碧南警察署

【詐欺メールに注意】
■状況
 2月12日(水)午前2時頃から、碧南市・高浜市に住む複数の方の携帯電話に「あなたのお子さんが窃盗で逮捕された。被害者に100万円支払う必要がある。」などと警察庁をかたるメールが送られてきました。
 詐欺のメールですので無視して削除してください。
■対策
・知らない番号、アドレスからのメールは開かないようにしましょう。
・メールに記載の連絡先に電話をすると詐欺の犯人につながります。絶対に電話をかけないでください。
・不審な電話、メールについては、一人で悩まず家族や警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

みよし市

みよし市内でランドクルーザープラドの盗難被害が多発!
■状況
2月12日(水)午前1時頃から午前7時頃までの間、みよし市内において、自宅駐車場に駐車してあったランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
みよし市内では、2月中、ランドクルーザープラドが3台盗まれています。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために、追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して、犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置し、車庫に入れたらシャッターを閉める等、駐車場環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

一宮市

■状況
2月11日から12日にかけて、一宮市丹陽町五日市場地内でランドクルーザープラドが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
一宮市内では、今年に入りすでに4件の自動車盗被害が発生!昨年と同様に、本年もレクサスLXやアルファードなどの被害が多発しています!
■対策
・ハンドルロック、タイヤロック、警報装置などの対策を複数組み合わせましょう。
・メーカーのセキュリティ「アップグレード商品」を使いましょう。
・ハンドルロックの無料レンタルもあります。詳しくは一宮警察署生活安全課に問い合わせてください。
・自宅駐車場には、スマホ連動型防犯カメラの設置も有効です。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

稲沢市

〇稲沢市内で自動車盗被害の連続発生!
■状況
 今月8日から同12日までの間に、稲沢市内の自宅やアパートなどの駐車場に駐車していた自動車4台(トヨタクラウン3台、トヨタランドクルーザー1台)を盗まれる被害(うち1台のクラウンは未遂)が発生しました。
■対策
・いずれの被害も、キーを抜き、ロックをした状態で盗まれています。
・ハンドルロックやタイヤロック、警報装置の設置などの複数対策をしてください。
・最新のセキュリティシステムへアップグレードをしましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市北区

自動車盗被害の発生!
■状況
2月11日午後9時頃から2月12日午前8時頃までの間、北区金城町地内の駐車場において、アルファードを盗まれる被害が発生しました。
■対策
・純正のセキュリティのみに頼らず、タイヤロック、ハンドル固定装置、追加のイモビライザー、警報装置など複数の防犯対策をしましょう。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

安城市

■状況
2月10日から2月12日までの間、安城市高棚町と福釜町地内で、就寝中に家に侵入され現金等を盗まれる忍込み被害が3件発生しました。
■対策
・在宅時でも、すべてのドア・窓を施錠しましょう。
・玄関ドアや窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知多市

★☆車上ねらいが多発!!
■状況
2月11日(火)から2月12日(水)にかけて、知多市八幡字堀之内、八幡新町2丁目、寺本新町1丁目及び2丁目地内で、車の中に置いてあった財布などの貴重品が盗まれるという車上ねらい被害が連続発生しました。
■対策
〇泥棒に狙われないためにも、自宅の駐車場であっても貴重品など物は置かないようにしましょう。
〇車から離れるときは、短時間であっても必ずカギをかけましょう。
〇窓ガラスが割られる場合もあるため、警報装置を取り付けるなど複数の対策をしましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

刈谷市

■発生日時
2月11日(火)午後7時0分頃
■発生場所
刈谷市野田町沖野地内
■状況
男が周囲の住宅の写真を撮影した後、車に乗って立ち去った
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、白色、セダンタイプの普通車に乗車し逃走
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい場所を通りましょう。
・警察ではパトロールの強化に努めます。
・職務質問など警察活動にご協力を努めます。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

名古屋市緑区

本日
自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
2月11日(火)午後5時25分頃、緑区内の一般宅に、自動音声のガイダンスで「ご利用の電話が利用停止となります。詳細は1番を押してください」との電話があり、1番を押すと、男性が「総務省の者です。利用停止についての緊急電話です」と言って話を続けようとしました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうとサービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、SNSに誘導され、ATMで現金を振り込むよう指示されたり、自宅を訪れた犯人に現金等をだまし取られてしまう可能性があります。
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。国際電話の利用停止手続きは無料でできますので、緑警察署へお問い合わせください。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市千種区

≪詐欺電話に注意!≫
■状況
令和7年2月11日午後5時20分頃、千種区内にお住いの方の携帯電話に、男の声で「携帯電話の料金が未納です」「29万円滞納されています」「明日までに支払わないと裁判になります」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。

■対策
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・他人に「口座番号」や「暗証番号」などを絶対に教えないでください。
・一人で判断せず家族や警察に相談しましょう。
・「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性が高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110