■発生日時
12月17日(火)午後4時30分頃
■発生場所
豊田市駒場町地内
■状況
車に乗った女が下校中の小学生に対し、すれ違う際に、スマートフォンを向けた。
■不審者等
女1名、黒っぽい髪色、黒色ニット帽着用、深緑色の軽四自動車に乗車
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。
防犯ブザー等の防犯グッズを携行し、必要な場合は躊躇せず使用してください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■発生日時
12月17日(火)午後4時30分頃
■発生場所
豊田市駒場町地内
■状況
車に乗った女が下校中の小学生に対し、すれ違う際に、スマートフォンを向けた。
■不審者等
女1名、黒っぽい髪色、黒色ニット帽着用、深緑色の軽四自動車に乗車
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。
防犯ブザー等の防犯グッズを携行し、必要な場合は躊躇せず使用してください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■発生日時
12月17日(火)午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市昭和区阿由知通4丁目地内
■状況
男が、陰部を露出していた
■不審者等
男1名、30から40代、茶髪、紺色ジャンパー、長ズボン
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■発生日時
12月17日(火)午後4時頃
■発生場所
名古屋市昭和区滝子町地内
■状況
男(30代、全身黒ずくめ)が、徒歩の女子児童に近づき「だ液をください」と声をかけたもの
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
警察官を名乗る不審な電話に注意!
■状況
12月17日(火)午後3時30時頃、熱田区居住の方の固定電話に、警視庁の警察官を名乗る男から「石川県警から依頼を受けて捜査している」「今から幾つか質問したい」「身分証を用意して、手元に持って答えてください」等という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
12月17日(火)午後2時40分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、山口県警を名乗る男から「あなたのカードが利用されている」旨の電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・特殊詐欺の電話は携帯電話にもかかってきます。
・自動音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。
・国際電話を利用した詐欺の電話も増加しており、「+1」「+44」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう。
・警察や役所の者が、口座番号や暗証番号等の個人情報を聞くことや、カード類
を回収するようなことはありません。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付け
たりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
不審者に気をつけましょう!
■発生日時
12月17日午後2時40分頃
■発生場所
名古屋市熱田区伝馬一丁目地内路上
■状況
男が児童に対し、暴言を吐いて追いかけてきた。
■不審者
自転車乗車の男1名
■防犯対策
・不審者(車)を見かけた際は、警察に相談してください。
・ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信していきます。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
情報配信
熱田警察署
052-671-0110
◎特殊詐欺の前兆電話に気を付けてください
■状況
本日(12月17日)午後1時頃、阿久比町大字卯坂字英比地内にお住いの方の携帯電話に、国際電話から自動音声のような女性の声で、「料金が未納になっている」等という内容の電話がかかってきました。
■対策
・電話の相手が警察や電話会社等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
国際電話不取扱受付センター
電話番号0120-210-364(通話料無料)
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
12月17日午後1時頃、蒲郡市内、10代男性の携帯電話に、NTTファイナンスを名乗る自動音声の電話がかかってきました。
アナウンスに従って番号を押すと男に繋がり、「法的措置をとる」「最終通告です」等と言われたものです。
これは特殊詐欺の前兆電話で、その後コンビニ等で電子マネーを買うよう要求される手口です。
蒲郡市内では12月に入り、特殊詐欺被害が2件連続発生しており、前兆電話も多数認知しています。
今後も同様の手口の前兆電話がかかってくる可能性があるので、十分注意してください。
■対策
・このような電話は年齢問わずかかってくるので、知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう
・身に覚えのない請求には応じないようにしましょう
・慌てて一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110
■発生日時
12月17日(火)午後零時20分頃【警察認知12月20日】
■発生場所
昭和区緑町地内
■状況
男が、手に金属様の物を持って通行中の女性をニヤニヤと見た
■不審者等
男1名、30代位、170cm位、中肉、ベージュ色ダウンコート、フードをかぶる
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
※警察官騙りのニセ電話発生!!※
■状況
12月17日午前11時15分頃、尾張旭市西大道町地内居住の方の携帯電話に捜査2課シミズを騙る男から「あなたのクレジットカードがマネーロンダリングに使われている。捜査を担当する長野県警に転送する」等と電話がありました。その後、長野県警捜査2課を騙る男から「今自宅に一人か?」と言われました。住人の方が、一人ではない旨伝えたところ電話が切れたため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・今回は「+88」から始まる国際電話番号から電話がかかってきています。国際電話番号からの特殊詐欺被害が増加していますので、国際電話利用契約の利用休止の申し込みをおススメします。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110