警視庁を名乗る自動音声のサギ電話に注意!
~警察は自動音声を使いません!~
12月2日午後3時30分頃、中区丸の内二丁目地内の高齢女性宅の自宅電話に、自動音声ガイダンスで「こちらは警視庁捜査二課です」との不審な電話がありました。
自動音声は、番号ボタンを押すよう指示しましたが、不審に思った女性が何も押さずにいたところ一方的に電話が切れ、被害に遭うことはありませんでした。
■対策
・自動音声ガイダンスを使い、指定した番号ボタンを押させて犯人と繋ぎ、会話をさせる手口があります。このまま会話を続けると、SNS等で会話をさせられたり、「犯罪捜査に必要」などと言われお金をだまし取られるおそれがあります。
・警察は自動音声を使いません。番号ボタンを押すよう指示されても、絶対に押さないようにしましょう。
・自宅電話を留守番電話設定にして、犯人と直接会話しないようにしましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
Monthly Archives: 12月 2024
名古屋市中村区
■発生日時
12月2日(月)午後3時から午後5時頃の間(12月10日警察届出)
■発生場所
中村区日比津町1丁目地内の公園
■状況
10代の男2名が女子児童らに対して、卑猥な声掛けをした
■不審者等
甲、160~165センチ位、グレーの服に黒色ダウンベスト
乙、160~165センチ位、黒い服
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
新城市
総務省をかたる不審な電話にご注意を
■状況
12月2日午後3時頃、新城市内にお住まいの方の自宅の電話に、総務省をかたる男から「2時間以内に電話が止まることから手続きをして下さい。」等との不審な電話がかかってきました。
このような電話は詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・固定電話の留守番電話設定、被害防止機能付き電話機の活用、国際電話番号からの着信を受けない申請等の犯人と話さない対策をしましょう。
・不審な電話や身に覚えのない請求があっても、一人で判断せず、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
名古屋市名東区
11月17日(日)午前4時10分頃、名東区名東本通4丁目地内で発生した「男が全裸で立っていた」という事案については、行為者が判り解決しました。
ご協力ありがとうございました。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
知多郡武豊町
◎児童に対するつきまとい事案発生◎
■発生日時
12月2日(月)午後2時30分頃
■発生場所
武豊町大字東大高地内
■状況
男が下校中の児童の後をつけた
■不審者等
男1名、30代後半から40代、中肉、黒色パーカーでフードをかぶる、黒色ズボン
■対策
〇不審な人物を見かけた際は、こども110番の家などに逃げて、110番通報をしてください。
〇防犯ブザーなどを活用しましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
名古屋市緑区
■発生日時
12月2日(月)午後2時20分頃
■発生場所
緑区池上台三丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童に対し、スマートフォンを向けた。
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、小太り、黒髪で頭頂部が禿げていた、黒色長袖上衣、黒色長ズボン、サングラスを着用。
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
一宮市
【詐欺前兆電話の発生!】
12月2日午後1時頃、一宮市大和町地内の高齢者宅に、息子を名乗る詐欺の前兆電話がかかってきました。
一宮市内では、息子や孫等を名乗ってお金を要求する「オレオレ詐欺」の被害が多発しています。
【対策】
◎ナンバーディスプレイ等を使い、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
◎犯人と話をしないために、在宅時にも留守番電話設定にしましょう。
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
丹羽郡扶桑町
■状況
12月2日午後1時頃、丹羽郡扶桑町大字高雄地内に居住する方の携帯電話に、国際電話と思われる番号から、「警視庁捜査二課のサカモトです。詐欺グループの山本があなたのキャッシュカードを使用しました。キャッシュカードは落としていませんか。」等と特殊詐欺の予兆電話がかかってきました。
■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
警察では、「だまされたふり作戦」への協力をお願いしております。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
名古屋市熱田区
警察官を名乗る不審な電話に注意!
■状況
12月2日(月)午後、熱田区居住の男性の携帯電話に、警視庁捜査二課の警察官を名乗る男から「新潟の事件であなたの名前が出ています。あなたに詐欺の容疑がかかっています。」等という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
刈谷市
他の都道府県警察を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
12月2日午後0時50分頃、刈谷市内にお住まいの方の携帯電話に非通知で着信があり、留守番電話に他の都道府県警察の捜査二課を名乗る声が録音されていました。
この方は非通知であったことから電話に出ず、留守番電話に警察を名乗って録音されていたことから確認のため刈谷署に電話をしたことから被害にあわずにすみました。
この手口は、電話で「あなたが容疑者として浮上した」などと言ってすぐに警察署に行くように言われ、遠方を理由に断るとSNSでのやり取りを求められ、SNS上で警察手帳や逮捕状を呈示され、逮捕されないためや資金調査などの名目で現金を振り込ませる手口と思料されます。
■対策
・非通知からの電話には出ないようにしましょう!
・警察がSNS上で警察手帳や逮捕状を呈示することは絶対にありません!
・不審な電話や身に覚えのない電話は家族や警察に相談しましょう!
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110