名東警察署

空き家がドロボウにねらわれています!!
■状況
名東区内では12月1日から6日の間に、空き家をねらう侵入盗の被害や相談を6件認知しました。
■空き家に対する侵入盗対策
・現金や貴金属、ブランド品などを保管しない
・定期的に郵便物を回収したり草むしりするなど手入れをする
・補助錠、アラーム、センサーライト、防犯カメラなどを設置する
・売却、賃貸物件としての活用、駐車場にするなど専門家に相談し、空き家の活用を検討する
※年末年始は帰省や旅行で家を留守にするご家庭も多くなります
 大掃除をするこの機会に、空き家だけでなく自宅の防犯対策も見直しましょう

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市南区

~警察を騙る詐欺前兆電話に注意!!~
■状況
12月6日、南区内のご家庭の固定電話に警察を騙る者から「南署です。事件でタカハシ●●を逮捕した」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
○警察を名乗っても、すぐに信じることなく本当に所属しているか警察署に確認してください。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○電話を留守番電話設定にして、知らない番号からの電話に出ないようにしましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

弥富市

★犯罪多発注意報!★
■状況
11月中、弥富市では18件の犯罪被害が発生し、白鳥学区を中心に自宅等の敷地内からタイヤが盗まれる被害が6件発生しました。被害が集中する地域は変わる可能性がありますので注意してください。
■対策
タイヤに限らず転売可能な物品は、道路から見えない場所に保管しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

岡崎市

■車上ねらいが連続発生!
12月5日から6日にかけ、岡崎市美合西町、美合町、藤川荒古2丁目地内において、無施錠で駐車した車両の車内を物色される被害が発生しています。
■対策
・車両をとめる際は、必ず施錠し、車内に貴重品等を置かないようにしましょう。
・警報機や防犯カメラ等の防犯機器を設置しましょう。
・付近の駐車車両を覗き込むような不審者を発見した際は、すぐ110番通報しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

常滑市

☆☆特殊詐欺に注意!!☆☆
■状況
12月5日から6日にかけて、常滑市内の高齢者方に息子を騙る男から「不倫関係にあった女性を妊娠させてしまった」「慰謝料を請求されている」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・知らない番号には出ないようにし、留守番電話機能を活用しましょう。
・自宅固定電話を被害防止機能付き電話機に変えるのを検討しましょう。
・もし、電話に出てしまい、電話の相手が息子等の親族を名乗ったとしても信用せず、一旦電話を切り、自身の携帯に登録してある息子等の連絡先へ電話をかけるか、家族や警察へ相談しましょう。
・詐欺の電話は海外からかかってくることが多いです。海外の人と電話をすることがない方は国際電話の発着信を休止する手続きを検討しましょう。
【国際電話の休止について(無料)】
お問い合わせ先
国際電話不取扱受付センター 

☎

0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

瀬戸市

☆電話番号+1866から始まる詐欺に注意!
■状況
12月6日(金)午前8時15分頃、瀬戸市東松山町地内の住宅に+1866から始まる国際電話を利用した自動音声の電話がありました。
「詳しくは1番を押して」という案内に従うと、NTTファインンスを名乗る男が出て「有料サイトの料金29万円が未納」と言われています。
☆この後「コンビニで未納料金分の電子ギフトカードを買ってきて」等と指示される詐欺の手口と思われます。
☆電話で「未納料金」と言われたら、詐欺!
☆瀬戸警察署では、国際電話を休止する手続きを支援していますので、お問い合わせください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
 12月5日午後9時19分頃(12月7日警察届出)、豊橋市内に住む高齢者の携帯電話機に、NTT職員を名乗る人物から「携帯電話が未払いです」といった電話が掛ってきました。
 これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・非通知や知らない番号、+から始まる国際電話からの電話には出ないようにしましょう。
・もし電話に出てしまった場合は、すぐに電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・豊橋市内では、多数の特殊詐欺の前兆電話が掛かってきて、多くの高齢者が騙されています。
 家族や知人に注意するように呼び掛けてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

常滑市

☆☆特殊詐欺に注意!!☆☆
■状況
12月5日午後5時頃、常滑市内の高齢者方に息子を騙る男から電話がかかってきました。
男から「結婚詐欺にあった。お金が必要だ。」等と言われ、金銭を要求されました。
■対策
・知らない番号には出ないようにし、留守番電話機能を活用しましょう。
・自宅固定電話を被害防止機能付き電話機に変えるのを検討しましょう。
・もし、電話に出てしまい、電話の相手が息子等の親族を名乗ったとしても信用せず、一旦電話を切り、自身の携帯に登録してある息子等の連絡先へ電話をかけるか、家族や警察へ相談をしましょう。
・詐欺の電話は海外からかかってくることが多いです。海外の人と電話をすることがない方は、国際電話の発着信を休止する手続きを検討しましょう。
【国際電話の休止について(無料)】
 お問い合わせ先 国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

西尾市

■発生日時
12月5日(木)午後2時45分頃
■発生場所
西尾市羽塚町稲荷山地内の駐車場内
■状況
お面を被った男女不明の人物が下校中の児童らに手を振った。
■不審者等
1名、肌色の服装、色形不明のお面を被っている

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

名古屋市緑区

■発生日時
12月5日(木)午後2時30分頃

■発生場所
緑区鳴海町字上ノ山地内

■状況
男が帰宅途中の男子児童に「幼稚園?小学生?」「家はどこにあるの?」と声をかけた。

■不審者等
男1名
年齢 60代位
上衣 灰色の服
白色キャップ帽子着用

■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110