■発生日時
2月13日(木)午後8時00分頃
■発生場所
西尾市一色町松木島自分山地内の道路上
■状況
車に乗車した人物が自転車で帰宅中の女生徒の後をつけた
■不審者等
白色小型自動車に乗車、性別不明の人物が運転
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
■発生日時
2月13日(木)午後8時00分頃
■発生場所
西尾市一色町松木島自分山地内の道路上
■状況
車に乗車した人物が自転車で帰宅中の女生徒の後をつけた
■不審者等
白色小型自動車に乗車、性別不明の人物が運転
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
2月13日(木)午後7時ころ、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に、息子を騙る男から「コロナにかかった」「携帯電話は壊れた」「また連絡する」などの電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・非通知や知らない電話番号、また+から始まる国際電話には出ないようにしましょう。
・自宅固定電話は常時留守番電話設定にして、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。豊橋警察署で手続きができる国際電話利用休止申請を利用しましょう。
・あれ?と思ったら、すぐに電話を切って、家族や警察へ相談して下さい。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
特殊詐欺が発生
■状況
2月13日午後3時頃、北区内に住む男性の携帯電話にNTTの職員を名乗る人物から電話があり、「未払いがあるので告訴する。告訴を取り下げるための費用を払って」などと指示され、請求された金額を振り込んでしまう被害が発生しました。
■対策
・電話の内容を鵜呑みにせず、いったん電話を切り、相手の電話番号を調べましょう。
・相手と話をしないよう、電話を留守番電話設定にしましょう。
・怪しいと思ったときは一人で悩まず、家族や警察などに相談してください。
・「+」のついた番号は国際電話の可能性が高く、詐欺のおそれがあります。
「+」のついた番号、非通知からの着信には出ないようにしてください。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■発生日時
2月13日(木)午後2時50分頃
■発生場所
清須市西枇杷島町川口地内
■状況
男が、徒歩で児童らの後をつけた
■不審者等
男1名、180cm位、がっちり、黒色長髪、白系服、黒色ズボン、黒色タブレット端末所持
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
■発生日時
2月13日(木)午後2時45分頃
■発生場所
安城市東栄町1丁目地内の歩道
■状況
男が、下校途中の児童らに、スマートフォンのカメラレンズを向けた
■不審者等
男1名、170センチメートルくらい、やせ型、全身黒っぽい服装、マスク着用、スマートフォンを把持
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
特殊詐欺の前兆電話発生!
■状況
2月13日午後2時頃、丹羽郡扶桑町大字高雄地内に居住する方の固定電話に、自動音声のガイダンスで「電話料金が未納となっています。オペレーターとお話したい場合は〇番を押してください」等と詐欺の前兆電話と思われる事案が発生しています。
■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。
留守番電話に設定すること。
不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
2月13日午後2時頃、小牧市居住の高齢者方に市役所職員を名乗り「還付金があります。ATMに行ってください。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「還付金」「ATM」と言われたら、詐欺です。市役所に確認しましょう。
・電話で、お金の話やキャッシュカード等の話が出たら、詐欺を疑いましょう。
・相手が公的機関を名乗っても、鵜吞みにせず、家族や友人などに相談しましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機や常時留守番電話設定を活用するなど、相手と直接話をしない対策をしましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
■状況
・本日(13日)午後1時40分頃、大府市や東海市にお住いの方の自宅電話に「家の固定電話が使えなくなる」「2時間後この電話は使用できなくなる。『1』を押してください。」等と特殊詐欺の前兆電話が複数確認されました。
■対策
・犯人と話さないためにも自宅電話は常時留守番電話設定にしましょう。
・自動音声から始まる詐欺も多発しています。総務省や通信事業者を騙る自動音声には注意しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
2月13日午後1時頃、設楽町居住の方の携帯電話に、自動音声ガイダンスで「NTTの料金が未払いのため、裁判等の措置をとる。今回の件に対して納得いかなければ1を。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・知らない人からの電話には応対しないようにしましょう。
・少しでも不安を感じたら電話を切り、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
設楽警察署
0536-62-0110
警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月13日(木)午後0時45分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に「愛知県警察捜査二課」を名乗る男から電話がありました。
これは、犯人が「あなたの口座が詐欺グループに利用されている」「このままだと逮捕されるおそれがある」等と言って不安にさせてからLINEなどのSNSに誘導して金銭をだまし取る詐欺の手口です。
■対策
・知らない電話番号や非通知、海外の回線からの着信には注意しましょう。
・LINE等に誘導された後、ビデオ通話で警察手帳や逮捕状を見せられ、保釈金名目でお金をだまし取られます。
・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110