稲沢市

自動音声による特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
2月5日午前10時30分頃、稲沢市内にお住いの方の自宅の固定電話に、総務省を名乗る自動音声で「お客様の電話を1時間以内に停止させます。」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
この手口は、指示された番号を押すと詐欺の犯人に電話が繋がり、現金を要求されたり、電子マネーを購入するように指示されるものです。
■対策
・電話が自動音声だとしても指示に従わず、一旦電話を切ってから自分で調べた電話番号にかけるなどの対応をしましょう。
・自宅の固定電話は、被害防止機能付き電話機に変えるか、常に留守番電話設定にし、知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・慌てて一人で判断せずに、家族や警察、親しい人等に相談しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市瑞穂区

特殊詐欺前兆電話(総務省かたり)に注意してください!!

■状況
2月5日午前10時20分頃から午前10時30分頃までの間、瑞穂区内の複数の家庭に総務省をかたり「2時間後に電話が止まります。手続きをしてください。」等といった詐欺の前兆電話がかかってきています。注意してください。

■防犯対策
◎総務省から個別に「固定電話が使用できなくなる」という電話がかかってくることはありません。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎国際電話の発着信は休止することができます。(無料)
 お問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)
◎家族やご近所の方に伝えるなど情報の共有をお願いします。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

豊田市

警察官をかたる詐欺の電話が急増!
■状況
2月5日(水)、豊田市に居住の方の携帯電話に警視庁をかたる男から「伺いたいことがあります。」などと電話がありました。これはその後、SNSに誘導して偽の警察手帳の写真などを見せた上、「このままでは逮捕される」「捜査のための資金調査が必要」などと話し、お金の振り込みを求めてを騙し取る手口の前兆です。

■対策
・警察官をかたる詐欺の電話が増加しています。警察はSNSに誘導したり、捜査のためにお金を要求することはありません。警察官を名乗っても、身に覚えのないことであれば、一旦電話を切って、周囲の人に相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
2月9日~2月15日

■四郷学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■浄水北学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

江南警察署

~受験生の皆さんへ~
2月6日は愛知県公立高等学校の推薦及び特色入学試験です。
江南警察署は、受験生の皆さんを応援しています。
試験当日は、痴漢・盗撮に注意し、実力を最大限に発揮してください。

■防犯対策のポイント
・電車は、混雑した車両・ドア付近を避ける。
・女性専用車両や空いている車両を利用する。
・エスカレーターや階段は後方を振り返る。
・ながら歩きはしない。
・アイチポリスの痴漢撃退機能を活用する。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/anzenmap.html 

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

稲沢警察署

■運転免許証の更新などで、稲沢警察署に来られる方へ
■令和7年2月20日から、待合室として使用しているバスが車検のため、しばらく使用できません。免許更新はできますが、ご不便ご迷惑をお掛けしますので、ご理解の程お願いします。
■稲沢警察署に来られる方は、交通事故の加害者や被害者にならないように、交通ルールを守ってお越しください。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市西区

■西警察署からのお知らせ
 西警察署では令和7年1月中、飲酒運転及び無免許運転の違反者について、2名検挙しました。
 飲酒運転及び無免許運転は大変危険であり、重大な犯罪行為です。
 絶対にやめましょう。
 西警察署では、悪質な交通違反を許しません。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

津島市

■発生日時
2月5日(水)午前6時20分頃
■発生場所
津島市寺前町地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し歩行者の高齢男性が亡くなりました。
■交通事故防止のポイント
★「乱横断」と言われる、斜め横断・横断歩道外横断・車の直前直後横断等は非常に危険です。横断歩道を渡りましょう。
★見通しのよい道路でも周囲の安全確認をしましょう
★明るい服装と反射材を着用してドライバーに自分の存在をアピールしましょう
★対向車や先行車がいない場合はハイビームを活用しましょう
★道路に潜む危険を予測し、「かもしれない運転」を励行しましょう
★朝・夕の通勤・通学時は、時間に余裕を持って早めの出発に心がけましょう

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

犬山市

コンビニ強盗の発生(情報提供のお願い)
■状況
2月5日午前5時9分頃、犬山市梅坪2丁目地内のコンビニに男1名が押し入り、店員を刃物で切りつけた上、現金等を奪う強盗事件が発生しました。
■犯人
男1名、年齢40歳代位、身長180㎝位、体格がっちり、上衣黒色ダウンジャケットフード付き、黒色長ズボン、白色マスク、包丁様の刃物を所持
■犬山警察署からのお願い
犯人や事件に関する情報を求めています。些細なことでも構いませんので、犬山警察署(0568‐61‐0110)まで情報をお寄せ下さい。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110