豊田市

ランドクルーザープラドの盗難被害多発!
■状況
2月26日(水)から2月28日(金)までの間、豊田市四郷町、保見ケ丘地内の駐車場に駐車中の自動車(トヨタランドクルーザープラドを含む)が盗まれる被害が2件発生しました。
2月中の自動車盗被害11件のうち、8件がランドクルーザープラドでした。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉める等駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

春日井市

■状況
2月26日から2月28日にかけて、春日井市上条町3丁目地内の駐車場でナンバープレートの盗難が発生しました。
■対策
・被害防止のためにナンバープレート盗難防止ネジに交換しましょう。
・春日井のボランティアが毎月第2月曜日に高蔵寺幹部交番でナンバープレート盗難防止ネジの無料取り付けを行っています。実施日等はパトネットでお知らせをしています。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市港区

港区で自動車盗被害が発生!!
■状況
令和7年2月27日の夜から2月28日の朝にかけて、港区須成町3丁目地内において、レクサスLXが盗まれました。

近年、レクサスLXやRX、ランドクルーザー(プラドを含む。)、アルファード、プリウスなど特定車種の被害が多発しています。
■対策
・電子的な対策として、純正セキュリティが無効化されたときのために、追加で警報装置や位置情報を発信する装置(GPS等)を搭載しましょう。
・物理的な対策として、タイヤロック、ハンドルロック等、外から見える対策をしましょう。
・駐車場所の対策として、センサーライト、防犯カメラ、シャッター等で犯人の嫌がる環境を作りましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html

■情報配信
港警察署
052-661-0110

豊田市

■状況
 2月27日深夜、豊田市足助町地内のお宅に息子を騙り「明日100万円くらい用意できる。明日昼頃また電話して欲しい」旨を申し向け、連絡先の携帯電話番号を伝えてくる電話がありました。
 このような電話は、息子を騙る手口の特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
 ・絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。

 ・自宅電話機を被害防止機能付き電話にし、犯人と直接話さない対策を実施しましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月27日(木)午後7時頃
■発生場所
名古屋市千種区南明町1丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女性に対し、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、60代位、身長170センチ位、体格中肉、頭髪禿げかけ
■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は「すぐに走って逃げる」!
〇助けを呼ぶ時は「力一杯大声を出す」!
〇防犯ブザーは「簡単に手が届くところにつける」!
〇もし身体をつかまれたら「全力でジタバタ暴れて抵抗する」!
〇不審者を見たら、即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

瀬戸市

★孫をかたる前兆電話の発生
2月27日(木)午後7時頃、瀬戸市原山町居住の方の自宅固定電話に孫をかたる男から「喫茶店でカバンをなくした」等、特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。

☆家族を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、以前から知っている家族の電話番号に連絡して事実確認をしましょう
☆官公庁や警察官を名乗る電話でも、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません
☆身に覚えのない料金請求は、すぐに支払わず家族や警察へ相談しましょう
☆不審な電話に出てしまった時は、一人で悩まず、家族や警察に相談してください

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
ご自宅に固定電話がある方は、国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

稲沢市

☆不審者からの声掛け事案が発生!!☆
■発生日時
2月27日(木)午後6時20分頃
■発生場所
稲沢市祖父江町上牧地内
■状況
男が、路上で男子児童に「君かわいいね」等と声をかけた
■不審者等
男1名、50歳代から60歳代位、禿げ頭、青色ジャージ上衣
☆防犯対策
・夜間、帰宅時は明るい大通りを通りましょう。
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
~ご協力をお願いいたします~

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市緑区

■発生日時
2月27日(木)午後5時15分ころ
■発生場所
名古屋市緑区東陵地内
■状況
男が公園で遊んでいる児童らにスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、30代くらい、160センチから170センチ、中肉、普通の長さの黒髪、明るい灰色ダウンジャケット、黒色ズボン
■対策
お子さんが外出する際は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

安城市

■発生日時
2月27日(木)午後5時10分頃
■発生場所
安城市古井町地内
■状況
自転車に乗った男が、帰宅途中の児童に、背後から大声で「わあ」と言った
■不審者等
男1名、年齢70歳くらい、体格普通、上下白色の服装、白色帽子着用、銀色の自転車に乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

田原市

■発生日時
2月27日(木)午後5時00分頃
■発生場所
田原市神戸町地内
■状況
男が、男子児童に声をかけた上、腕を掴んだ
■不審者等
男1名、年齢80歳くらい、オレンジ色横縞柄シャツ、紺色ズボン、白色マスク
■対応
不審な車や人を見かけたらすぐに110番してください。
お子さんには大声で助けを呼んだり、近くの家に逃げて助けを求めるよう指導してください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110