豊橋市

特殊詐欺前兆電話の発生!
■状況
2月2日午後9時頃、豊橋市下五井町地内のお宅の固定電話に、兄をかたって「風邪を引いてのどがおかしい。明日病院に行く。明日は家にいる?」などと詐欺の前兆電話がありました!
■対策
・自宅固定電話は、常時留守番電話設定にし、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
・電話の相手に警告をしたり、通話を録音できる「被害防止機能付き電話機」への買い替えを検討しましょう。
・非通知や知らない番号からの電話やプラスから始まる国際電話からの電話には出ないようにしましょう。
・国際電話利用休止する申請をしましょう。(豊橋警察署で手続きができます。)

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

瀬戸市

■発生日時
2月2日(日)午後4時30分頃
■発生場所
瀬戸市東山町地内
■状況
男が男子生徒に対して、「君たち、ちょっといい?どこら辺に住んでるの?」などと声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢40代、身長175cm位、小太り、黒髪で肩にかからないくらいの長さ、上下黒っぽいジャージ、口髭を生やす
■対策
・不審者に遭遇した際は、その場から逃げて、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」をダウンロードして活用して下さい。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

岡崎市

■発生日時
2月2日(日)午後3時36分頃
■発生場所
岡崎市本宿町地内
■状況
男が、帰宅中の女子学生に対し、卑わいなことを言ってつきまとった
■不審者等
男1名、年齢40歳位、身長160cm位、体格やせ型、髪型短髪センター分けでつむじ辺りが禿げている、服装紺色膝上まであるチャック式ウインドブレーカー、紺色ジャージズボン、白色マスクをあごに着用、口元にちょび髭
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
・不審者を見かけたときは身の安全を確保してから110番通報してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市緑区

■発生日時
2月2日(日)午後2時頃
■発生場所
緑区黒沢台1丁目地内の公園
■状況
男が女児に下半身を見せた
■不審者等
中年の男1名
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市昭和区

「コンビニで電子マネーを買ってきて」はサギです!!
■状況
2月2日午後1時30分頃、昭和区内に居住する方がパソコンでインターネットを閲覧中に、突然、ウイルス感染した旨を知らせる警告画面が警告音と共に表示され、画面に記載された電話番号に電話すると、片言の日本語を話す人物が出て、「ウイルス対策のためコンビニで電子マネーを買ってきてください」等と指示されました。

■対策
〇偽の警告画面が表示された場合は、ブラウザを終了してください。
〇ブラウザを終了できない場合は、ブラウザを強制的に閉じるかパソコンを再起動すると、偽の警告画面を閉じることができる場合があります。また、購入店等で点検することをおすすめします。
〇画面に表示された電話番号には電話をかけず、家族や警察に相談しましょう。
〇事前にウイルス対策ソフトをインストールし、常に最新のバージョンにアップデートしておきましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

田原市

サポート詐欺に注意!
■状況
2月2日、田原市内にお住まいの方が、自宅でノートパソコンを閲覧中、突然「このパソコンはウイルスに感染しました。こちらはマイクロソフトです。至急電話してください。」等と表示され、パソコンが操作できなくなりました。画面に記載された連絡先に電話をしたところ、片言の日本語を話す男性が、「直ぐに手続きしないと大変なことになる。大至急3万円分のアップルカードを買って支払い手続きをしてください。」等と金銭を要求され、サポート詐欺被害に遭うという事件が発生しました。
■対策
パソコンに偽の警告画面を表示させ、パソコンを復旧させる名目で金銭を要求するという手口が頻繁に発生しています。
お金の話や口座番号等の個人情報、現金の振り込みを要求する内容は詐欺を疑い、一人で判断せず家族などに相談して対応するようにしましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

■状況
2月1日から2月2日にかけて、西区地内でオートバイの組織的と思われる盗難被害が4件発生しました。
4件のうち、3台は施錠ありの状態でした。
■対策
・オートバイを停める時は、ワイヤー錠やU字ロック等で必ずツーロックしましょう。
・駐輪場や自宅で停める時も、ツーロックを忘れないようにしましょう。
・簡易なGPS装置を装着するなど万全な対策をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

海部郡蟹江町

■状況
1月30日から2月2日にかけて、蟹江町源氏地内において自宅敷地内にとめていた無施錠の自転車が盗まれました。
■対策
・自宅敷地内やアパート駐輪場でも必ず施錠しましょう。
・施錠する際は、既存のカギだけでなくワイヤー錠などで「ツーロック」をしましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

豊橋市

■状況
2月2日、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に息子を騙る男から「財布と携帯電話を落としてしまった。」といった電話が掛かってきました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・非通知や知らない番号、+から始まる国際電話からの電話には出ないようにしましょう。
・警察署では固定電話やひかり電話の国際電話利用を休止する申請書を配布しています。
・携帯電話にも詐欺の前兆電話は掛かってきます。
・もし電話に出てしまった場合は、すぐに電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・豊橋市内では、多数の特殊詐欺の前兆電話が掛かってきて、多くの方が騙されていますので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市中川区

★自動車盗難被害の発生‼★
■状況
2月1日(土)午前8時頃から2月2日(日)午後3時30頃までの間に、中川区服部4丁目地内で、レクサスRXが盗まれる被害が発生しました。
■対策
〇愛知県下では、特にランドクルーザー(プラドを含む)、レクサスLX、アルファードが盗まれる被害が多発しています。
〇不審な人や車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。
〇販売店等に相談して最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
〇物理的な対策(ハンドルロック、タイヤロック)、駐車環境への対策(防犯カメラ、センサーライトなど)を複数組み合わせ、防犯対策をしましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110