豊橋市

■発生日時
2月21日(金)午後7時30分頃
■発生場所
豊橋市小池町、豊橋市南小池町地内
■状況
男が自転車で女性の後をつけ、「今日あいてる」「ごはん行かない」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢30代位、身長170センチメートル位、やせ型、黒い短髪、眼鏡、白色肩掛けカバン、自転車使用
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

西枇杷島警察署

~警察官をかたる詐欺被害の発生~
■状況
昨日(2月21日)午後3時50分頃、管内に住む女性に、東京都の警察官を名乗る者から「あなたの口座が詐欺で使われている。振込状況をビデオ通話にして行って欲しい」などの電話があり、言葉巧みに誘導されお金を振り込んでしまう詐欺被害がありました。
■対策
・知らない電話番号、番号非通知にはすぐに応答せず、留守番電話設定で対応してください。
・特殊詐欺の電話は、+88や+44などから始まる国際電話番号から、かかってくることがあります。不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市緑区

「+」から始まる電話番号に注意してください!
■状況
2月21日(金)午前10時45分頃、緑区にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる電話番号で警視庁捜査二課の警察官を名乗る電話がありました。
このまま話を続けてしまうと払う必要のない架空の料金を請求されたり、自宅を訪れた犯人に現金をだましとられる可能性があります。

■対策
・「+」から始まる番号は海外の電話回線を利用した電話番号で、海外の回線を利用した詐欺の電話が多発しています。
・非通知や「+」など、見かけない番号からの着信は出ないようにしましょう。
・固定電話は、海外からの着信を制限する手続きを無料で行うことができます。
 詳細は緑警察署までお問合せください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

蟹江警察署

★警察をかたる詐欺被害の発生★
■状況
 昨日(2/20)午前9時40分頃、管内に住む男性の携帯電話に「捜査2課のサカイ」と名乗る者から「特殊詐欺に加担した容疑で名前がのっている。」などの電話があり、言葉巧みに誘導され、お金を振り込んでしまう詐欺の被害がありました。
■対策
・+44、+88等から始まる国際電話番号からの着信は詐欺の可能性があります。
・少しでも不審に感じたら、電話を切り家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

豊田市

■状況
 2月21日、豊田市西樫尾町地内のご家庭に、孫を騙る男性から「荷物を盗られた。お金はあるか。」旨の電話がありました。
 このような電話は、孫を騙る手口の特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
 まずは、一人で判断せず、すぐに家族や警察の相談しましょう。
 在宅時でも留守番電話設定にして、知らない人からの電話には出ないようにしましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

岡崎警察署

★「〇〇payで返金」の詐欺サイトに注意!
2月に入り、サイトで商品を購入して支払いをすると、「商品が欠品しているので返金する」等言われ、その後、通信アプリや電話で、〇〇Payの二次元コードを求められた、〇〇Payを指示された、通信アプリのパーティ機能で画面共有を求められたといった相談を複数認知しています。これらの指示に従うと、送金をさせられたり、不正利用されたりします。
■対策
・「支払い方法が選べない」「個人名義の銀行口座への振り込み」「電子マネーカードでの支払い」等は、詐欺サイトの可能性があります。
・インターネットで商品を購入する際は、事前にサイトの評判等を調べましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
2月23日~3月1日

■畝部学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■寿恵野学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市西区

■状況
2月21日に西区内でナンバープレート盗の被害を5件受理しました。
また、2月20日午後7時頃から2月21日午前6時50分頃までの間、西区山木1丁目地内において、レクサスRXが盗まれる被害が発生しました。
■対策
〇駐車場にセンサーライト、防犯カメラを設置する等の対策しましょう。
〇ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けましょう。
〇物理的な対策(ハンドルロック、タイヤロック、警報機)や、駐車環境の対策(防犯カメラ、センサーライト)などを組み合わせ、防犯対策をしましょう。
〇販売店等に相談し、最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

瀬戸市

★自動車盗が連続発生!
2月19日(水)から2月21日(金)にかけ、瀬戸市内において自動車盗被害3件を認知しています(未遂を含む)。
★瀬戸市内では令和6年中、自動車関連窃盗(自動車盗・車上ねらい・部品ねらい)が軒並み増加!
・純正の防犯対策機器に加え、ハンドルロックや警報機等の取り付け、駐車場の防犯カメラやセンサーライトの設置をご検討ください。
・車から離れる時は貴重品は置かず、短時間でも必ずカギをかけましょう。
・部品ねらいはナンバープレートが特に狙われやすいため、盗難防止ネジの取り付けをご検討ください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

田原市

侵入盗被害に注意!
■状況
2月20日の夜から21日の未明の時間帯に田原市野田町地内において店舗を狙った侵入盗被害が発生しました。ドアを壊されて侵入され、お米等が盗難被害に遭いました。田原市内では最近、値上がりしている金属類や野菜等を狙った盗難被害が多く発生しています。
■対策
盗難被害に遭わないため鍵かけを徹底しましょう。
貴重品等は鍵のある場所に保管し、補助錠や警報機、シャッターの活用等プラスワンの対策をとり防衛力を強化しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110