特殊詐欺被害発生!
■状況
令和7年2月8日午後7時40分頃、千種区内にお住いの方の携帯電話に、徳島県警と名乗る男から電話があり「あなたに詐欺グループの関係者として逮捕状が出ている」などと言ったり、ビデオ通話機能で警察手帳や逮捕状を見せて、お金を振り込ませる詐欺被害が発生しました。
■対策
・犯人は「+」から始まる国際電話を使って電話をかけてくることがあります。
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・警察官が取り調べでLINEやビデオ通話をを使うことはありません。
他人に「口座番号」や「暗証番号」などを絶対に教えないでください。
・不審・不安に思ったら、一人で決断せず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
Daily Archives: 2025年2月8日
犬山市
■状況
2月8日午後4時50分頃、犬山市内に居住する高齢者方の固定電話に、総務省を名乗る男から「携帯電話の通信に関して連絡しました」等と詐欺の予兆電話かと思われる事案が発生しています。
■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
知立市
■発生日時
2月8日(土)午後4時頃
■発生場所
知立市昭和5丁目地内公園
■状況
車に乗った男が、女子児童を、車の中から見ていた
■不審者等
男1名、白色の車に乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
清須市
注意!!特殊詐欺前兆電話がかかってきています
■状況
2月8日(土)午後3時頃、清須市西田中地内に居住の方の携帯電話機に「+」のついた番号で日本信用情報機構を名乗る者から「クレジットカードの未払い金がある。」等と電話がありました。
相手は続いて、「個人情報を不正利用されている可能性がある。警察に電話を代わる。」と言われ、すぐに警視庁の警察官をかたる者に電話を代わり「被害届を出してほしい。お互いに身分を明らかにするために連絡手段をラインに切り替えるので、身分証明書を撮影して送ってほしい。」等と言われる特殊詐欺の前兆電話が確認されています。
ご注意ください。
■対策
犯人は様々な方法で騙そうとしてきます。「犯人と話をしないこと」が重要です。
固定電話も携帯電話機も留守番電話設定にし、電話がかかってきた際には慌てて出ることなく、電話の相手のメッセージを聞いた後、自身で電話番号を調べる等してから折り返し電話をかけるようにしましょう。
息子や孫、警察官や市役所職員を名乗る者からのお金に関する電話は要注意です。怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
警察はラインを使って捜査をしません。「警察+ライン」は詐欺を疑ってください。
「+」のついた番号は、国際電話の可能性が高く、詐欺のおそれがあります。
「+」のついた番号、知らない番号、非通知からの着信には出ないようにしましょう。
固定電話の場合、下記番号から国際電話の無償休止ができます。
【国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(通話料無料)】
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
名古屋市中区
総務省を名乗るサギ電話の発生!
~知らない番号はサギを疑って~
2月8日午後2時30分頃、中区内にお住まいの男性の固定電話に、総務省のアオキと名乗る男から「あなたの携帯番号が犯罪に使われている」などと電話があり、更に男は緊急通報ダイヤルに繋ぐと言い、東京の新宿署捜査二課のサトウと名乗る人物に電話を繋がれ、「名前、住所、電話番号、家族何人で住んでいるのか」などと生活状況も確認されています。
その後、心配になった男性が中警察署へ相談しています。
■対策
・知らない電話番号は一度電話を切り、電話連絡先をしっかり確認しましょう。
・知らない人に個人情報を伝えないようにしましょう。
・サギ電話は、地域や年齢に関係なくかかってきますので注意してください。
・一人で悩まず、周りの人や警察に相談しましょう。
・家族等にもお知らせし、被害を防ぎましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
蒲郡市
音声ガイダンスで始まる詐欺電話に注意!!
■状況
2月8日午後1時55分頃、蒲郡市大塚町にお住まいの方の自宅固定電話に、総務省を名乗る音声ガイダンスで「携帯電話が2時間後に停止します」などと電話がありました。この手口は「1」番を押すように案内が流れ、指示通り番号を押すとオペレーターに繋がり手続きを求められるものです。
この電話は詐欺の前兆電話ですので、注意してください。
■対策
・電話の相手が公的機関を名乗ってもすぐに信用しないようにしましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・相手に「利用停止」などと言われても慌てることなく、詐欺を疑い家族や警察に相談
しましょう。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110
東海市
■状況
本日(2月8日)午後1時頃、東海市富木島町地内に住む方の固定電話に警察を騙る人物から「あなたの電話番号がマネーロンダリングに使われている」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・警察を名乗る者からの着信であっても容易に信じることなく、家族、友人、警察に相談してください。
・留守番電話機能があれば、常時留守番電話設定にしましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
名古屋市緑区
警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月8日(土)午前10時40分頃、緑区内に居住する方固定電話に、岡山警視庁の警察官を名乗る男から、「詐欺グループを摘発し、あなたのキャッシュカードが見つかった」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られたり、自宅に現れた犯人に現金をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市中村区
警察官をかたった特殊詐欺の電話がかかっています!
■状況
2月8日(土)午前10時30分頃、中村区藤江町地内のご家庭に「中村警察署のハシモト」をかたる男から「捕まえた犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていた」という詐欺電話がかかりました。
ご注意ください!
■対策
・公的機関からの電話でも、一旦電話を自分で調べた番号にかけ直しましょう
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
豊田市
サポート詐欺の被害が発生!
■状況
2月8日(土)、豊田市内に居住する方のパソコンにウイルス感染の警告画面が表示され、画面に記載された電話番号に電話すると「同じようにウイルス感染しないためにソフトウェアを入れる必要がある。」等と言われました。ソフトウェアを入れた後、相手の指示に従い、画面に口座番号等を入力したところ、口座から現金を引き出される被害が発生しました。
■対策
・ウイルス除去等の名目で、電子マネーの購入や現金の振り込みを求めることはありません。一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
・警告画面等が表示された場合は、画面に表示の電話番号には電話せず、パソコンの購入店に確認するようにしましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110