名古屋市守山区

盗撮事案の連続発生!!
■発生日時
6月8日(土)午後10時00分頃から同日午後10時30分頃までの間
■発生場所
守山区小幡常燈地内及び新城地内
■状況
女性が被害に遭う盗撮容疑
■被害に遭わないために
外出時には、周囲に不審者がいないか確認しましょう。
自宅では防犯用の砂利やライト等を検討して、不審者の侵入を防ぎましょう。
入浴時には、窓を閉めましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

豊田市

架空料金請求詐欺被害が発生!!
■状況
6月8日午後6時50分頃、豊田市に居住する20代男性の携帯電話に、携帯通信会社をかたって「未納料金があり、このままだと裁判になる。和解金30万円を払えば裁判は取り消しになる。今から支払えば、返金制度でお金が返ってくる。」等と電話があり、ATMから指定された口座に30万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。

■対策
・電話やメールで、身に覚えのない未納料金の話があれば、詐欺を疑いましょう。
・お金を支払う話になったら、振り込み等する前に家族や友人等に相談しましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊橋市

■発生日時
6月8日(土)午後4時頃
■発生場所
豊橋市大清水町地内
■状況
男が、女児の姿を執拗に見ていた
■不審者等
男1名、50歳から60歳くらい、身長160センチくらい、白髪交じりの短髪、黄色系のキャップ帽、茶色系の長袖シャツ
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等の配信や防犯ブザー機能がついた県警アプリ「アイチポリス」を活用してください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市緑区

商業施設の店員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
6月8日(土)午後3時30分頃、緑区内の一般宅に、商業施設の店員を名乗る男から、「あなたのカードを使って、約7万円の買い物をした人がいます。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

知多市

■発生日時
6月8日(土)午後3時15分頃
■発生場所
知多市梅が丘2丁目地内
■状況
男が女子児童数人に対して「アメをあげる」などと声をかけ、アメを渡している際に下半身を露出し、さらに「パンツ見せて」と声をかけた
■不審者等
男1名、50代位、170cm位、小太り、黒髪、青色半袖シャツ、灰色長ズボン、白色軽自動車使用
■対策
〇お子さんには、誰かに「お菓子をあげる」「こっちへおいで」などと声をかけられても、「いりません」「行きません」などと断るということを教えてあげてください。
〇お子さんが外出する時は、防犯ブザーを持たせましょう。
★不審な人物、車を見かけた際は、すぐに警察に通報してください!!

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

一宮市

■発生日時
6月8日(土)午後0時40分頃
■発生場所
一宮市森本三丁目町地内
■状況
男が路上で女子児童にスマートフォンを向けて写真を撮っていた
■不審者等
1名、年齢20歳くらい、身長165センチメートルくらい
黄緑色半袖シャツ、黒色ズボン、青色キャップ帽着用
■対策
防犯ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用しましょう。
不審者を見かけた際は安全を確保した上で、警察に通報してください。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

東海市

【店舗を騙った詐欺電話に注意!】
■状況
本日(8日)午後0時30分頃、東海市加木屋町地内居住の高齢者の自宅固定電話に、名古屋市内の店舗を騙る男から、「あなたのクレジットカードを使って買い物しようとした男がいる。中国人のようだった。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・百貨店や店舗を騙ってキャッシュカードを騙し取る手口です。他人にキャッシュカードを絶対に渡さないでください。
・在宅時も留守番電話に設定し、知らない相手とは話さないようにしましょう。
・市の補助金制度を活用し、防犯対策用電話機の購入を検討しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市中区

警察を名乗る詐欺電話がかかっています!
~電話で口座番号や口座残高の話が出たら詐欺に注意!~
6月8日午前11時30分頃、中区内に住む男性の携帯電話に非通知の着信で、京都府警察を名乗る男から「あなたが振り込め詐欺の指定口座の名義人となっている。今から伝える口座に送金してほしい。」等との不審な電話がありました。
また、午後4時20分頃にも中区内に住む男性の携帯電話に非通知の着信で東京の公安検察を名乗る人物から「あなた名義のクレジットカードがマネーロンダリング事件の資金洗浄で使われている」と言われ、京都府警察を名乗る男に電話を代わり、口座番号や住所を聞き出そうとしてきました。
いずれも不審に思った男性は電話を切り、警察に連絡したことから被害にあうことはありませんでした。

■対策
・特殊詐欺被害が止まりません。「区役所」「金融機関」「警察」「商業施設」を名乗る電話で「口座番号を教えて」「免許証の写真を送って」「口座に送金して」と言ってきたら、サギです!いったん電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直すようにしてください。
・警察などを名乗る相手から、犯罪、事件に関与している等と言われても、まずは落ち着いて相手の担当部署や名前などを聞き、電話を切って正しい番号を調べ確認して下さい。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市緑区

■発生日時
6月8日(土)午前11時00分頃
■発生場所
緑区倉坂地内
■状況
車に乗った男が、車内から屋外で遊んでいる女子児童をスマートフォンで撮影した。
■不審者等
男1名、20~30代くらい
水色のスマートフォンを所持
黒色SUVタイプでルーフキャリアが取りつけられている車に乗車

■対策
・子どもだけで遊ぶ際は、防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう!
・緊急時は周りの大人に助けを求めるようお子さんに伝えてください
・不審者を見かけた際はすぐに警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市港区

■状況
6月8日、港区内の高齢者宅の固定電話に商業施設の店員を騙る男から「腕時計を買いに来た人物がカードを不正に使用しようとしていた。」等の電話があり、指示された電話番号に電話をかけたところ、全国クレジットカード消費者サービスセンターを名乗る男につながり、「あなたのキャッシュカードが不正使用されている可能性があります。カードを使用されないよう付近を回っている者を行かせます。」などと言われ、自宅を訪れた男にキャッシュカード3枚を騙し取られる被害が発生しました。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・家族等の場合は、一旦電話を切って折り返し家族に電話をかけなおし確認しましょう。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
・「キャッシュカードの暗証番号を教えてください。」は、犯罪です。
■情報配信
港警察署
052-661-0110