西春日井郡豊山町

■発生日時
6月22日(土)午後10時50分頃
■発生場所
西春日井郡豊山町大字豊場字前池地内
■状況
男が帰宅途中の女性に後方から近づき、傘の柄でスカートをめくり、臀部を触った。
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳くらい、身長170センチくらい、体格やせ型、グレーヘアの短髪、上衣紺色ポロシャツで太い赤色の横線が胸の部分に1本入っている、下衣黒色ズボン、黒色の傘所持
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

豊田市

■発生日時
6月22日(土)午後5時頃
■発生場所
豊田市東広瀬町地内
■状況
車に乗った男2名が、小学生に対して「元気?」と声をかけた。
■不審者等
男2名、青色の服、ツーブロックの髪型の男1名、白色の服、スキンヘッドの男1名
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
6月22日(土)午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市熱田区中田町地内
■状況
男が女性の後をつけた
■不審者等
男1名、年齢40歳から60歳くらい、身長約160センチメートル、体格普通、頭髪黒色短髪、黒色マスク、上衣黒色半袖シャツ、下衣黒色長ズボン、黒色靴

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市港区

■発生日時
6月22日(土)午後3時から午後4時頃までの間(本日6月24日認知)
■発生場所
港区明正2丁目地内
■状況
男が女子児童に「ちょっとこっち来て」などと声を掛け、腕を掴もうとした
■不審者等
男1名、中年、白髪混じりの頭頂部がハゲ、ベージュ上衣、黒ズボン

■不審者から身を守る合言葉「NKツー(エヌ・ケー・ツー)」※港署考案
「N」・・・逃げる(Nigeru)
不審者から逃げて安全な場所に避難しましょう!
「K」・・・隠れる(Kakureru)
身の安全を守るため不審者から隠れましょう!
「ツー」・・・通報する(ツーホーする)
不審者から逃げて安全な場所に隠れたら110番通報しましょう!

■不審者には「みちくさ」(※港署考案)の特徴があります。
「み」・・・見つめてくる
「ち」・・・近づいてくる
「く」・・・くっついてくる
「さ」・・・触ってくる
「みちくさ」に当てはまる不審者に遭遇した場合は、NKツー(エヌ・ケー・ツー)!

■県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
6月22日(土)午後0時ころ春日井市宮町1丁目地内において、大型ショッピングセンターをかたる特殊詐欺の前兆電話がありました。氏名・住所・連絡先や取引銀行、預金残高を尋ねられました。
■対策
・休み中に同様の電話が入る可能性があります。
・預貯残高などの個人情報を安易に答えないようにしましょう。
・固定電話を常時留守番電話や通話録音装置の設置など、固定電話対策をしましょう。
・不審電話は家族や警察に相談してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

豊田市

■状況
本日正午ころ豊田市内のお宅に、豊田税務署を語る男性から、「税の還付のお知らせが届いているはずです。」等と電話がかかって来ています。
■対策
このような電話は詐欺の前兆電話です。
知らない電話番号や非通知の電話番号には出ないでください。
電話でお金の話が出たら詐欺を疑ってください。
不審な電話がかかってきたら、絶対に一人で判断せず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

知多郡東浦町

■状況
6月22日午前11時33分頃、東浦町大字生路町地内で、「あなたに特殊詐欺の容疑者として逮捕状が出ている」などと警察官を名乗る人物から電話がありました。
その後、検事を名乗る人物から電話があり、指定されたLINEアカウントを登録すると偽の警察手帳や偽の逮捕状の画像が届き、「留置場に入るか保釈金を払うか」などと警察官と検事を名乗る人物から特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・電話の相手が警察や検事を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市千種区

区役所騙りの詐欺電話に注意!
■状況
 令和6年6月22日午前10時ころ、名古屋市千種区内にお住まいの方の自宅電話に、千種区役所の職員を名乗る人物から「医療費の還付金がある。必要書類を郵送するから署名・捺印をして返送してほしい」などと詐欺の電話がかかってきています。このような電話は、特殊詐欺の電話ですので、注意してください。
■対策
≪還付金詐欺≫
〇一人で判断せず家族や警察に相談!
〇自宅の電話を留守番電話設定に!
〇知らない人からお金や銀行口座、クレジットカード等の話が出たら、詐欺を疑いまし   
 ょう。
〇「+」から始まる電話番号は国際電話なので、海外との電話が不要な方は発信や着信を 
 無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

大府市

【携帯電話会社や警察官を騙る電話に注意!】
■状況
本日(6月22日)の午前中、大府市在住の方の自宅固定電話に、携帯電話会社を騙る人物から「料金が未納です」や、警察官を騙る人物から「口座が悪用されていて、キャッシュカードの交換が必要」等と、特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■対策
・「料金が未納」、「口座が悪用されている」等と言われても焦りは禁物です。一旦電話を切り家族や警察に相談してください。
・留守番電話機能に設定し、必要な電話以外は出ないようにしましょう。
・防犯対策用電話機は、詐欺電話だけでなく、しつこい営業電話にも効果的です。市の補助金制度を活用し、防犯対策用電話機の購入を検討しましょう。
・怪しい音声ガイダンスの電話や、海外からの電話にも気を付けてください。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110