小牧市

■状況
2月14日午後3時40分頃、小牧市在住の方の携帯電話に徳島県警の警察官を名乗る人物から「あなたに逮捕状が出ているので出頭をすること。こちらで逮捕した人物があなたの口座に犯罪収益を入金した。SNSのビデオ通話で話をしたい。」等と電話がありました。その後、徳島県警の警察官を名乗る人物からSNSのビデオ通話で電話があり、口座の残高等を尋ねられました。これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
☆国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など、見知らぬ電話番号からの着信には注意しましょう。
☆警察を名乗る犯人からSNSに誘導され、金銭をだまし取られる詐欺の手口も多発しています。安易に電話等で個人情報や口座情報等を教えないようにしましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

名古屋市守山区

~空き巣被害の発生~
■状況
2月14日(金)午後3時頃から午後9時頃までの間、守山区長栄地内の民家において、家人が外出中、玄関が壊されて侵入され、室内から金庫が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・自宅内には必要以上の現金は保管しないようにしましょう。
・被害を早く知らせたり、周囲へ知らせるため、機械警備を契約したり、警報機やスマホ連動型防犯カメラを設置しましょう。
・不審者、不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

尾張旭市

※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!※

■状況
2月14日午後2時20分頃、尾張旭市旭ヶ丘町地内居住の方の固定電話にNTTを騙り「あなたの携帯電話が犯罪に悪用されている。新潟県警に転送する」等と電話がありました。住民の方は、不審に思い電話を切りましたが、もし騙されてこのまま電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、キャッシュカードやクレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

知多市

☆還付金詐欺の電話に注意してください!!
■状況
2月14日(金)午後0時頃、知多市新知東町2丁目地内に住む方の固定電話に、市役所職員を名乗り「医療費の還付金があります。どこの金融機関を利用されていますか。その金融機関から電話があります」などといった還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇詐欺の犯人と直接話さないためにも、固定電話は留守番電話設定にしましょう。
〇留守番電話設定の機能がついていない方は、迷惑電話防止機能付き電話機に買い替えましょう。
〇相手が公的機関を名乗っても、一旦電話を切り、家族や警察に相談したり、自分で調べた代表電話にかけ直して確認をするようにしましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市熱田区

特殊詐欺被害が発生!

■状況
2月14日(金)午前10時30分頃、熱田区居住の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「あなたが支払った医療費の総額が分かる書類を送りましたが届いていませんか。封筒の中に医療費の還付の返信用の封筒と書類が同封されていましたけど覚えていませんか。」等と電話があり、犯人から指示されるがままにお金をATMで振り込んでしまう詐欺被害が発生しました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

尾張旭市

■発生日時
2月14日(金)午前10時15分頃
■発生場所
尾張旭市三郷町栄地内
■状況
男がしばらくの間、女子学生の後をつけた
■不審者等
男1名、20から30歳くらい、170センチメートルくらい、細身、黒色短髪、服装上下黒色と青色が混じったウィンドブレーカー、銀縁眼鏡、白色マスク、黒色リュックサック

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

東海警察署

【特殊詐欺の前兆電話が多発!】
■状況
・本日(14日)、東海市や大府市居住の方の固定電話に、総務省や総合通信局を騙って、「あなたの電話は2時間後に使えなくなります」という詐欺電話が多発しています。
■対策
・犯人と話さないためにも自宅電話は常時留守番電話設定にしましょう。
・自動音声から始まる詐欺も多発しています。総務省や通信事業者を騙る自動音声には注意しましょう。
・「電話が使えなくなる」と言われても焦らず落ち着いて、電話を一旦切り、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市中区

「●●payで返金」に注意!
~詐欺サイトに気を付けましょう~
詐欺サイトで商品を購入し、料金を支払った後、「欠品のため、●●payで返金する」との連絡に応じると、相手に送金させられる被害が多発しています。
☆詳しい手口の流れは、愛知県警ホームページでご確認ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/cyber/tusin/images/R06-19gou.pdf
■対策
・「キャッシュレス決済●●payで返金する」は詐欺の可能性があります。
・「全商品値引き販売」「支払方法が選べない」「個人名義の銀行口座への振り込み」「電子マネーカードでの支払い」等は詐欺サイトの特徴です。
・インターネットで商品を購入する際は、事前にサイトの評判等を調べましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

鉄道警察隊

鉄道警察隊からのお知らせです。

不審者情報(鉄道警察隊)
駅構内で暴行事案の発生!

■ 発生日時
  2月14日(金)午前8時台

■ 発生場所
  名古屋市千種区

■ 状況
  男は、女性の後方から身体を強く押した。

■ 不審者等
  男1名、年齢40代くらい、身長175センチメートルくらい
  体格細身、黒色短髪、暗い水色のジャンパー、黒色のリュックサックを背負う

■ 対策
 ・身の危険を感じた際は、迷わず110番通報しましょう。
 ・被害に遭ってしまった際には、勇気をもって周囲に助けを
  求めましょう。声に出せない場合はアプリ「アイチポリス」の痴漢撃退機能を活用しましょう。

■情報配信
 鉄道警察隊

名古屋市昭和区

忍込み被害が発生しました!!
■状況
2月14日(金)午前零時30分頃から午前7時30分頃までの間に、昭和区桜山町2丁目地内の民家において、家人が就寝中に掃き出し窓を割られて侵入され、室内を物色される被害が発生しました。
■対策
・短時間の外出や、在宅中であっても、施錠を徹底しましょう。
・窓には防犯フィルムや補助錠、警報機等の防犯器具を設置しましょう。
・シャッターや雨戸を閉めると防犯効果が高まります。
・自宅内には必要以上の現金を保管しないようにしましょう。
・不審者、不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110