常滑市

■状況
12月24日、常滑市内の高齢者方に市役所職員を騙る男から「還付金がある」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能や迷惑電話防止機能付電話機を活用し、知らない番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・詐欺の電話は海外からかかってくることが多いです。海外の人と電話をすることがない方は国際電話の発着信を休止する手続きを検討しましょう。
【国際電話の休止について(無料)】
お問い合わせ先
国際電話不取扱受付センター 

☎

0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

名古屋市昭和区

年末年始を安心・安全に迎えるために‼
■状況
年末年始にかけて、侵入盗や自動車盗の発生が懸念されます。帰省や旅行で長期間自宅を離れる方、自宅の防犯対策を今一度見直し、より良い年末年始を迎えられるようにしましょう!
■対策
★自宅の対策
・自宅の窓に防犯フィルムや補助錠等を取り付けるとともに、スマホ連動型防犯カメラや警報装置の導入を行いましょう‼
・シャッターや雨戸を閉めると防犯効果が高まります‼
・自宅内には必要以上の現金を保管しないようにしましょう‼
★自動車への対策
・複数の防犯対策を講じましょう‼
・純正のセキュリティの他、追加でイモビライザーや警報装置、GPSを搭載する‼
・【タイヤロック】【ハンドル固定装置】等の物理的な対策をする‼
・駐車場に【防犯カメラ】【センサーライト】【シャッター】等の防犯設備を設置する‼
★侵入盗・自動車盗の犯人は下見をしている可能性があるので、不審者・不審車両を目撃した際は、すぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審な電話に注意!

■状況
12月24日(火)午前中、熱田区居住の高齢者の携帯電話に、警察官を名乗る男から「詐欺事件で捕まった犯人が大量にカードを持っており、その中の1枚があなた名義のカードでオレオレ詐欺の引き受け口座になっている。資金洗浄、マネーロンダリングで使われていて、あなたが捜査対象になっているから愛知県警に出頭してください。」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

新城市

息子をかたる不審な電話にご注意を
■状況
12月24日、新城市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
新城市内にお住まいの方の携帯電話に、山口県警察の警察官を名乗る男から「逮捕した犯人にキャッシュカードを使われている」等との電話がかかってきました。
また、新城市内にお住まいの方の自宅の電話に、息子を名乗る男から「女性を妊娠させてしまった。100万円いる」等との電話がかかってきました。
このような電話は特殊詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・自宅電話の留守番電話設定、被害防止機能付き電話機の活用、国際電話番号からの着信を受けない申請等の犯人と話さない対策をしましょう。
・不審な電話や身に覚えのない請求には応じず、一人で判断せずに、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

海部郡蟹江町

■状況
12月22日から12月24日にかけて、蟹江町地内において自動車のタイヤを盗まれる盗難被害が発生しました。
■対策
被害防止のためにセンサーライト等の防犯グッズを活用しましょう。
防犯カメラの設置を検討しましょう。
保管方法をもう一度考え直しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市中川区

★自動車盗難被害の発生★
■状況
12月23日午後10時ころから12月24日午前9時35分ころまでの間に、中川区助光1丁目地内でランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。
■対策
〇愛知県内では、特にランドクルーザー(プラドを含む)、レクサスLX、アルファードが盗まれる被害が多発しています。
〇不審な人や車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。
〇販売店等に相談して最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
〇物理的な対策(ハンドルロック、タイヤロック)、駐車環境への対策(防犯カメラ、センサーライトなど)を複数組み合わせ、防犯対策をしましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

大府市

■状況
12月23日午後5時15分頃、大府市東新町地内において、親族を騙る男から「喫茶店のトイレにかばんを忘れた」等の特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・東海市、大府市では、詐欺の被害や前兆電話が多発しています。「自分にも詐欺の電話がかかってくるかもしれない」と普段から危機感を持ちましょう。
・電話で、お金やカードの話が出ると詐欺の可能性が高いです。自分で判断せず、必ず警察や家族に相談してください。
・市の補助金制度を活用し、防犯対策用電話機の購入を検討しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

豊川市

■発生日時
12月23日(月)午後3時30分頃
■発生場所
豊川市牛久保駅通5丁目地内公園
■状況
女子生徒が男に「かわいいね」等と声を掛けられた
■不審者等
男1名、年齢60歳から70歳位、上衣デニム地のベスト、下衣ダボついたズボン、藍色帽子
■対策
・不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報をしましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携行し、必要な場合は躊躇せず使用してください。
・県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザー機能もついていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

名古屋市南区

~女子児童が後をつけられる事案の発生~
■発生日時
12月23日(月)午後3時15分頃
■発生場所
南区白雲町地内
■状況
男が女子児童の後をつけ、手招きした
■不審者等
男1名、50歳代後半、身長160cm位、体格やせ型、茶色半袖Tシャツ、黒色半ズボン、カーキ色サンダル
■対策
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をしましょう。
・不審者から声をかけられたら、大声をあげて周りに助けを求めましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市千種区

『千種区が狙われています』~詐欺電話に注意~
■状況
12月23日午後1時ころ、30歳代の女性の携帯電話に警視庁捜査二課を騙る者から連絡があり、その後大阪府警を騙る者から「あなたの銀行通帳とキャッシュカードがマネーロンダリングの事件で不正に利用されている」などと言葉巧みにATMに誘導され、指定先にお金を振り込む詐欺被害が発生しました。
■対策
〇他県の警察を名乗り「容疑がかかっている、無実を確認するために指定口座に振り込んで」などと言い、お金を振り込ませる詐欺の手口が多発しています。
〇警察を名乗る相手でも、部署や名前を聞き、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認して下さい。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110