交通総務課

■交通事故防止のポイント

■自動車事故の特徴
〇自動車が第一当事者となる交通死亡事故の約3割が「道路を横断中の歩行者との衝突」です
(そのうち6割以上が横断歩道のない場所で発生)。
〇横断中の歩行者死者の特徴として、ドライバーから見て
「右から横断」が「左から横断」の約4倍多く発生しています。

■ドライバーが運転中に意識してほしいこと!
〇「まさか対向車線側(右側)から歩いてくる人はいない」と油断しない!
〇歩行者を発見したらすぐに対応できるよう、制限速度を必ず守る!
〇左側の看板などに気を奪われることなく、常に前方注視を怠らない!

■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。
愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。
(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-③)
  ※リンクは掲載しないこととしました。

■情報配信
交通総務課

豊田市

自動車盗(ランドクルーザー)の連続発生!
■状況
2月24日午後0時頃から翌25日午前6時30分頃にかけて、豊田市浄水町地内の駐車場に駐車中のトヨタランドクルーザープラドが盗まれる被害が連続発生しました。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉める等駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市名東区

自動車盗被害発生!
■状況
2月24日午後9時ころから25日午前5時40分ころまでの間に、名東区新宿1丁目地内の共同住宅の駐車場にとめた車が盗まれる【自動車盗被害】が発生しました。
名東区内では今年に入り自動車盗被害を4件認知し、最新型・高年式でも被害が発生しています。
今すぐ対策をお願いします!
■対策
メーカーによるセキュリティのアップグレードや、純正以外の後付け防犯対策など、できる対策を1つでも多くしてください。
〇 電子的な対策
 『イモビライザー』『警報装置』
〇 物理的な対策
 『ハンドルロック』『タイヤロック』
〇 安全な駐車場
 『センサーライト』『防犯カメラ』『シャッター』

■情報配信
名東警察署
052-778-0110