瀬戸市

★警察官をかたる前兆電話の発生
2月19日午前11時頃、瀬戸市上松山町地内在住の方の携帯電話に「警視庁」を名乗る男から「詐欺事件で出頭して欲しい」等、特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。

☆官公庁や警察官を名乗る電話でも、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
☆身に覚えのない料金請求は、すぐに支払わず家族や警察へ相談しましょう。
☆家族を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、以前から知っている家族の電話番号に連絡して事実確認をしましょう。
☆不審な電話に出てしまった時は、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
ご自宅に固定電話がある方は、国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
2月19日(水)午前10時頃
■発生場所
昭和区汐見町地内
■状況
男が、民家のインターホンを鳴らし、「ガス会社の者です。点検で来ました。」と言った
不審者等
男1名、若い感じ、上下作業着
■対策
〇首都圏で発生した闇バイトが絡む強盗事件では、事前に業者を装う不審な人物が目撃されており、強盗の下見の可能性がありますので注意してください。
〇不審者は、自宅を訪問して住人の情報や家の中の状況を確認しようとしている可能性があります。
〇不審な人物が訪ねてきたら、家の中に入れず、まずはインターフォン越しに用件や名前を確認し、家族構成などの個人情報を教えないようにしましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺被害の発生~
■状況
2月19日(水)に、南区内のご家庭の固定電話に南区役所を名乗る男から「還付金がある、ゆうちょ銀行で手続きがあるので、担当から電話がある」と言われた後、ゆうちょ銀行のササキを名乗る男から「手続きに必要なので暗証番号を教えてほしい、キャッシュカードを取りに行く」と言われキャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
 また、同じ時期に南警察署の警察官をかたり、キャッシュカードについて問い合わせる特殊詐欺の前兆電話が多数発生していますのでご注意ください。
■対策
○電話で「暗証番号」「キャッシュカード」の単語がでたら詐欺を疑ってください。
○犯人の大半は国際電話を使っています。国際電話の利用休止申請の手続きを南警察署でも行っています。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市熱田区

区役所や銀行職員を名乗る不審電話に注意!

■状況
2月19日(水)、熱田区居住の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「昨年12月に医療費の見直しと給付金を送ったが、届いてないので確認して」などと電話があり、高齢者から取引銀行名を聞き出すと、その後、銀行職員を名乗る男から「コンビニで手続きができる」などといった詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、銀行職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

豊田市

警察官をかたった詐欺の電話に注意!
■状況
本日(2月19日)、豊田市内に居住する方の携帯電話に、警察を名乗る者から「警察です。電話がかかってくる心当たりはありませんか。」「フィッシング詐欺にあなたの携帯と銀行口座が使われました。」等と詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・警察官をかたった詐欺の電話が増加しています。相手の話す身分をすぐに信用することなく、一旦電話を切って家族に相談したり、自身で調べた警察署の番号に電話をして確認するようにしましょう。
・警察官が捜査のため等と言って、SNSを利用したやりとりに誘導したり、お金を送金させたりすることはありません。
・詐欺の犯人は「+」から始まる国際電話番号や050から始まる番号から電話をかけてきます。知らない番号からの着信には、出ないようにしましょう。
 また、固定電話にかかってくる国際電話からの着信を無償で休止する手続きがあります。警察署生活安全課へ連絡してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています。ATMで還付金の手続きはできません。★
■状況
 2月19日(水)、天白区内全域において複数のお宅に区役所保健課をかたる男から、「医療費の還付金があります。青色の封筒が届いていませんか。」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
 自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
 不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
 特殊詐欺の前兆電話は、国際電話を利用して架けてくるケースが多く発生しています。
 固定電話、ひかり電話は国際電話を無償で発着信休止にできます。
・国際電話不取扱受付センター  0120-210-364
・オペレーター 平日 午前9時~午後5時
・自動音声   平日、土日祝 24時間
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

昭和警察署

■交通違反取締情報
■2月20日は、交通死亡事故ゼロの日です。
 昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
 昭和区鶴舞4丁目地内において、速度違反の取締りを実施予定です。
■ドライバーの方へ
 心と時間にゆとりを持ち、安全速度を遵守しましょう。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市緑区

海外の電話回線を利用した特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
2月19日(水)午前7時35分頃、緑区にお住まいの方の携帯電話に、海外の電話回線を利用した詐欺電話がありました。
内容は「料金が支払われていない。いつ支払ってもらえるか。」といったものでした。
このまま通話を続けてしまうと、実際には払う必要のない架空の料金を請求され、お金を振り込むよう指示されたり、自宅に訪問してきた犯人に現金をだまし取られたりしてしまいます。
■対策
・電話で身に覚えのないお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・知らない番号や非通知の着信は出ないようにしましょう!
・一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市北区

自動車盗未遂の発生!
■状況
2月19日(水)午前1時10分頃、名古屋市北区柳原1丁目地内において、レクサスを盗まれそうになる被害が発生しました。
■対策
・純正のセキュリティのみに頼らず、タイヤロック、ハンドル固定装置、追加のイモビライザー、警報装置など複数の防犯対策をしましょう。
・犯人は助手席側のバンパーを開けて作業し、車を盗みます。助手席側にスペースを空けないように駐車しましょう。

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市昭和区

民家を荒らされる被害が発生!!
■状況
1月9日(木)午前11時頃から2月19日(水)午後9時30分頃までの間に、昭和区下構町2丁目地内の民家に侵入され、室内を物色される被害が発生しました。
■対策
・在宅中、不在中にかかわらず、施錠を徹底してください!!
・長期間不在にする家や空き家は危険です!!利活用や処分を検討してください。
・長期間、空き家にする事情がある場合は、現金、貴金属、ブランド品を持ち出し、早期に「空っぽ空き家」にしましょう。
・窓には防犯フィルムや補助錠、警報機等の防犯器具を設置しましょう。
・シャッターや雨戸を閉めると防犯効果が高まります。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110