碧南市

■状況
 12月2日(月)午前10時45分頃、碧南市西山町地内の自宅固定電話に、法務省電波監理委員会を名乗る男から「あなたの携帯電話から多量の迷惑メールが発信されており、既に被害者もいる。2時間以内に携帯電話やテレビがとまる。これは最終通告である。」などと電話がありました。家人が「改めて電話します」と話すと、電話が切れました。これは特殊詐欺の電話です。なお電話については、頭が「010」から始まる国際電話からかかってきています。
■対策
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定にしましょう。
ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
国際電話を利用しない方は、国際電話不取扱受付センターに電話し、利用できない設定にしましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

清須市

清須市内で詐欺の前兆電話がありました!!
■状況
12月2日(月)午前9時30分頃、清須市西枇杷島町地内の高齢者宅に、自動音声で「総務省です。こちらの電話を停止します。不審だと思う方は〇番を押してください。」と電話が入り、その後男が電話に出るという詐欺の前兆電話がありました!!
■対策
官公庁を名乗る者からの電話は、相手の部署や氏名を必ず確認しましょう。
一旦電話を切り、公式ホームページ等で番号を調べてから、折り返し電話するようにしてください。
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
「+」の付いた番号からの着信は、国際電話の可能性が高く要注意!
下記センターから国際電話の無償休止ができます。
【国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(通話料無料)】
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

蒲郡市

★特殊詐欺被害(オレオレ詐欺)の発生!
■状況
 11月29日、蒲郡市西浦町地内の高齢者方の固定電話に、息子をかたる男から電話があり、「借金を返せないからお金を用意して欲しい。」「携帯電話番号が変わったから、今度からこっちの電話に連絡して。」等と電話がありました。
 その後、12月2日に再度息子をかたる男から電話があり、駅などへ誘導され、息子の代わりに来た男に現金を手渡してしまったものです。
 蒲郡警察署では、特殊詐欺の前兆電話を連日認知しています。
 今後も同様の前兆電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。
■対策
・相手が家族等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、自分で調べた番号にかけるなど対策をしましょう
・自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、知らない電話番号や非通知の電話番号には出ないようにしましょう
・慌てて一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

一宮市

★一宮市内で店舗を狙った侵入盗被害が連続発生!
■状況
12月1日(日)から12月2日(月)にかけて、一宮市萩原町中島、木曽川町外割田地内で店舗を狙った侵入盗被害が連続発生しました。
犯人は店の出入口ドアをこじ開け、現金や手提げ金庫を盗んでいます。
■対策
・夜間無人となる店舗や事務所に現金や貴重品を保管することはやめましょう。
・スマホ連動の防犯カメラを設置しましょう。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市北区

出店荒し被害発生!
■状況
12月1日から12月2日にかけて、名古屋市北区東味鋺一丁目地内の店舗において侵入盗被害が発生しました。
犯人は出入口ドアのガラスを割り、店舗内に侵入し、現金を盗んでいます。
■対策
不在時は店舗や事務室に現金を置かないようにしましょう。
現金を置いていない「防犯宣言」をしましょう。
防犯カメラや機械警備の導入を検討し、異常を早期に察知しましょう。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市西区

~西区内で自転車の盗難被害が多発しています~
■状況
12月2日、西区内で自転車の盗難被害を5件受理しました。
盗まれた自転車の内、4台は無施錠でした。
■対策
・自転車から離れる際は、短時間でも自宅でも必ず鍵をかけましょう。
・ワイヤー錠などを活用し、「ツーロック」を心掛けましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市南区

~総務省を騙る特殊詐欺前兆電話に注意~
■状況
12月2日(月)、南区内のご家庭に総務省を騙る音声ガイダンスで「あと2時間で現在使っている電話機、すべての通信サービスを停止します」等と詐欺の前兆電話がありました。
また別のご家庭には電話番号が「+1」から始まる国際電話から男の声で「法的措置をとる」等と詐欺の前兆と思われる電話がありました。
■対策
〇音声ガイダンスや国際電話の着信は詐欺を疑いましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を常に留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

常滑市

☆☆特殊詐欺に注意!!☆☆
■状況
12月1日から12月2日にかけて、常滑市内の高齢者方固定電話及び携帯電話に息子を騙る男から電話がかかってきました。
いずれも「携帯電話を洗濯してしまい壊れてしまった為、会社の携帯電話からかけている。」と言い、いつもの電話番号とは違う理由を説明されます。
その後、「女性を妊娠させてしまったことにより弁護士がはいり、慰謝料を払わなければならない」等と言われお金の援助を求められます。
■対策
・知らない番号には出ないようにし、留守番電話機能を活用しましょう。
・自宅固定電話を被害防止機能付き電話機に変えるのを検討しましょう。
・もし、電話に出てしまい電話の相手が息子等の親族を名乗ったとしても信用せず、一旦電話を切り、自身の携帯に登録してある息子等の連絡先へ電話をかけるか、家族や警察へ相談をしましょう。
・詐欺の電話は海外からかかってくることが多いです。海外の人と電話をすることがない方は、国際電話の発着信を休止する手続きを検討しましょう。
【国際電話の休止について(無料)】
 お問い合わせ先 国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

清須市

詐欺の前兆と思われる電話を多数認知!!
■状況
12月2日(月)、清須市内で詐欺の前兆電話が多発しています。
総務省、NTT、警察官、息子等を語った者からの特殊詐欺前兆電話を複数認知しています。
■対策
息子や孫を名乗る者からお金の要求があったら要注意です!一人で行動せず、あらかじめ知っている番号に連絡し、確認しましょう。
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
自宅に詐欺の前兆電話がかかってきた場合、周辺地区でも同様の電話がかかっている可能性が高いです。警察まで情報提供をお願いします。

■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110