■発生日時
12月4日(水)午前10時10分頃
■発生場所
岡崎市上六名町3丁目地内
■状況
男が、通行中の女性に対し、後方から「家どこ?」と声掛けしたもの。
■不審者等
男1名、40歳代から60歳代、身長170センチメートルくらい、体格細身、黒髪短髪、ひげ有り、上下紺色ジャージ着用
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
12月4日(水)午前10時10分頃
■発生場所
岡崎市上六名町3丁目地内
■状況
男が、通行中の女性に対し、後方から「家どこ?」と声掛けしたもの。
■不審者等
男1名、40歳代から60歳代、身長170センチメートルくらい、体格細身、黒髪短髪、ひげ有り、上下紺色ジャージ着用
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
警察官を名乗る不審な電話に注意!
■状況
12月4日(水)午前10時頃、熱田区居住の男性の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗る男から「東京の警視庁です。」等という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
総務省を名乗る特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
12月4日(水)午前9時10分頃、豊川市にお住まいの方の固定電話に、「総務省の自動オペレーターです。あなたの家の電子機器が全て2時間後に止まります。問い合わせをする場合は1を押してください。」などという自動音声の電話がありました。これは特殊詐欺の手口で、案内に従って番号を押すと、犯人に電話がつながってしまうので注意してください。
■対策
・常時留守番設定や被害防止機能付き電話機を活用して、犯人と話さないようにしてください。
・+1や+44などから始まる「国際電話番号」、「番号非通知」、「知らない電話番号」からの着信には電話に出ない、かけ直さないよう注意してください。
・不審な電話や身に覚えのない請求にはすぐに対応せず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
警察官をかたる特殊詐欺の被害が発生!
■状況
12月4日(水)、みよし市居住の方の携帯電話に、警察官をかたる男から「あなたの口座が詐欺に使われている。あなたは容疑者だから捜査に協力してください。捜査に協力すれば逮捕しない。お金の流れを調べる必要がある。」等と言われ、指定された口座に振り込み、お金を騙し取られる詐欺被害が発生しました。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・警察官をかたった詐欺被害が増加しています。たとえ警察官を名乗っても、電話でお金の話があれば、詐欺を疑いましょう。警察が捜査名目でお金を振り込ませることは絶対にありません。
・一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
特殊詐欺被害が発生!!
■状況
12月3日(火)、中川区内において区役所職員を名乗る男から「後期高齢者の還付金がある」などと電話があり、その後、ATMに誘導され、お金を振り込まされる被害が発生しました。
12月4日(水)には、中川区小本1丁目地内において、区役所職員を名乗る男から電話で「高齢者の助成金がある」などと言われる、前兆電話も発生しています。
■対策
〇自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、犯人と話をしない環境を作りましょう。
〇不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
〇ATMで携帯電話を利用する人を見かけた場合は、詐欺被害にあっている可能性があるので警察に通報してください。
〇中川区防犯協会では、防犯対策機器の補助金制度を運用しています。自宅電話のご購入をお考えの方は、ぜひご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
特殊詐欺被害の発生
■状況
10月上旬頃、稲沢市にお住まいの方の携帯電話に団体職員を名乗る男等から、「80万円の未納金がある」「あなたの携帯に入っていたウイルスがほかの人の携帯やパソコンに伝染して被害が出ている」「サイバー保険に入れば保証金が無制限になる」等といった電話があり、稲沢市内のATMから複数回にわたり、犯人の指定した口座に現金合計1,110万円を振り込んでしまったという被害が発生しました。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・電話で現金を振り込むよう指示されたら詐欺を疑いましょう。
・一人で判断せず必ず誰かに相談してください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
自転車盗被害が多発しています!!!
■状況
半田警察署管内では、自転車盗被害が多発しています。被害の多くが駅駐輪場内で、鍵のかかっていない自転車です。
■対策
自転車を駐輪する際は、いつでもどこでも短時間でも必ず鍵をかけましょう。
鍵は2つ以上かけると、さらに効果的です。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
住宅を対象とした侵入窃盗被害が多発!!
■状況
昨年に比べ、半田警察署管内で住宅に対する侵入窃盗被害が増加しています!
その中でも、人が住んでいない空き家に侵入されて金品を窃取される被害や、家に人がいない時間帯に、空き巣に入られる被害が多発しています。
■対策
・短時間の外出や、在宅中であっても、施錠を徹底しましょう
・離れた場所からも不審者の接近を察知できるスマホ連動型防犯カメラなどの防犯グッズを活用した防犯対策をしましょう。
・空き家に現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
・空き家を所有している人は定期的な管理をお願いします。
・不審な車両や不審人物を見た場合、すぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
~SNS型投資詐欺の発生~
■状況
西区居住の男性が、SNSで知り合った女性を名乗る者から投資話を持ち掛けられ、投資名目で指定口座に現金を振り込まされたり、暗号資産を購入させられ、計2,800万円相当を騙し取られる詐欺の被害に遭いました。
■対策
◎振込先が「個人口座」の場合は詐欺を疑ってください。
◎SNSだけでやりとりしている相手を簡単に信用しないでください。
◎「必ず儲かる」、「投資に詳しい人を紹介」等と言われたら詐欺を疑ってください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
稲沢市内の先週(11月24日~11月30日)の主な犯罪発生状況
■発生状況
先週の犯罪発生件数は、26件(*数値は暫定値)でした。
主なものとして
自転車盗11件(小正4件、明治4件、稲沢2件、下津1件)、自動車盗2件(大里東、小正)、車上ねらい1件(小正)でした。
その他、詐欺、万引き、工場荒し等でした。
■対策
・今週の犯罪発生件数は26件と急増しています。
・そのうち約半数が自転車盗被害で、無施錠での被害が散見されます。
・自動車盗被害も発生しているので、駐車場対策(センサーライト、防犯カメラの設置)、車両対策(ハンドルロックやタイヤロック、警報装置の設置)などの複数の対策を組み合わせると効果的です。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110