名古屋市千種区

■状況
令和7年2月12日午後7時頃、千種区内にお住いの方の固定電話に千種区役所保険課を名乗る男から「医療費減額の期限が近付いている」等と言い、手続きのため近くのATMに行くように指示され、犯人の指示通りにATMを操作してお金をだまし取られる詐欺被害が発生しました。
■対策
・犯人は「+」から始まる国際電話を使って電話をかけてくることがあります。
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・医療費の減額や還付金の手続きはATMでは絶対にできません。
・不審、不安に思ったら、一人で決断せずに家族や警察に相談しましょう。
・固定電話で海外との電話が不要な方は、無償で国際電話の発着信を休止することができますので、千種警察署生活安全課までお問合せください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市中区

区役所を名乗る不審な電話に注意!
2月12日午後5時30分頃、中区丸の内2丁目地内の高齢者宅の固定電話に、中区役所健康保険課を名乗る者から非通知で着信があり、「昨年10月に医療費の見直しという案内を送付しましたが、届いていますか。」と言われました。
電話を受けた方が怪しい電話だと思い、「知りません。」と答えたところ、電話が切れました。
この電話は特殊詐欺の前兆電話です。
このまま話を続けるとATMに行くよう誘導されたり、キャッシュカードの交換が必要などと言われ、詐欺被害に遭う可能性があるので注意してください。
■対策
・区役所を名乗る電話でも、担当の課や係、名前を聞き、一旦電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直してください。
・被害防止のポイントは「電話で直接話さないこと」です。
在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にし、相手を確認してから対応してください。
・録音機能や警告機能が付いた被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月12日(水)午後5時頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の還付金があるのでお金を振り込みたい」等といった電話がありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。この後、犯人に言葉巧みにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られるという詐欺被害が多発しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・知らない番号からの電話には出ない!これだけでも被害に遭う可能性が低くなります。
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・不審に思ったら、一人で判断せず警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

知立市

■発生日時
2月12日(水)午後4時15分頃
■発生場所
知立市中山町神狭間地内の路上
■状況
車に乗った男らが、女子児童に対し、「どこの小学校?何年生?」などと声をかけた
■不審者等
男2名、白色の車に乗車
・甲
 35歳くらい、黒髪で耳にかかるくらいの長さ、青色のジャンパー、一見して外国人風
・乙
 25歳くらい、黒髪で耳にかかるくらいの長さ、服装不明、一見して外国人風
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市中区

区役所を名乗る不審な電話に注意!
2月12日午後3時50分頃、中区千代田3丁目地内の自宅の固定電話に、区役所を名乗る者から、「補助金の還付金がある。通帳を持ってATMで操作してほしい。」との不審な電話がありました。
このまま話を続けると「ATMに着いたら電話してください。言われたとおりに操作してください。」などと言われ、銀行口座からお金を振り込んでしまう詐欺被害に遭うおそれがあります。

■対策
・区役所を名乗る電話でも、担当の課や係、名前を聞き、一旦電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直してください。
・被害防止のポイントは「電話で直接話さないこと」です。在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にしてください。後から録音を聞いてください。伝えたい内容が録音されています。大切な電話はまたかかってきます。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

一宮市

■発生日時
2月12日(水)午後3時15分頃
■発生場所
一宮市下沼町4丁目地内
■状況
男が下校中の児童らに対し下半身を露出し、後をつけた
■不審者等
男1名、20歳代、165~170cm、中肉、茶髪混じりのマッシュヘア、眼鏡、上衣茶色生地に白色の線でチェック模様、黒色長ズボン

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

岩倉市

■発生日時
2月12日(水)午後2時45分頃
■発生場所
岩倉市内の幼稚園
■状況
男が路上から園内にいる園児に向けてスマートフォン様のものを向けた
■不審者等
男1名、30歳位、中肉、黒色ジャンパー、黒色ズボン、手に黒っぽいスマートフォン様のものを所持

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

清須市

■発生日時
2月12日(水)午後2時15分頃
■発生場所
清須市阿原神門地内
■状況
中型貨物車と自転車が衝突し、60歳代男性が死亡

〇西枇杷島警察署管内において、本年1件目の交通死亡事故が発生しました。
 ドライバーの方は、前後左右の安全確認を行うとともに、交差点では安全な速度と方法で進行し、異常を感じたら直ちに停止しましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

刈谷市

他県の警察や息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています!
■状況
2月12日午後1時16分頃、刈谷市宝町地内にお住まいの方の携帯電話に他県の警察を名乗って電話があり、「犯人の家からあなた名義のキャッシュカードが見つかった。あなたが犯罪に関与している可能性があるので出頭してください。」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
また、同日午後2時頃にも銀座地内にお住まいの方の固定電話に息子を名乗った人物から「僕の母子手帳ある。家族なのに声もわからないの。」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
いずれの方も警察や家族に相談をしたことで被害にあいませんでした。
■対策
・不審な電話や身に覚えのない電話は家族や警察に相談しましょう。
・国際電話からの特殊詐欺の電話が多数かかってきています。固定電話で海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは国際電話不取扱受付センター(0120‐210‐364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市にお住まいの60歳以上の方は固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

清須市

清須市内で詐欺の前兆電話がありました。
■状況
2月12日(水)午後0時30分頃、清須市須ヶ口地内の高齢者宅に、金融庁を名乗る女性から音声ガイダンスで「金融庁のアンケートです。答えていただかないとブラックリストに載ります。」と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
詐欺対策で重要なのは、「犯人と話をしないこと」です。
家にいる場合でも留守番電話設定にして、電話に出ないようにしましょう。
官公庁を名乗る者からの電話はすぐに信用せず、一旦電話を切り、公式ホームページ等で電話番号を確認してください。
怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。

■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110