名古屋市港区

■状況
2月24日、港区内に住む高齢者の自宅固定電話に、役所の職員を名乗る男から「医療費の還付金があります」等との不審な電話が複数かかってきました。
皆さんを不安にさせて、お金をだまし取ろうとする特殊詐欺の電話ですので注意してください。

■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
・電話の相手に警告したり、通話内容を自動で録音する機能がある「被害防止機能付き電話機」を活用するのも効果的です。
・公的機関であれば、自分で調べた正規の番号にかけ直して確認をしましょう。
・電話でお金の話をされたら詐欺だと疑いましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市東区

■状況
2月24日名古屋市東区芳野1丁目地内で東区役所をかたる男から、「医療費の還付金がある」という詐欺の電話がかかってきました。
■対策
留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用し、犯人と直接話さないようにしましょう。
不審な電話があった場合は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

海部郡飛島村

■状況
2月24日午前9時頃から午前11時40分頃までの間、飛島村大字服岡地内で空き巣被害が発生!犯人は掃き出し窓のガラスを割って室内に侵入しました。窓ガラスを割って室内に侵入される被害が多発しています。窓の防犯対策を強化しましょう。
■対策
・ 窓ガラスにガラス破り防止フィルムを貼る。
・ 窓には補助錠を取付ける。
・ 外出する際は短時間でも全ての窓やドアに鍵をかける。
・ 建物の開口部分に防犯カメラを設置する。 

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

西枇杷島警察署

自転車盗被害の連続発生!!
■状況
2月22日(土)から24日(月)にかけて、清須市で3件、北名古屋市、豊山町で1件ずつ合計6件の自転車盗被害が確認されています。
被害のほとんどが自転車に鍵をかけていませんでした。
大切な自転車を守るために、下記対策を取りましょう。
■対策
令和6年中の自転車盗被害は、無施錠が70%を超えています。
大切な自転車を守るため、短時間の駐輪であっても必ず施錠を行いましょう。
自転車を駐輪する時は、ワイヤー錠やU字ロックを使い、フェンス等の固形物と自転車を一緒に括ることで防犯力が高まります。
自宅だからといって安心せず、施錠を確実に行い、大切な自転車を守りましょう!!

■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市西区

■状況
2月24日に西区内で自転車盗の被害を3件受理しました。
被害3件の内、2件は無施錠で被害にあっています。
■対策
自転車から離れる際は、必ず鍵をかけましょう。
ワイヤー錠などを活用し、ツーロックを心掛けましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

北名古屋市

■発生日時
2月23日(日)午後9時30分頃
■発生場所
北名古屋市鹿田天田地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、身長170センチメートル位、小太り、黒髪で耳が見えるくらいの長さ、上衣は黒っぽい長袖、下衣は水色っぽいジーパン
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

一宮市

■発生日時
2月23日(日)午後3時30分頃
■発生場所
一宮市西大海道字北裏地内公園
■状況
男が、公園で遊んでいた児童に対し「俺と会ったことあるよな」「俺はこう見えて優しいんだぞ」等と声をかけた
■不審者等
男1名、40歳位、160cm位、黒色ダウンジャケット、ねずみ色長ズボン、緑色ニット帽、マスク、白色自転車に乗車

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市千種区

■状況
2月23日(日)午前9時30分頃から同日午後3時30分頃までの間に、千種区春里町地内の民家に侵入され、金品等を窃取される被害が発生しました。
■対策
・高額商品は、金庫など鍵のかかる場所で保管しましょう。
・営業時間外は現金を保管せず、「防犯宣言現金ゼロ」を設置し、見せる防犯をしましょう。
・防犯カメラ、侵入防止アラーム等を設置しましょう。
・一部の部屋の明かりをつけるなど、不在を悟られない工夫をしましょう。
・不審者(車)を見かけたときは110番通報してください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
2月23日(日)午後3時20分頃
■発生場所
名古屋市昭和区伊勝町1丁目地内
■状況
男が、自宅の前を何度も往復して家の方を見ていた
■不審者等
男1名、50から60代くらい、中肉、白髪短髪、黒っぽいジャンパー、地味な色の長ズボン
■対策
・犯人は、犯行を行う前に下見を行う可能性があります。
・不審者を目撃した際は、安全を確保した後、躊躇せず警察に通報しましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

東海市

■発生日時
2月23日(日)午後2時30分頃
■発生場所
東海市荒尾町地内の商業施設内
■状況
女子生徒らが商業施設内において、見知らぬ男に後をつけられた。
■不審者等
男1名、20歳くらい、黒色短髪、黒色上衣、紺色ジーンズ、黒色の靴
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110