知多市

■発生日時
12月6日(金)午後4時00分頃
■発生場所
知多市にしの台1丁目地内
■状況
男が女子児童を徒歩にて追い越した後、振り向いて下半身を露出した。
■不審者等
男1名、20歳から30歳くらい、175センチくらい、中肉、黒髪、上衣は黒色フード付きの服、下衣は青色系のジーパン、マスクとメガネは無し。

■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し活用しましょう。
・不審者を見かけた際は、直ぐにその場から離れて安全な場所に避難して、110番通報しましょう。
・夜道を歩く際は、なるべく大通りや明るい場所を選んで歩きましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市東区

■発生日時
12月6日(金)午後4時00分頃
■発生場所
東区出来町一丁目地内
■状況
男が女児に声をかけ、歩いて追いかけてきた
■不審者等
男1名、30代位、165cm位、肥満型、グレー色ニット帽、白色スウェットもしくはパーカー

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
12月6日(金)午後2時30分頃、緑区内に居住する方の固定電話に、緑警察署の職員を名乗る男から、「詐欺の犯人を捕まえました。犯人のうち2名が銀行員でした。」等といった電話がありました。
これは、そのまま通話を続けると「犯人の銀行員にあなたの口座が不正利用されている。キャッシュカードの確認のため自宅に行く。」等と言われて、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。

■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・国際電話を利用した詐欺の電話が増加しています。「+1」「+44」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう!
・自動音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

尾張旭市

※還付金詐欺のニセ電話発生!!※
■状況
12月6日午後0時頃から午後2時頃の間、守山区小幡中1丁目地内居住の方に区役所保険課を騙る男から、尾張旭市印場元町3丁目地内居住の方に市役所市民健康課を騙る男から「還付金がある。ATMで手続きができる」等と電話がありました。いずれの住人の方も詐欺だと思い、被害には遭いませんでしたが、もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、還付金を受け取る名目で現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※還付金詐欺のニセ電話発生!!※
■状況
12月6日午後0時頃から午後2時頃の間、守山区小幡中1丁目地内居住の方に区役所保険課を騙る男から、尾張旭市印場元町3丁目地内居住の方に市役所市民健康課を騙る男から「還付金がある。ATMで手続きができる」等と電話がありました。いずれの住人の方も詐欺だと思い、被害には遭いませんでしたが、もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、還付金を受け取る名目で現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

高浜市

■状況
 12月6日(金)午前11時5分頃、高浜市二ツ池町地内に住む方の固定電話に、NTTカスタマーサービスを名乗る男から「東京であなたの名義の携帯電話が犯罪に使われたので、固定電話の利用を停止する」などと電話があり、氏名や住所、生年月日を聞かれました。これは詐欺の電話です。
■対策
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
詐欺電話は国際電話を使用されることが多いため、国際電話の利用停止措置を検討しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

蒲郡市

★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
①12月6日午前10頃、蒲郡市内に住む男性の携帯電話に警視庁捜査二課を名乗る女から「詐欺事件の捜査をしていてあなたの銀行口座が浮上した。このままだとあなたが容疑者になる。」等との特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
 その後、男性の携帯電話にSNSのアカウント情報が送られてきて、SNSのテレビ電話機能で通話するよう要求され、家族構成、銀行名等の個人情報を聞かれ、免許証の画像を送信するように指示されたものです。
②12月6日午前10時頃、蒲郡市栄町地内の高齢者宅に、国際電話の番号から総務省を名乗る自動音声で特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
 いずれの手口も、その後犯人が指定した口座に入金するように指示し、現金をだまし取る手口です。
■対策
 ・電話の相手が公的機関を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切ってから自分で調べた電話番号にかけ、確認しましょう。
 ・国際電話や知らない電話番号には出ないようにしましょう。
 ・個人情報を他人に教えないようにしましょう。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
12月6日(金)午前9時30分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る特殊詐欺の前兆電話があったという相談が寄せられています。
これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話が発生!
■状況
12月5日から12月6日にかけて、豊橋市内において、高齢者の自宅固定電話に北海道の警察関係者を名乗る男から「警察がお前を調べている、お前も詐欺グループのメンバーだろ、メールを送るから携帯電話の番号を教えろ。」等と電話が掛かり、高齢者が携帯電話番号を教えると警察官を名乗る男からビデオ通話が掛かってきて、高齢者が通帳を見せるように誘導されたという事案を認知しました。
これまでにも豊橋市内で、警察やNTTドコモをかたる特殊詐欺の前兆電話が複数発生しています。
■対策
・知らない番号からの電話は詐欺の可能性を疑いましょう。
・警察はお金の送金を促したり、SNS上で逮捕状等を見せることはありませんので、最寄りの交番や警察署に問い合わせましょう。
・豊橋市内では、多数の特殊詐欺の前兆電話が掛かってきて、多数の高齢者が騙されていますので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています。ATMで還付金の手続きはできません。★
■状況
 12月6日(金)、天白区内において天白警察署員をかたる男から、「犯人を捕まえた。カードが使われている」等といった特殊詐欺の前兆電話が複数件かかってきました。
■対策
 自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
 不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
 警察を名乗った場合は、所属と氏名を確認したうえ、「警察署に確認する」と言って電話を切りましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110