、「犯人と話をしないこと」がとても重要です。
対策電話機の導入や、家にいる時でも留守番電話設定にし、電話がかかってきた際には慌てて出ることなく、電話の相手のメッセージを聞いた後、自身で電話番号を調べる等してから折り返し電話をかけるようにしましょう。
息子や孫、警察官や市役所職員を名乗る者からのお金に関する電話は要注意です!怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
「+」の付いた電話番号は国際電話の可能性が高く要注意です。
下記センターから国際電話の無償休止が可能です。
【国際電話不取扱受付センター】
0120-210-364(通話料無料)
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市中区

年末年始のドロボウ対策(その3)
~店舗や事務所は現金ゼロ宣言!~
年末年始の休業時の店舗や事務所を狙ったドロボウの多発が懸念されます。
被害に遭わないための対策をお願いします。
■対策
・閉店時や従業員の不在時は、店舗や事務所内に現金を保管しないようにしましょう。
また、商品は鍵のかかる場所に保管し、商品にたどり着くまでの時間をかけさせましょう。
・防犯カメラやセンサーライトを設置し、防犯対策していることをアピールしましょう。
・出入口ドアの鍵を2つ以上にしたり、窓ガラスに防犯フィルムを貼るなどして、侵入をあきらめさせましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

知多警察署

☆★正月休みも犯罪被害に注意!!★☆

●侵入盗
長期休暇で家を不在にする機会が増えると、泥棒に狙われやすくなります。
留守にする際は、確実に施錠しましょう。
SNSなどで外出をリアルタイムで発信しないようにしましょう。

●特殊詐欺
犯人は、家族や役所などを名乗って騙してきます。
音声ガイダンスにより番号を押させるという手口もあります。
特殊詐欺対策機能のある電話機を活用しましょう。
お年玉でおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントしてみてはどうでしょうか?

★犯罪被害に正月休みはありません。家族が集まるこの機会に、防犯について話し合い、楽しい年末年始を過ごしてください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

江南警察署

★年末年始中の侵入盗に注意!!★
 年末年始は、自宅、店舗、会社などを長期不在にする機会が多いので、侵入盗への対策を施しましょう!
■窓には補助錠が効果的!!
 実際に泥棒に狙われたのに、補助錠が役立ったお宅がありました。
 ガラスを割られても、補助錠があったので侵入を防ぐことができました。
■不在を悟られないように!!
 留守中や就寝中に自宅へ侵入される被害が多発しています。
 新聞、郵便物は小まめに止めましょう!
 車庫が空だと、不在がバレてしまいます!知り合いや隣人に車を停めてもらいましょう!
 室内灯を常時点灯し、就寝中は雨戸を閉めましょう!
 24時間タイマーなどで照明やラジオをON/OFFするのも効果的です。
 SNSなどで不在を配信しないように!
■防犯カメラ、機械警備を導入しましょう!!
 1~2万円程度でも高性能の防犯カメラが購入できる時代になりました。
 防犯カメラを設置する場合は、犯人の車両、逃走方向も映るように!! 
 機械警備は、現場で警告音が吹鳴するものを!!
■金庫を過信しない!!
 200kg~300kg程度の金庫では、簡単に持ち去られてしまいます!!
 金庫を過信せず、夜間や不在時には不必要な現金を保管しないようにしましょう!!

★年末年始は『特殊詐欺被害防止かるた』で家族にも注意喚起を!
 ダウンロードはこちらから↓↓↓
 https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/karutadetaisaku.html

 

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

春日井警察署

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けのご案内
■日時・場所
☆令和7年1月6日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場(春日井市中央台2丁目1番地8)
■内容
☆春日井東部地域安全・安心センターの協力により、国産自動車(普通・軽四)のナンバープレートに無料で盗難防止ネジを取付けます。
☆この機会にぜひ盗難防止ネジを取付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

海部郡蟹江町

■状況
12月15日から12月27日にかけて、蟹江町大字蟹江新町地内で個人宅からタイヤが盗まれました。
■対策
・タイヤは道路から見えない場所で保管しましょう。
・センサーライトや防犯カメラなどの防犯グッズを活用しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

東海市

■発生日時
12月26日(木)午後9時頃
■発生場所
東海市名和町地内
■状況
女性が入浴中、窓ガラス越しにスマホ様のものを向けられた。
■対策
・危険を感じたらすぐ110番しましょう。
・センサーライトや防犯砂利等の防犯グッズを活用しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市昭和区

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
12月26日(木)午後4時頃、昭和区菊園町地内の固定電話に、昭和区役所を名乗る男から「高額医療費が返金されるお知らせです」「あなたはどこの口座をお持ちですか」等と電話があり、一旦電話が切れた後、携帯電話でコールセンター等を名乗る男から銀行ATMに誘導され、残高を伝えた特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
★被害にあわないために
  ⇒電話の相手が、「還付金」や「ATM」という言葉を発したら詐欺を疑いましょう!
 ⇒1人で判断せず、家族や警察に相談しましょう!
 ⇒「自分は詐欺に引っかからない」「自分は大丈夫」といった過信は非常に危険です!
 ⇒ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
 ⇒自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定にしましょう!
 ⇒家族で対策について話し合いましょう!
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
 詐欺被害防止のためご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110