名古屋市緑区

緑区内で住宅対象の侵入盗(忍込み)が発生!
■状況
6月2日(日)午後10時40分頃、緑区尾崎山一丁目地内の住宅街において、窓ガラスが割られ建物内に泥棒が侵入する事件が発生しました。
泥棒が建物に侵入した際、建物内では家人が就寝中でしたがライトの光を照らされたことで目が覚め、家人が声をかけたところ、犯人は逃げて行きました。
■対策
防犯の4原則
・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
その他に、防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

春日井市

■発生日時
6月2日(日)午後4時30分頃
■発生場所
春日井市神領町3丁目地内
■状況
男が女子児童に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、身長170センチメートル位、髪型セミロング位、白色パーカー、下半身裸でフードを被っていた
■対策
・防犯ブザーを携帯、活用しましょう。
・不審者、不審車両を見たら、安全を確保した上で警察に通報しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

犬山市

■状況
6月2日午後4時頃、犬山市内に住んでいる方の携帯電話に、国際電話と思われる番号から「携帯電話の料金が未納です。」という内容の詐欺の予兆電話がかかって来ました。
■対策
・知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・海外との電話が不要な場合、固定電話やひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは「国際電話不取扱受付センター0120‐210‐364」にお問い合わせください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

豊田市

■発生日時
6月2日(日)午前10時45分頃
■発生場所
豊田市高崎町北ノ脇30番地地内
■状況
高齢男性が車の中で下半身を露出していた
■不審者等
男1名、年齢60歳から70歳代くらい、体格細身、白髪混じり短髪、色黒、上衣白色肌着
紺色の軽四乗用自動車に乗車
■対策
不審者を目撃した際はすぐにその場を離れ、人が多い場所等、安全な場所に避難し、警察に通報してください。
愛知県公式アプリ「アイチポリス」の防犯ブザー機能を活用しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市緑区

サポート詐欺に関する相談が多発しています。
■状況
サポート詐欺とは、パソコンでインターネットを閲覧中に、突然、ウイルス感染したかのような嘘の画面を表示させたり、警告音を発生させるなどして、ユーザーの不安を煽り、画面に表示されたサポート窓口に電話をかけさせ、サポート名目でギフトカード等の購入を指示し、ギフトカードのコードを伝えることで金銭を騙し取ったり、遠隔操作ソフトをインストールさせたりする詐欺の手口です。
■対策
偽のセキュリティ警告画面が表示された場合は、ブラウザを終了してください。
ブラウザを終了できない場合は、ブラウザを強制的に閉じるかパソコンを再起動すると、偽のセキュリティ警告画面を閉じることができる場合があります。
画面に表示された電話番号に電話をかけず、家族に相談しましょう。
事前にウイルス対策ソフトをインストールし、常に最新のバージョンにアップデートしておきましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
6月2日(日)午前0時25分頃
■発生場所
緑区鳴海町地内
■状況
オートバイ乗車の人物が追い抜きざまに帰宅途中の女性の体を触った
■不審者等
1名、色不明フルフェイスヘルメット、黒っぽいバイク
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110